• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tks1977のブログ一覧

2017年09月10日 イイね!

ドライボックス3個目~

ドライボックス3個目~ここ最近、一眼レフカメラ、レンズの構成が変わったので、ドライボックスを追加することにしました。



とりあえず、大きなBOXに集約よりも、用途ごとに使い分けるほうがいいかと思い、ハクバの5.5Lを一個追加しました。


『ハクバ ドライボックスNEO』
■1個目(5.5L):α7Ⅱ本体、CANON EF 単焦点レンズ2本
■2個目(5.5L):タムロン望遠レンズ(SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD)1本
■3個目(9.5L):EOS6D m2本体、タムロン標準ズームレンズ(SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD)

持ち運ぶ際に、中でコロコロぶつかるのがイヤなので、緩衝材をDIYしました。






ちなみに、タムロン望遠レンズ(SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD)は大きいので、1本でBOXを占領します。汗;





ちなみに、EOS6D m2本体は、5.5LのBOXだと高さが足らず、蓋と干渉します。
なので、9.5LのBOXに余裕の収納です。
↑まだ、緩衝材は入れてないので、後日DIYしたいと思います。


10月に試験(国家試験)を控えて、教本を枕に爆睡している日々ですが。。。

ようやく、朝晩涼しく過ごしやすい気候になりました。

そろそろ、彼岸花が咲く時期なので・・
機を逃さないように撮り行きたいと思いますwww
Posted at 2017/09/10 12:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル一眼レフ | 日記
2017年08月22日 イイね!

キヤノン EOS 6D Mark II 購入~祝!

キヤノン EOS 6D Mark II 購入~祝!この度、思い切って ご購入~

キヤノン EOS 6D Mark II !!
ガマンデキナカッタ・・・

持っていた EOS 6D をドナドナして、更にレンズ資産もドナドナ

それを資金に。。。買っちゃいました。

決め手は、バリアングル液晶に高感度性能!


とりあえず、SONYフルサイズミラーレスのα7MⅡと高感度ノイズを比較してみました。

ノイズの許容範囲については、人其々だと思いますが 想像以上の結果でした。。。


まだ、屋外デビューしていませんが、近いうちに♪

Posted at 2017/08/22 22:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル一眼レフ | 日記
2017年06月03日 イイね!

いよいよ蛍のシーズンですね♪

いよいよ蛍のシーズンですね♪そろそろ蛍のシーズンですね~と思っていたら、すでに飛んでますっ!

山奥の清流。。。ではなく、森の中に。。。。

一足早く、光出すのはヒメボタル。

チカチカと点滅しながら、オスの蛍が飛翔します。


夕方から、カメラをセットして、ピントを合わせて待つこと数時間。

20時・・・遅い時には23時・・・

どこからともなく現れて、チ★カ☆チ★カ☆
竹林の中を縫うように飛翔する様は幻想的です。

とりあえず、EOS6Dとα7MR2 2台体制で撮影して来ました。
カメラは三脚に固定して、レリーズでインターバル撮影。
シャッタースピード30sec 絞り2.8 ISO1600 WBオート



基本的には、数枚~数十枚の写真を重ね合わせます。
その中の一枚は、若干明るいうちに撮った背景を入れることで、また違った印象になります。

α7MR2+Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z


若干明るいうちに撮った背景を入れると


EOS 6D+TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD


若干明るいうちに撮った背景を入れると


人それぞれ、好みもありますが。。。


連続撮影3時間超え!液晶モニターOFFの状態で400枚弱撮ってα7のバッテリー終了。
ミラーレスでも、液晶OFFのファインダー使用で十分撮れました。
6Dの方は、バッテリー容量も大きいので半分近い余力を残して、当日の撮影終了。

これからは、ゲンジボタルのシーズンですね♪

もうしばらくは、夜な夜な遠征が続きそうです!

Posted at 2017/06/03 22:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル一眼レフ | 日記
2017年05月06日 イイね!

キューブキュービックも11年♪

キューブキュービックも11年♪キューブキュービックに乗り換えてから11年が経ちました。
最近はボディの錆や、駆動部の経年劣化が随所に感じられるようになりました。

娘からパワーウインドウの開閉が遅いとのクレームも。。

といっても、エンジンは健在。まだまだ乗れます。。。乗ります。
車検も通したことだし www

まぁ 乗り換えも検討してはいるものの、3列シートでこのサイズ感が気に入ってるので、候補車としては限られてくる。

トヨタのアレは、デザインが好みではない。。
ホンダのアレは、お値段がちょっと高い。

ということで、もうしばらくは現役続行!

結局のところ、キューブキュービックのフォルムが今でも”お気に入り”というのが大きいのかも♪


写真は、この連休中に友達と行ってきた撮影会での一コマ

星景の撮影後に、雲海をバッチリ拝んできました。
奈良の山奥には まだまだ 撮影ポイントがありそうです!


そして、これが星景。。初めて天の川を見ました 汗;

カメラ:SONY ILCE-7M2
レンズ:SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
撮影日時:2017:04:30 01:56:50
ISO感度:2000
露出時間:30 (30/1) 秒
露光補正値:0 EV
絞り:f/4
焦点距離:16
Posted at 2017/05/06 12:10:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジタル一眼レフ | 日記
2017年02月07日 イイね!

雲台「QHD-61」にアルカスイス互換のクイックリリースプレート装着

雲台「QHD-61」にアルカスイス互換のクイックリリースプレート装着普段使いの三脚に取り付ている雲台「QHD-61」にアルカスイス互換のクイックリリースプレート装着してみました。

QHD-61は、クイックプレートは非装着なので直接カメラをネジ固定していましたが、アルカスイス互換のクイックリリース仕様へ変更です♪

購入したのは「Gemtune DM-55」!アマゾン最安値(1699円)。

2,000円以上で送料無料・・・なので、ついでにネジアダプター(3/8→1/4)を2個追加購入。



Gemtune DM-55 自体は3/8ネジ穴が中央に空いています。

一方、QHD-61は1/4のオスネジなので、ネジアダプター(3/8→1/4)は必須です。

ネジアダプター(3/8→1/4)装着後

雲台に固定


ちょっとバランスが悪いですが、使用には支障ありません。

値段のわりに、オールメタル素材で安定感もありコストパフォーマンスは高く感じます。


Posted at 2017/02/07 23:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル一眼レフ | 日記

プロフィール

2025年4月からレクサスオーナーとなりました。 背伸びせず、ありのままのLEXUSライフを楽しんでます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今日から入院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/21 21:27:16
[ホンダ フリード+ハイブリッド]HOT STUFF CROSS SPEED HYPER EDITION CR7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 08:34:00
ミニベロ(KENDA 20インチ 451 VTT-CALLE-KENDA) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 23:47:53
 

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド taka_nx350h (レクサス NXハイブリッド)
グラファイトブラックのNX350h Fスポーツです。 内装色もブラックで統一 NXのル ...
ホンダ フリードハイブリッド フリードくん (ホンダ フリードハイブリッド)
2月14日に注文。 2018年4月14日に納車されました。
輸入車その他 その他 KHS_F-20T3 (輸入車その他 その他)
ポタリング仕様の折りたたみ自転車
日産 モコ モコブラウン (日産 モコ)
嫁使用の軽カーです。軽くしか弄れませんが。。。 現在納車待ち♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation