• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasatakeのブログ一覧

2016年01月19日 イイね!

Redcat Racing Everest-16

海外通販でRedcat Racing Everest-16 という1/16のスモールサイズクローラーを購入いたしました。



開けるとこんな感じ






実質的にLosiのミニロッククローラー(MRC)のコピー商品ですね。
パーツ互換性はなさそうですが。

室内を適当に走らせる限りはちゃんとクローラーとして走ります。

問題はモータで、260サイズという小さいモータがついていて岩場だとストールしちゃうかも。

次のオフ会に持って行きますね。
Posted at 2016/01/19 18:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2016年01月05日 イイね!

今更ながらミッキーロック

昨年の12月20日に行われたミッキーロックの走行会の写真を挙げておきます。
・・・今更ながらですが。

まず、昔駐車場に使っていたミッキーロックのすぐ裏の場所です。

しっかり舗装されていますが、クルマは入れないようになっています。
ですが、ここでパイロンを立てて、オンロードカーを走らせている方々がいらっしゃいました。
これはアリですね。次行くときはほとんど死蔵状態のM05を持って行こうと思います。

ミッキーロック周辺の地域は埋立地で東日本大震災の影響で地割れなどの被害が大きかった地域です。
震災後に行ったときは道路の真ん中のマンホールが飛び出したりしていました。
今は色々と整備されて震災の面影はほとんど見られなくなりました。
公園自体も新しくなり、子供を連れて行くのもありかな?と思っています(そういう参加者もおられました)。


で、ラジコン。まずはこれ。

写真の右のランクルはタミヤGF-01をデフロックしてクローラーに仕立てたものです。
左は自分のGF-01です。WW2ボディを載せただけでまだデフロックしてません。

この方の他にもう一方いらっしゃいました。
クローラー化するに当たり気になっていたサーボまわりはそれぞれ強度・剛性を上げる工夫をされていました。
GF-01の最大の難点はサーボマウント回りの剛性です。ノーマルで走らせていてもすぐにトリムがずれてしまうくらい弱いので、高トルクサーボ&ダイレクトサーボホーンをつけたらやばそうだな、と感じていました。
参考にさせていただきつつ、マネしないようにしたいと思っています。


次はAX-10デッドボルト

御岳にはブルヘッドボディを載せていきましたが、まともに走らなかったので元に戻しました。
ブルヘッドは別の方法を考えた方がよさそうです。
テラノさんと交換したタイヤのつぶれ具合が自分にはちょうどいい感じです。

ですが、ミッキーロックでは明らかに駆動トルクが不足してしまいます。モーターを外してみたら20Tという低ターンのモーターがついてました。帰宅して速攻で手持ちのアトラス50Tモーターに載せ替えました。

もう一台はこれ

Vaterra Ascender。正規輸入されてないキットなので結構注目されました。
実際、ミッキーでもよく走ります。
こいつはいずれインジェクションボディに載せかえる予定です。ただ今いろいろ準備中であります。

この走行会のあとに色々とパーツを購入しました。
久々に海外通販もやってそろそろ到着する予定です(成田には来ています)。
また変なものも買いましたので、届いたら紹介します。
Posted at 2016/01/06 00:18:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2016年01月03日 イイね!

ミッキーロックはチャリで

昨年の12/20に行われたミッキーロックの走行会に参加してきました。

このイベントは年末恒例のイベントで自分はここ何年か連続で参加しています。
1年ぶりにお会いする人、初めてお会いする人などいろいろと楽しめました。
走らせている時間より、話したり、マシンを見せてもらっている時間の方が長かったです。

今回は企画するのが遅れたので参加人数は10人ちょっとでした。

で、今回の秘密兵器はこれ。



折り畳み自転車です。
昔と違って駐車場からクローリングポイントまでの距離が長いので、車に積んで持ってきました。
はっきり言って便利でした。次も持って行こうと思います。

ちなみに自分の黄色のXVを見た人はみな口をそろえて
「kasatakeさん、XV-01を買ってこの色に塗るしかないでしょう」
といわれてしまいました。

もちろん考えはあるのですが、さすがに恥ずかしいなぁ。

ラジの話を始めると長くなるので別途投稿します。
Posted at 2016/01/03 11:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2016年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

前回の投稿からドタバタしてUPできませんでした。

その間色々とネタになることがありました。

・ミッキーロックでのクローラーオフ会
・スタッドレスタイヤ交換
・年末年始旅行

こんな感じです。先程旅行から帰宅したばかりです。

取りあえずスタッドレスタイヤを装着したXVの写真です。


装着してから約800km走行しました。

写真は色々撮影したので順次アップしていきたいと思います。
それでは、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2016/01/02 22:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑文 | 日記
2015年12月19日 イイね!

スタッドレスタイヤ発注


久々にXVのお話です。

以前ここにも書いたスタッドレスタイヤですが、決めて注文しました。

タイヤは
ダンロップ 「ウィンターマックス」 225/50R18 95Q
です。

結局、予算を優先して譲ってもらった18インチタイヤにスタッドレスタイヤをつけることにしました。

なんせ、人生で一番高い買い物(おうち)と二番目に高い買い物(くるま)を立て続けにやってしまったので、余裕がないのです(貧乏だとは思わないけど)。

そのかわり銘柄はちょっとこだわりました。
重視したのは雪道の性能ではなく通常のオンロード性能です。

都内在住でシーズンに2、3回程度スキーに行くレベルなので、スタッドレスを履いても走る路面の95%以上は普通のアスファルトです。
アイスバーンもほとんど経験したことないし、ミラーバーンなんて出会ったことがありません。

はっきり言ってチェーン規制がなければオールシーズンタイヤで十分なのです。
前のアウトバックの時は標準がオールシーズンタイヤだったから最初はそうしてました。

そんなわけで、候補は
ブリジストンのVRXかダンロップのウィンターマックス。

う~ん、と考えてダンロップタイヤって使った覚えがないからこちらを選択しました。
こっちの方が少し安かった、というのもありますが。

235/45R18というサイズの選択肢もあるのですが、無駄に高いだけと判断してこうなりました。

そのかわり半年とは言わないまでもなるべく長い期間使おうと思います。
今シーズンはゴールデンウィークの前か後まで引っ張る予定です。

そして数年先に両方のタイヤを一気に交換して17インチ:スタッドレス、18インチ:ノーマルにする計画でおります。

その時までにお金を貯めなきゃ。

装着したらまたご報告します。
Posted at 2015/12/19 22:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | XV色々 | クルマ

プロフィール

「ECX Barrage 1.9 1/12 4WD RTR Electric Crawler http://cvw.jp/b/1918353/38834298/
何シテル?   11/10 23:12
スバルXVを購入したのでブログを始めてみたいと思います。 車と趣味のラジコン、カメラの話題がメインになると思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウルトップパネルデッドニング2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 16:14:59

愛車一覧

スバル XV POPSTAR (スバル XV)
アウトバック(2004)から11年ぶりに乗り換えました。 特別仕様車のPOPSTARで ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
スバル レガシィ アウトバックに乗っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation