• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白桃姫178のブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016

イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016こんにちは!
みんからオープンミーティング参加します(o^^o)

初オプミ
楽しみだな〜


フリマもできたらいいな。皆さん、買いに来てくださいな(^O^)

ハイドラも! 限定バッジもらいたいなあ。
ハイタッチもたくさんできるかな?

楽しみにしています(*^o^*)


では。



「イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016」についての記事

※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016 について書いています。
Posted at 2016/08/21 17:08:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんからオプミ | 日記
2016年08月08日 イイね!

福島限定バッジ獲得&山形新潟ドライブ2016/08/06〜07

福島限定バッジ獲得&山形新潟ドライブ2016/08/06〜07
こんにちは
毎日毎日暑くて嫌になりますね。
8月に入ってから最高気温が30度超えの日ばっかり、、(♯`∧´)早く夏終わんないかなあー、、と、毎年同じこと言ってます

お盆の渋滞なんとかならないのかな?



土日に渋滞覚悟でハイドラの限定バッジを取りに福島県二本松へ行きました!!

できるだけ渋滞を避けるため、08/06の18:00過ぎに家を出ました。



東北道二本松ICを出てエビスサーキットで限定バッジ獲得できました(^o^)/ うれしい
だってこのためにわざわざ夏休みの土日に渋滞覚悟で来たんですよ(`_´)ゞ笑
サーキットの限定バッジは毎回土日だから夜中しか来られないです泣



そのあとは、
以前大雪で坂道登れずに行けなかったハイドラCP・月山山麓湧水群にリベンジしに行きました!!

ひさしぶりの山形〜〜!
東北で1番好きな山形


R112からわき道に入り、無事獲得できました。
でも湧水群どこにあるかわからない囧rz笑


ここまで来たから、湯殿山神社まで行ってきました。

有料道路&入場券込みの400円を払って、駐車場へ
駐車場に着くと素晴らしい鳥居が見えてきました!



さすが出羽三山神社! 立派だなー
と 感動してたら、ハイドラのCPがならない、、、

そうです。。CPは頂上のよくわからないとこにあるのです>_<駐車場から歩かないといけないみたいです。
往復1時間も、、
往復1時間です!

でもずーっと圏外!
頂上着いたら奇跡的に鳴るかも?と祈りながら
険しい山道を登りました。頂上のお店の人に聞いたら
「docomoしか電波入らない」 と。絶望しました。
猛暑の中、30分かけて死ぬ思いして登ってきてCP獲得できないんだー
帰りはバスで戻りました。(バスがあるなんて知らなかった囧rz)

最初から最後まで圏外。。
出羽三山はやはり厳しかったです。

気を取り直して駐車場のお店でざるうどんを食べました(^O^)
月山の湧き水が水道から流れてて、冷たくておいしかったです。家にほしい!


結果的には湯殿山神社CP取れました。
頂上のバスの中でハイドラを休憩して、R112で再開したら取れました!
取れてよかったけど、おどかさないでほしいです。


あんまり来てないみたいですね。


出羽三山は本当に修行のようですね(>_<)
湯殿山は往復1時間歩くし
羽黒山は何度行っても、石段が最後まで登れません。
月山は1番きつそうだし、、、

いつか行きたいです。


そのあとは鶴岡市の駅巡りです(^-^)/
羽越本線・羽前水沢駅

無人でクーラーのないきれいな駅でした。
やっぱり無人のこじんまりとした駅っていいですね〜(^_^*)

東北で1番好きな市町村が鶴岡市なので、本当はもっとたくさん来たいですが なかなか遠いので。。

市街地の古い建物も好きです(^-^)/

約半年ぶりの山形。今度は羽黒山と鳥海山と村山行きます。



今回のルート
東北道二本松IC降りるーエビスサーキットー山形道山形蔵王PAで休むー月山山麓湧水群ー湯殿山神社ー鶴岡市・新潟県駅巡りー北陸道ー関越道ー、、家

1日ほどで1100km




夏の車中泊は本当にきついです。
夜涼しくても朝には、蒸し焼きです(ーー;)

今回の東北は猛暑でした。
道の温度計が37度とかでしたよ。。。


夏大嫌いだから早く終わって 吹雪・大雪の北海道東北行きたいです(o^^o)


では。





Posted at 2016/08/08 14:58:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | のどかなふるさと・東北 | 日記
2016年07月30日 イイね!

平日倶楽部岐阜岩魚ツーリング&ハイドラ2016/07/26〜29

平日倶楽部岐阜岩魚ツーリング&ハイドラ2016/07/26〜29こんばんは
今日はいろいろ祭りやってるみたいですね、、、
なんか日本の夏!って感じですね(;^_^A

びっくりされるかもしれませんが、祭りとか花火大会とか嫌いなんです、、、( ; ; )人混みが、、。。



人混みは苦手ですが、ツーリングは大好きなので
平日倶楽部の岐阜岩魚ツーリングに参加してきました!!
約2年ぶりの平日倶楽部ツーリングです。



岐阜県恵那市〜中津川市あたりを走りました。



なんと17台(だったかな?)も参加されてました。



文字通り岩魚をいただきました(^O^)/
ごはんとそばまでついてボリューム満点の昼食でした。
私にとってはかなりの贅沢なごはんでした♡


他は暑かったのにこのお店だけ涼しくて別世界でした!
滝と川って涼しいんですね。





集合写真



ツーリング途中の風景

自分が運転してるのって絶対見ることが出来ないので、写真撮ってもらえるとかなり嬉しいです(=^ェ^=)

※写真ありがとうございます!



やっぱりツーリングは楽しいです。
また参加します!
よろしくお願いします(o^^o)





その後は、
ハイドラCP巡りをしました!

岐阜県の道の駅&観光名所制覇を目的にしてたので、頑張りました笑
どうやってまわろうかなどのアドバイスを受けながら、行けてない道の駅たちは岐阜県の南西にかたまってたので、愛知県のどんぐりの里から瀬戸市を通って名古屋までまわるルートにしました。

愛知県の観光名所の香嵐渓&名古屋城をとり、

その翌日に岐阜県道の駅コンプ出来ました!
54ヶ所もあると本当に大変でした(;´Д`A

道の駅・白川郷で40〜50cmの大雪に埋もれたり、
道の駅・土岐美濃街道で自殺と間違われ通報され、警察に叩き起こされたり汗、
道の駅・池田温泉でふわとろのたこ焼きを食べたり、
夜中の道の駅巡りで虫と霊に怯えながらトイレ行ったり、、

といろいろありましたがめでたくコンプ出来ました(>_<)嬉泣
次にコンプ出来そうな都道府県は北海道とか静岡あたりかな


今回のルート
長野道松本ICー野麦峠ー道の駅・飛騨たかね工房 南飛騨小坂 アルプ飛騨古川 飛騨古川いぶし 白尾ふれあいパーク 土岐美濃街道で休むーツーリングー瀬戸市ー尾張旭ー名古屋市内ハイドラー道の駅・柳津で休むー残りの9ヶ所巡りー道の駅・うすずみ桜の里ー高山市ー野麦峠ー軽井沢ー上野村ー道の駅・万葉の里で休むー土坂峠・正丸峠などを通りR16で帰る


2016/07/26〜29
1700km





往復 野麦峠を通りました。
ここは空いてて走りやすいですね( ^ω^ )

ここを歩いて通った昔の人は本当にすごいです。
ここに限らず昔は歩くしかなかったのですね、、



東京から岐阜に行くには、野麦峠の他に 中央道か安房トンネル、R19、開田高原しかないから大変です、、、
けっこうあるじゃないかーと言われそうですが、、
そのうち有料道路が2ヶ所もあり、R19はおもしろくないし、んで、野麦峠は冬季閉鎖!
実質 冬は開田高原しかない!

もしこの他に関東から岐阜行く時にいい道があれば教えてください。これ以外にないと思いますが。



ひさしぶりのツーリングとても楽しかったです。


では。



Posted at 2016/07/30 20:57:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 東海ドライブ | 日記
2016年07月16日 イイね!

みんカラ友達募集中!

みんカラ友達募集中!■ニックネームを教えて下さい!
キティRAYです(o^^o)

■あなたの愛車を教えて下さい!
メルセデス・ベンツ Cワゴン

■活動エリアを教えて下さい!(お友達募集に必要な場合)
家は東京ですが、
活動エリアは主に日本全国行きます!

■こんなみんカラ友達が欲しい!
ドライブ、車、運転、道の駅、車中泊など大好きな友達ほしいです(^-^)/
よろしくお願いします。
Posted at 2016/07/16 21:01:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月01日 イイね!

東北道の駅スタンプラリー青森&岩手2016/06/27〜30

東北道の駅スタンプラリー青森&岩手2016/06/27〜30こんにちは
もう7月なんですね(>_<)
1日1日は長いけど、1年はすぐ経ちますね。
早いのか遅いのかわかんないや、、、


それはそうと、
2015年末から
東北 道の駅スタンプラリーをやってました!
そうです!やってたんです。ひそかに笑
最近スタンプラリー流行ってるみたいですね。
、、ということで、普段東北行っても写真も撮らない私ががんばって道の駅の写真を撮ってきました!


まず東北道で福島県国見SAまで行き、白石ICから蔵王キツネ村まで行きました。なぜかCPを取ってなかったσ(^_^;)
キツネに触りたいなあ(^○^)

そこから内陸の国道を通り仙台を抜けたところでR4に合流。仙台は混みまくってました。。

一関の道の駅・かわさきへ

目の前にハンバーグ屋やコンビニがあって、トイレもきれいです。物産館の品揃えも豊富でした!


道の駅・種山ケ原

周りに何もない高原。
トイレは写真の通り普通。
あ、おかきはおいしかったです(^O^)/
飲むヨーグルトはなかったです。。


JR釜石駅 釜石には、世界遺産の橋野鉄鉱山があります。

道の駅・みやこ

野菜がたくさん売ってました。食堂の海鮮丼はおいしいです。

続いてお気に入りの道の駅・いわいずみへ
なぜか道の駅で撮った写真が貼れないので、

スタンプを、、
この龍かわいい♡龍泉洞の龍ちゃんですね。
道の駅と龍泉洞の近くのコンビニに売ってるいわいずみ飲むヨーグルトはおいしいです(o^^o)&パンもふっくらしてました。

道の駅・たろう
ささげ豆の赤飯がとてもおいしいです。もちろん岩手県産のお米でした!

海沿いを走りながら、道の駅・くじへ

2回目の水族館と駅も取りました。
スーパーと一緒になっていてかなり混んでいました、、{(-_-)}
この時点で19:00前だったのでスタンプは諦め、下北半島へ向かいました。以前は冬季閉鎖でスタンプ押せなかった道の駅目指します。


途中様々な動物に会いながら、
真っ暗な大間崎へ

道の駅・かわうち湖で休みました。
ダムあり。虫が多いです、、!
でも虫や不気味な雰囲気が気にならない方は静かだから車中泊にちょうどいいかも!!
青森県の道の駅ってトイレこわいんだよなー、、{(-_-)}笑

翌日、尻屋崎へ(夜間通行止めなので)

雪の中に立つ寒立馬。かっこいいです!

親子のじゃれあいがかわいらしい。

ここで下北半島緑化成功しました!!

特に駅は、ひとつひとつ行くのが大変でした。

途中酸ヶ湯温泉を通りながら
道の駅・虹の湖へ
ダムあり。かき氷が夏って感じします。


城ヶ倉大橋、八甲田山が見えます。

くれぐれもここから落ちないでください。危ないです!


まとめ
6/27〜6/30 2500km
今回で東北6県の道の駅コンプリートしました!

なんか7か月もかかってしまいました。


日本最長国道4号も!


東北道白石ICー蔵王キツネ村ー岩手県道の駅巡りー下北半島ー仙台ハイランドレースウェイー白石蔵王駅ー北関東道宇都宮上三川ICー、、、家



岩手県の道の駅スタンプラリーは本当に大変でした(まだ残ってますが、、)
日本で1番大きな都府県だから次の道の駅まで間に合わない、、、!!
スタンプ24hにしてくれればいいのに!

今回のスタンプラリー終わったらもう2度としたくない笑
秋田・山形の道の駅スタンプラリー2県分より大変でした(ーー;)






早く完走証明書&バッジほしいなあ(o^^o)
(まだ終わってもないですが、、)


また近いうちに道の駅のまとめ書きます。


では。


Posted at 2016/07/01 11:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | のどかなふるさと・東北 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】 http://cvw.jp/b/1917944/46828715/
何シテル?   03/21 19:45
白桃姫です♪ YouTube(旅するベンツ★桃蘭)応援してね♪ https://youtube.com/@ab126603 趣味はドライブ・音楽鑑...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 桃蘭 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
ゆったり走れます☺️
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 白桃ちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
2度目のベンツ~~♡ 走りやすくて好きです(^。^)
トヨタ コルサ コルサ (トヨタ コルサ)
エンジンが壊れました。
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
110000km

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation