
こんにちは
梅雨いやですねー早く終わんないかなーー笑
実は、四国お遍路さんの旅に行っててさっき帰ってきました(^O^)/
いやー疲れました、、、、
前々からうどんが食べたいうどんが食べたい、、、と思ってたのでうどん&お遍路さん結願を目標にして出かけました。
今年は閏年で逆打ち(88→1とまわること)すると、順打ち(1→88と順番通りにまわること)の3倍のご利益があるそうですが、私は初めてなのでまずは順打ちにしました。
6/7
世界最長の吊り橋・明石海峡大橋を渡って
久しぶりの四国上陸!!
まずは、鳴門市の1札所霊山寺へ
駐車場は無料です。
そこから一気に〜8.熊谷寺まで行きました。
札所3つ行ったらもらえるお遍路さん開始バッジに感激しながら、徳島自動車道の上板SAで休みました。トイレきれいでした(^ ^)
6/8
翌日、9〜29まで行きました。
難所だと言われている12.焼山寺ですが、ちょっと遠い(40kmくらい?)だけでそんなに大変ではなかったです(^O^)/道も比較的広いです。
それよりも、私が1番印象的だったのは21.太龍寺です。。。
ここはロープウェイで向かう札所なのですが、私は車で行きました。
道の駅・わじきの近くのスタンドで給油し、その脇道から向かいました。
こんな道を4kmほど上り、やっとたどり着いた駐車場からも1.2km歩かされました。
山道を30分近く歩いてようやく門が、、、
太龍寺にポストがありました。ハガキを投函したかったです>_<
往復1h近く歩きました。おすすめはしません!笑
88の札所の中で2番目にきつかった、、、泣
1番は、、後で書きます。
観光名所の室戸岬も行きましたよ(^。^)
R55を走ってれば24.最御崎寺も鳴りました。
県境の23から24が遠い遠い、、、室戸岬では真っ暗でした。
道の駅・南国で休みました。
6/9
30〜42
高知市で県庁などのCPをまわりながら、私の大好きな現存天守・高知城へ
めちゃくちゃかっこいいんですけど!
ここに住んで、毎日城下町を見下ろしたいですね( ^ω^ )
路面電車のある街はかわいらしいですね。
あと、ハイドラもやりやすい。道を走ってれば駅が次々に、、、、(o^^o)
あとは、桂浜の龍馬像に寄りながら
四万十川の佐田沈下橋へ
落ちたら死ぬ、、、?
一台がやっとです、、、。
ここで高知県観光名所コンプ!
高知県の札所巡りは大変でした。
歩きお遍路さんは高知県でリタイアする人が多いとか、、、、
6/10
43〜51(44.45除く)
愛媛県と言えば、みかん&道後温泉そして松山城ですね!
ここで今年初のかき氷を食べました。
駐車場からかなり登ってきて疲れてたんです>_<

かっこいい。

途中 昭和の名水にも、、、
愛媛県の名水・杖の淵
冷たくておいしかったです。
48.西林寺の近くにあります^_−☆
あ、佐田岬にも行きました。でも佐田岬遠い、、、( ; ; )でも!道の駅・瀬戸町農業公園で買ったみかんジュースはおいしかったです。
翌日のために内陸(久万高原)の道の駅・みかわで休みました。
6/11
44〜45
44はあまり問題なくまわり、45.石屋寺で緊急事態発生!!!ここは88の札所の中で一番駐車場から離れていて20分ほど歩くのですが、、油断してました。。21.太龍寺で鍛えられたから平気平気と思っていたら、貧血に(/ _ ; )道端で倒れてたら皆さん集まってくれて飴と水をいただきました。。
「まだ先は長いんだからゆっくりでいい」と励ましていただきました。
お遍路って助け合いなんですね、、、
それにしても朝から何も食べずにお遍路はおすすめできません。しないか、、(^^;;
この日は松山市でゆっくり寝ました。
6/12
52〜81
松山市から今治などを通り、一瞬香川県に入ったかと思ったら、、徳島県の66.雲辺寺にも行きました。
66.雲辺寺は、ロープウェイで行くよう書いてありますが ここもまた車で行けるとこまで行きました。
四国中央市からだとR192の境目トンネルを抜けて県道8から行けます。道もそんなに狭くはないです。
またまた緊急事態発生!!
この梅雨時にワイパーが壊れ、全く動かなくなるという最悪なことになりました。。
香川県坂出市のコンビニに停めて修理屋&JAFなどに電話して頑張りましたが、どうにもならず、結局そこのコンビニで許可を取り休ませてもらいました。この先どうしよう、、、
6/13
82〜88
朝 なんとか雨はやんでたので82.根香寺へ
84.屋島寺は有料の屋島ドライブウェイでしか行けないので530円を払い、札所と水族館ゲット。
85.八栗寺はまたまたロープウェイではなく県道145で問題なく行けます。道も広いです。
86.87も問題なく行って、、
いよいよ最後の札所88.大窪寺です( ;´Д`)
運転しながらこれまでのことを振り返って泣きそうになりました。。
お遍路さんが終わるんだ、、、、って。
そして、88.大窪寺駐車場手前で、、
お遍路さん結願バッジーー
、、あれ、よく見るといやよく見なくても
余計なものがど真ん中に。
多分88も札所まわって意識がもうろうとしてたんですね笑
お遍路さん結願の感動的瞬間なのにぃー(*_*)

お遍路さん結願札所と書いてあります。

念願の釜玉うどん
お遍路さん結願の感動に浸りながら食べました(^_^*)
とにかくお遍路さん結願できました!
四国ドライブ
6/7〜14 3300km
ルート
東名川崎ICー伊勢湾岸ー新名神ー神戸淡路鳴門道鳴門IC下りるー四国お遍路ー引田ICー中国道ー名古屋高速ー中央道ー、、家
多分、お遍路だけに集中したら4日くらいで行けると思います。
ワイパーさえ壊れなければ松江城に行きたかったーー
なんとか家まで帰れましたf^_^;
ワイパーなしの雨は恐怖ですね。
こんなに雨が怖いと思ったことないです。
そして、こんなにトンネルがありがたいと思ったことないです。
この5日間、お遍路でお世話になった方々
本当にありがとうございました。
無事に帰宅しました。
では。
Posted at 2016/06/14 12:02:38 | |
トラックバック(0) |
四国ドライブ | 日記