• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マコケルのブログ一覧

2008年01月27日 イイね!

つくづく…。

つくづく…。サーキットの難しさを感じた一日でした。

早朝から、HKSのハイパーチャレンジに行ってきました。

みんカラ友達とも会え楽しい一日が始まりましたが、周りではタービンブローあり、エンジントラブルあり、ミッショントラブル②台あり、車を酷使してる事がよく分かりました。
そして、自分も攻め込む難しさを知りました。前車をパスするのは段々慣れてきましたが、どうしても絡みたくない場所で追い付いてしまいます。
タイミングを考える事も大事だしそれでもアクセル抜かない走りを出来たら…。
帰ってから車載映像を見返しましたが、新しい取組をしなければならないような感じになってるのかな!?
多分、クリアー取れても…。言い訳になるし言えないっすけど、感触的にはいけると思ったんです。
また一から出直しですね。
今日、ご一緒出来た方々お疲れ様でした。

ホント、走行会って難しいっね!改めて、奥の深さを知りました。

走る事は、やっぱり楽しいので自分のペースでやろっo(^-^)o
Posted at 2008/01/27 20:22:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 俺の細道… | 日記
2007年11月26日 イイね!

右に左に飛んじゃうよね~!?

右に左に飛んじゃうよね~!?またまた、サーキットネタですんません…Σ( ̄□ ̄;)

走行会で14に乗った時の事!ここ数年はフルバケットシートを愛用してまして何も不自由を感じていませんでした。そのせいかなぁ~!?

セミバケットシートでガンガン走っていると、何だか妙に上半身に力が入っています。肘でドアとのツッかえ棒してみたり、左手でサイドブレーキ握ったり。

かなりの横G!!掛かると必要です。また、身体で味わってしまった。

ここは、思い切って導入!?すると、今使っているレカロが
無い…。

『う~ん』

腰痛持ちなので、出来れば今使っている物と一緒!が、良いと思っているんですがね。

何処か、無いかなぁ~(泣)

あっ!画像は、最近のレカロの最高級バージョンみたいです。

こんなの買えませんが…。

そうそう、この時のブログのスープの感想は…。意外に普通!?な感じでしたよ。
ちょっと、辛~い位で辛いの苦手なマコケルも飲めちゃいましたよ~^^;
Posted at 2007/11/26 22:22:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 俺の細道… | 日記
2007年11月13日 イイね!

夜なべして・・・。

夜なべして・・・。そう、お勉強です。

マコケルの勉強と言ったら富士のライン取りの事・・・。

ある方から車載画像を頂いておりましたので、ひたすら見ております。

自分との違い、同じ場所、車に仕様の違いによる走らせ方・・・。

同じR乗りでも、まだまだ自分はFR乗りから脱却してない・・・。と言いますかモノホンのR乗りになれてないようです。

今年も色々ライン取りは試しましたが、ホントにどれが良いんでしょね!?

う~ん



まっ!いっか( ̄m ̄〃)ぷぷっ!



Posted at 2007/11/13 01:17:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 俺の細道… | 日記
2007年11月10日 イイね!

横浜 ADVAN A-050のインプレ。

横浜 ADVAN A-050のインプレ。このSタイヤのインプレですが、自分なりの見解なので感想程度に読んでくれたら嬉しいです。

まずは、街乗りですが意外に普通!?ラジアル??みたいな感じです。
まぁ、ステアのレスポンスはいいですけどね!!
あまりハンドルも取られない感じでした。
今後、街乗りでどれだけ磨耗するのかが気になります。

次に、サーキットですが評判通りと言いますか良く鳴きます。
ラジアルですと鳴いてしまうともう限界!?と思ってそこから攻めれませんよね?
最初は攻めきれないかもって思いましたが、走るにつれて『懐』が深いのかな?って感じましたよ。
鳴り始めてからでも、かなり攻めれるとは思いますが正直、いつ飛ぶのかが微妙な感じで??です。
慣れてくればOKかもしませんがね。

正直、048の方がグリップ力はあったような気もします。同じようなタイムで走っているのですが減衰圧も少し変えてみましたし、ラインも少々・・・。

ブレーキングは、048とRE55の間位かな!かなり、横剛性があるようでRE55の様な走らせ方、セッティングが近いような感じです。

無理なハンドリングをしない走らせ方でしたら、ツボにはまるかもしれませんね。

走り終わった後のトレッド面ですが048とは違い真ん中(第二ブロック)付近の激減りもなく綺麗に全面が減っているみたいですね。
アタックは、4周でしたが減っているの?って感じでしたよ。まぁ、溶けているには溶けてますが・・・。

最初のインプレは、こんな物でしょうかね。
使っていくにつれて慣れてきたり、それに合わせてセッティングが決まってくれば意外と使えるのかもしれませんね。

折角、横浜さんも頑張って開発したのですから良い物ですよ^^うんっ!
Posted at 2007/11/10 00:29:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 俺の細道… | 日記
2007年08月21日 イイね!

GT-Rって反則ですか??

GT-Rって反則ですか??今から、書く事は独り言です。
ですのでコメントは無しでお願いします。

自分が、Rに乗っているのは好きだから。
サーキットでタイムを出すならこれかなと思ったからです。
しかし、正直最近の車の方がノーマルでは性能は良いと思います。ノーマルのRを乗った最初の感想です。
(結構、ボロだったんですよ。自分のは。)

そしてエンジンを壊してチューニングをして初めて速い車になったと思いました。
それには色々犠牲にするものがありますよね。でも、自分がやってみたいと思ったからそれなりに無理をして、犠牲を払って頑張ってきました。趣味であるにも関わらず・・・。


それだけに、自分の目標にしていた事を去年、超える事が出来た時、嬉しくて嬉しくて
走っていてよかった~って!


だから来年は、気張らず楽しく行こうと考えてました。それまでは、タイムタイムと馬鹿みたいに走ってましたよ。
ホント、アドバイスを色々な方から貰い成長出来たと感じてます。
成長出来、考えも変わってきました。

タイヤを古いので行こうとおニューで行こうといいじゃないですか?
自分は、それで面白かったんです。ホントに。
それなのに・・・。意味も解らず言われる始末。

Rは、反則!?速いの当たり前??そんな事ないです!

その前に、タイムを気にしてないから、タイヤは古いんです。
ただ、R同士で走りたかった。それだけ。
タイム狙いをする時は、しっかり準備しますし、その時は気合入れますよ。
でも、純粋に走りたいから。楽しみたいから。それでは、駄目なんですかね!?

楽しむ事に他人から口出しされたくはないですし、陰口叩かれる筋合いも無いと思います。
何しようと自分の勝手だと思うんですが・・・。


今まで、仲良くしていた人がいきなり口をきかなく!?なる理由も解らないです。
挨拶したんだから、嫌いになっても返して下さいよ・・・。挨拶くらい。
同じ店に出入りしてるんですから。
自分を、何故、目の敵にしてるんだろうとも思いますし。
意味が解らず、正直、悲しくなります。

もう、半年以上我慢してましたが限界に達したので・・・。



大人に成れてないとか言われてしまうかもしれません。でも、嫌な事を我慢するのは疲れました。相当、自分では我慢してきたと思ってます。

やりたい事をやる!それを変えるつもりは無いです。




Posted at 2007/08/22 02:48:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 俺の細道… | 日記

プロフィール

一度きりの人生~!! 色々楽しもう! 後悔はしないように。 しかし、くれぐれも、いきすぎには注意ですよ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤテックLET's 
カテゴリ:行きつけの・・・。
2008/05/02 00:21:29
 
富士スピードウェイ 
カテゴリ:やっぱりここでしょ!
2006/06/05 21:28:15
 
オートサービスMORI 
カテゴリ:行きつけの・・・。
2006/06/01 23:08:32
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
俺の愛車です! 街乗りから、サーキットまで使えます。 古い車ですから、色々ありますが乗れ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FRは素直で良いです^^ Rとは違った楽しみがありますね~! ライトチューンで走る予 ...
その他 その他 その他 その他
私の通勤超特急~^^; この、400とは思えない加速と、サウンドがたまりせぬ!! ちと、 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
これは、お買い物車。 うちの、親父の通勤快速~^^; おかげで、家には車が余ってる~。 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation