
シーズン14日目は…菅平スノーリゾート。
今回は娘とスキーに。昨季は超暖冬で、2月の丸沼高原スキー場(標高2000m)でも雨で、滑らずにとんかつ食って帰るという痛い目にあったので…娘からは、雪のところと、当然の要望。今回は寒波襲来中で雪降り過ぎの悪天状態の所ばかり…道路が正常で日帰り範囲のお天気のいい地域から…菅平を選択=結果、正解でした(^^)/

ここは、志賀高原に次いで日本第2位のコース数60(短いのばかりですが)、広さ東京ドーム37個分とバカなくらいだだっ広く、初中級コースが多いことから…日本一滑りやすいスキー場と宣言してます。今季初滑りの娘には丁度良し(^_-)-☆
スキー場手前で朝飯調達…バイト明けの娘はリアシートですっと寝てます(-.-)

早着して仮眠1.5h。
リフト運行30分前、駐車場はほぼ満車。平日とはいえ連休の狭間なのでそれなりに混みそうな予感。

ゲレンデはキレイな圧雪が入ってます。寒波襲来中ですが、ここはこの2日間あまり降ってません。
娘の足慣らしで、緩くてダダ広いダボスゲレンデで滑走スタート。

人は多いのですが…広さのせいで空いているように見える(笑)
奥ダボスに到着して…記念撮影(いつまでこんな写真が撮れるやら)

朝はがガスってましたが、段々日が差してきました。
せっかくなので動画撮影開始。

追っかけます

おいおい…リフト下行くんかい(*_*;

初滑りですが…元気いっぱい、若いっていいな(-.-)
混む前に、早めのランチ

娘…オムライス、私…モツ焼きドン。期待してなかったが、おいしかった。デザートはもっと選択肢が欲しい。

午後も順調に滑る…が

タイミングが悪いと、学童の群れに巻き込まれて、リフト大渋滞で20分待ちに
(>_<)
↓昨年の…溶けない雪だるま

今年は…違うのに変わってた

私の剛拳でも…ニコリ?ビクともしない(笑)
16:30のリフト終了まで滑ると言った娘だったが…疲れが見えてきたので少し早上がり。初滑りで無理しないほうがいい…来月も連れてくるのを約束させられた(笑)
私だけ、太郎ゲレンデを数本滑って…

本日の滑走は終了(^^)/

胸骨の痛みはわずか…くしゃみする時はすごく気を使いますが(笑)
お気に入りの温泉施設「湯楽里の里」へ向かいます

ここからの景色

同じものが露天風呂からも見れます
湯上りの一杯…アルコールは飲めないので

ウィスパー…覚えてる人、知ってる人います?
サンガリアが1983年瓶入りで発売していた一品。こんなとこで出会うとは…
夕飯は期待の手打ちそば大盛を…

マジ(-_-;)え~(>_<)ショック!(画像は昨年のもの)
仕方ないので、別の物を

雷電そばと味噌カツ丼のセットを(お蕎麦は乾麺)
帰路…娘は後席で爆睡中、仕方なく私が運転

朝の仮眠1.5時間だけで、40時間以上経過しており…PAで爆睡4時間(-_-)zzz

深夜割高速を部分的に使って、往復410kmを無事に帰還。

天気は良かったが、泥雪汚れが下回りとサイドに。OPの下回り+高圧洗浄つけて洗車機かけて…今回のスキーは終了。
次の日が休みだと助かる~、昼まで寝てました。
次の予定は…2/16~2/18白馬遠征。
2/16は戸隠で滑るかも?
日曜まで暖かい予報が気になる(-_-;)
ブログ一覧 |
スキー | スポーツ
Posted at
2025/02/11 19:54:09