
今日は休みでしたので、2号車に小技をしてました。
ふるばさんのパーツレビューで紹介されてますが、純正のエアバオパスバルブ(要するにブローオフバルブ)をE型以降の強化品に変更と、フロントのキャンバーの調整という1時間ネタだけですが(^^;。
エアバイパスバルブですが、コレはGDAやGDBのA~D型の方にはチョット良いかもしれませんよ。
正圧になるまでの待ち時間(?)が少々早くなり、極低回転域のフィーリングが体感的に良くなります。
負圧のままで走っていても、交換前よりはかなりマシな感じがします。
あの弱いバネでフィーリングを悪くして耐久性を上げていた訳ですね(^^;。
総額6英世程度ですので、悪い話ではないと思いますよ(^-^)v。
キャンバー調整は、単純にタイヤの片減り防止用です(^^;。
4度近かったキャンバーを1度にしただけですけど・・・。
その甲斐あって、Fタイヤがフェンダーからはみ出ました(笑)。
操作性に関しては、直進の安定性向上くらいしか分かっていません。
何せ
ワイヤーが出ているタイヤですので、何も無理は出来ませんから(^^;。
明日には交換してきますが、タイヤの能力とも相まって旋回性は落ちているはずです(笑)。
まぁ、安心して全開にできれば良いか・・・と(^^;。
直進だけなら300㌔まで安心して踏めます(笑)。
作業後は、Mガレにておいしいコーヒーをご馳走になってきました。
マルシンさん、ありがとうございましたm(_ _)m。
写真は、Mガレの「のらくろ君」です。
生後2ヶ月で、貰い手募集中らしいです。
Posted at 2006/06/30 00:54:20 | |
トラックバック(0) | 日記