• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月24日

2024-25シーズンDay25 in 高峰マウンテンパーク…アルペン試乗会(^^)/

2024-25シーズンDay25 in 高峰マウンテンパーク…アルペン試乗会(^^)/ 2024-25シーズン25日目は…高峰マウンテンパークにてアルペン試乗会です(^^)/
先月2/24に勘違いして来たココ、2度目の高峰MPです(笑)

朝5:00に早着…

当然、真っ暗、2時間ほど仮眠しますが…
3時間寝ちゃった…寝過ごして、準備開始。
リフト運行の8:30を過ぎてしまったがマイ板で準備運動へ…

試乗会の準備が進行中…
2022年、アサマ2000パークから改称された高峰マウンテンパーク…

群馬県吾妻郡嬬恋村高峰高原にあるスキー場で、ベース標高1,880m、トップ標高2,050m。標高の高さによる良質な雪質と、国立公園内に位置する景観が魅力。
シンプルコンパクトなスキー場でほぼ圧雪ショートバーンで練習にはいいかも。
1本滑って会場へ向かいます。
説明を受けて…

さて、どれから試すかな?
・基礎メインのATOMIC S9iを試し…
・昨年気に入って衝動買いしたELANへ…
・昨年から出番多数のLINE…今年のは?
・乗ったことない板を…
なんて感じでスタートしたのですが…ロシニョールがない?、え?そんなことはないだろう…やはり、ない(-_-;)
あとでスタッフさんに伺ったら、ロシニョールはあまりここには来てくれないんだとボヤいて?ました。
時間は14:00まで(板貸し出しは13時まで)なので、実質3時間半を昼飯抜きのフル回転でいきます…
珍しい平日開催の試乗会なのでリフト待ちなし、
試乗したのは7本

では、順に感想を…
①ATOMIC S9i

・レボショックが改良?、その周囲のエラストマーにも手が加えられてる模様。メタルが板上部にも入って2重に…剛性と振動吸収性向上?
テールにはカーボン使ってます。
朝のガチガチ・ハードバーンでその効果をしっかり確認できました。

・2021モデルのマイ板とは大違いなのは当然ですが、昨年モデルよりも向上してますね。剛性アップで鉄板みたいなproとS9iの差が縮まった感じ。ちなみに、S9RS RVSK Sという、PROとS9iの中間モデルがあるらしい。
・ビンディングのデザインがカスタムチックで重厚感あり…好み。
・クイックで安定感があって、スローに滑っても癖がない、思い通り動く優等生…来季モデルもお気に入り継続ですが。
・お値段…20万払って20円のおつりです(-_-;)
お次は…
②ATOMIC S9
スタッフさんにS9iのコメしたら、S9を試してみたらと勧められて…

・レボショックがS9iより小さいが振動吸収効果に不満はなく、貼り付き感がある(雪が溶け始めたせいで正確に比較できなくなってきたけど)。
・トップがスイっスイってスムーズに入り、しっかり深く回せる。(S9iはグイッグイって相応に踏む必要あり)。こちらの方が楽に回れる…1日中滑るなら、老齢で体力低下中の私にはこちらの方が適してるかも?
・こちらの板の方がS9iより高価なんだそうです。
・赤~ピンクの鮮やかすぎる色が、好みではないな(-_-;)
お次は、ELANの方へ…

昨年買ったプライムタイム44Xは見た目の変更のみで中身は変わらないので乗る意味なし…せっかくなので、気軽に選んだ
③ELAN ACE SCX FUSION X…基礎系中周り上級モデルを試乗。

・スッキリしたキレ・軽快な爽快スキーで気持ち良し…大好き(^-^)
・エランをなめたらイカンですね(笑)
・この色…好き。(次女が欲しがりそうな色)
お次は…LINEへ

いろいろ乗りたいのに、選んだのは…
マイ板:LINE BLADE95の長さ違い(^-^;
④LINE BLADE95 176cm
昨年からお気に入りで、出番が最も多い、オンオフ両刀の使いのFANスキー。今169cmの短めを使用してますが、長いのと2本持ちもアリと思うことがあり…

・乗り味は…大型クルーザー?新雪、深雪、春雪、ガリガリ、シャリシャリ、ベチャベチャ、ザクザク、どんな雪でも突破して進んでいくカービング板。長い分、マイ板より安定性が高い。
・カービングのキレは…ナタで切るかのような感じ、エッジ立てればグイグイいきますが…気合とそれなりの体力が必要です。
・今までで最悪デザインと色…ケバケバすぎる(>_<)
・初期から中身は変わっていないので、欲しければ型落ちか中古狙います…なかなか出会わないんだよね、コレ。
お次は…FISCHERへ
振動低減はフィッシャーが最も高いと言っていたので、確認へ。

ノイズコントロール・テクノロジーとは如何に
⑤FISCHER NZ ST PM…DEMOモデル(上級者用)
競技用がありましたがやめておきました。

・雪が緩んできてしまったので明確に体感できなかったけど…確かに、振動吸収性能はかなり高い…S9iより高そうです。
・ターンが思うほど気持ち良くない…慣れ不足?コツがあるのかな?
→だからFISCHERに縁がない私?
失礼m(__)m
お次は…名前は知ってるが、乗ったことがない、BLUEMORISへ
予備知識が全くないので悩んでいると…スタッフさんがまずはこれ試してみてと
⑥M-POTION+FDT TPX12 163cm
(この板だけビンディング名も書く…意味があるんです)

初乗りでそんなに期待してなかったが…スゴかった(*_*)
・ターンが…変幻自在、小回りから大回りまで自由自在、ずらし不要。(昼でかなり雪融け進んでいたのですが)
・素直の先にあるターン性…BMWの運転支援(ステア支援)みたい。出しゃばり過ぎない、スキーヤーがどうしたいのか読まれているかのような感じまでした。
・ELANの上位互換みたい。
・1段階スキーが上達したように感じた。
・色デザインがシンプルすぎですが、この板の性格を示しているような気もする。
・見た目同様?軽くて、操作しやすく、癖のない板…感覚的な官能性を求める人にはつまらないかも。そういう人にはプレート付きを選べば良し(→⑦選定に続く)
…ヤバい、気に入った!これ欲しい…今年は買わない、買えないよ~(^-^;
戻って感想を伝え…いろいろ説明を伺って…次の板は
⑦M-POTION+BM PLATE&COMP 168cm
同じ板だが、長さとビンディング変更したもの。
買うなら…長さとプレート有無、ビンディング選びの参考にするための試乗です。
買わないのに、買うような選び方(笑)もし、今後、縁があった時のためです。

先の⑥に比べ…
・自由自在度がやや低下…長さの影響
・振動等がダイレクトに伝わる…プレートとビンディングの影響
がはっきりわかる。
私には⑥の仕様の方がいいかな?
でもプレート付きの方がスピード出した時に情報が多く伝わり、安心な操作につながるかな?
・色は白・黒と白・濃紺が選べる…濃紺が藍色みたいでイイ感じ。
なんて、買うならこれって考えたところで思考停止、試乗終了です。

といううことで、今回の試乗グランプリに輝いたのは…
‼――(゚∀゚)――!!

コイツですね…断トツの1位でした。
こんな発見があるとは…やはり試乗会はいいですね(^-^)
他のギアも見ます

ヘルメット…被って合うもの選定
グローブ…私はLEKIオンリーなのでスルー(笑)

ゴーグル…愛用のSMITHをじっくり。いいなコレ(^-^)

(*_*) 66000円…高いよ~無理(>_<)
(今季シーズン中にSmith1個買い足してます)
ブーツを試し履き(滑走可)できたのに、できなかったことが心残り。
そして、アンケートという名の商談?に…
昨年まで5年連続で板を買い、一昨年はアルペンさんでブーツも買っている…今年は買えないよっと明言して…雑談で盛り上がって終了。

14:30…まだ1.5h滑れるので

マイ板で出撃!

気温8度、かなり溶けてますが曇っているぶんマシ?

ゲレンデは超ガラガラです…滑ってる人15人くらいかな?
単に滑るだけでなく、先日買ったインスタ360pro2の使いこなしをします。

モーションキャプチャー(ピースサイン)で写真撮影

前回、画角がGoProより狭いと感じたのは、広角設定してなかったから…問題ない同じくらいですね。
モーションキャプチャー(手のひら上げて)で撮影開始。

手のひら上げて…録画終了。
非常に使いやすい(^^♪
色もこちらの方がイイかな。
16:00滑走終了して
クルマへ戻ると、お隣に停めてる方が「すいません」と声をかけてきた…なんだ?まさか、やらかした?(車傷つけたとか)(-_-;)

あの~、SALLOTってサロット?あの映画の…このブランドあるんですか? と聞かれた…やらかしでなくて良かった(^-^;
自作してネットで販売している人がいて…
苗場でイベントやってましたね…セリカGT-fourが展示されてた
…などなどちょっと盛り上がって、お別れ(^^)/~~~
久々にサロット声掛けされました。
そんな目の前では…

試乗会の搬出中
リフト終了直後に

ゲレンデ整備スタート…ここは夜になる前にやっちゃうんだね。
今回の滑走記録…

いろんな板で滑ったので、いつもより中身は濃いです(^-^)

Yukiyama中…2位でした。
そして…なんじゃこりゃ!

Yukiyamaアプリのゲレンデ情報ですが…ここ高峰マウンテンパーク、シーズン終わってると…おいおい、あと2週間は営業だよ、雪十分あるよ
…失礼だろヽ(`Д´)ノ
帰路…

夕暮れドライブを楽しみ…
通勤帰宅ラッシュ時間帯を避けて、休憩=仮眠して
帰宅は深夜…

黒ビールと食い残してたお得飯をたいらげて…就寝。

次の予定は…未定
3/27にかたしな高原?(3/30クローズ前に行きたい)
3/30に丸沼高原で試乗会?
暖か予報なので、天気予報と睨めっこです(-_-;)
ブログ一覧 | スキー | スポーツ
Posted at 2025/03/25 23:05:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ちょい乗り用スキー板の購入
kazoo zzさん

2025スキー⛷〜オガサカ試乗会 ...
のりパパさん

スキーブーツ変更によるビンディング ...
kazoo zzさん

元日スキーでファースト・インプレッ ...
kazoo zzさん

スキー板ビンディング交換
やる気になればさん

スキー板が重いんです・・・
めめめめさん

この記事へのコメント

2025年3月26日 2:33
Lineのグラフィクスは凄いことになってますね。好き嫌いが分かれそうな。
先週末のスキーのとき試乗会やってましたが一通り見て競技系の板だけだったのでパスしました。来年は事前にチェックして行くか。
コメントへの返答
2025年3月26日 7:36
正直言ってLINEはどの板もデザイン、色が酷いとしか思えませんでした(^_^;)
どうしちゃったんだよって感じ(笑)
2025年3月26日 7:32
色々な板が履けて楽しそうですね。

ギリ1級のレベルからは諸事情でロシ(ブーツも)しか履いたことがない私には未知の世界です。

ブルーモリス・・・我慢できますか?(笑)。




コメントへの返答
2025年3月26日 7:49
JAIAの輸入車試乗会で色んな車乗り比べしてる感じで楽しいです…もち、JAIAなんて行けませんけど。試乗しての車選びと同じですね。
各板の性能、特性の違いが直接体感でき、スキーの楽しさが広がります。最近は老いた自分の補助板選びって感じかも(^_^;)
ブルーモリスは…我慢しかありませんね(笑)5月からいつもの税金ラッシュに娘の大学授業料、更にBMWは車検なので、捻出は到底無理(^_^;)
手持ちの板を半分売れば…ヤバ(笑)
2025年3月26日 7:41
おはよーございます♪

試乗会お疲れ様でした♪
ロシ、出してないんですか?
数年前、そちらの試乗会の時はあったんですが・・・

乗ってみないと分からないもんですよね?
僕もショップ主催の試乗会、今年は行けなかったので来年行けたらいいな💡と。🤗
コメントへの返答
2025年3月26日 8:11
3年前のここの試乗会では、ロシあったんですがね…残念。
試乗会は楽しいし、情報も入っていいのですが…その代償に、財布がカラになるか、欲しい発作に苦しむ(^_^;)
試乗後、マイ板に乗った時の差が心苦しい時もあります(^_^;)
2025年3月26日 8:08
なんと、そんなにいいんですか。
ブルーモリスの168使ってみたいです!

シーズン終了の件、yukiyamaの情報間違ってるんですか(笑)
コメントへの返答
2025年3月26日 8:25
真の上級者になれない中級者の私には…魔法の板って感じでした(^^)
上級者には楽すぎ、手応えがもっと欲しいと思われるかも…でも、こんな板があるっていうのは体感する価値あるかと。
お値段も半端ない…高い方のビンディング付けると定価で22超えます(*_*)

アプリ操作中に誤ってタップ、見たら…終わってました(笑)
ここはシーズン長めなのが売りの一つなのに…酷いよね。
2025年3月26日 17:25
試乗会楽しそうですね。私にはそこまでの違いがわからなそうですが。
しかし5年連続で板を購入?。一体何本あるのか。少なくともスキー用具部屋が必要ですね。
コメントへの返答
2025年3月26日 19:13
試乗会…大好きです。数年前から必須かも?体感して知ると、スキーの楽しみが広がるので。
今シーズン前に7本に増え、さすがに多すぎと…インする前にヤフオクで2本売りました。
基本的に3本あれば事足りるのですが…現在5本持ち。
・基礎系一番お古:シーズン初め用、傷つけても痛くない?
・基礎系:気合い入れ用
・基礎系:軽快・楽ちんのレジャー用。
・ファットでカービング系:オンオフ両刀でたいていの雪で突き進めるガンガン仕様。
・ファット板:新雪パウダー用
って感じで、2~3本ルーフボックスに積んでゲレンデへ向かいます…贅沢ですよね。
ほとんど型落ちか中古で、定価の1/2~1/4の値で買ってますので、想像されるよりお金は使ってません。
同様に車の試乗も大好きですが…板に比べれば、買い増し、買換えは控えめ、基本長ーく乗ります。

基本的に、実家の空き部屋に道具一式保管・管理してます。
2025年3月27日 21:29
こんばんは~♪
やっぱりこう言った1か所で多くのメーカーが揃う試乗会が良いですよね!
BLUEMORISですか!
確か国産で青森の会社ですよね私は滑った事は有りませんがやっぱり国産ですかね
私も衝撃を受けたのは国産の小賀坂のTC-Sでした(^^♪
尾瀬岩鞍でも多メーカーの試乗会やって欲しいなぁ~
コメントへの返答
2025年3月27日 22:02
色んなタイプの板、メーカーを乗り比べられるので凄く参考になります。気になったこと、不明なことを聞くと、スタッフさんが丁寧に説明してくれるのも勉強になります…新品は簡単に買える金額ではないですが(*_*)

国産メーカーの方が、日本の雪、日本のスキーヤーの声を聞いて作ってるから、いいのかもしれませんね。
ブルーモリス、創業100年超えた老舗でした…よく知らなくてメーカーに失礼しました^^;
昔、VectorGlideのコルドバに乗ってた事がありますが、ここも国産長野のメーカー。でも…小賀坂には縁遠く、ここの板あまり知らない、試乗会でも後回し^^;
もう一回行ったら、徹底的に乗ってみようかな…欲しいものが増えて辛くなるかもですが(笑)

プロフィール

「朝、出かけようとしたら…壊れた、家の鍵、内側の取っ手の根元がボキリ(*_*)
以前からやばかったがとうとう。
時間がないので帰ったら直す?…直せそうもないな(T_T)
材質プラで18年…壊れるのも仕方ないが、材質考えて作れよメーカーさん」
何シテル?   04/16 09:27
秋はラリージャパンへ、冬はスキーへ…雪道でもゲレンデでも滑るのが好き、それ以外では車イジってるのが使命!?。そんな、車とスキーが大好きなオヤジです。 28年ほど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6 7891011 12
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

志賀高原の今と昔 
カテゴリ:スキー
2025/03/10 07:29:58
GC8 ブロアモーター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 11:25:14
[BMW 3シリーズ ツーリング] M Performanceルーフスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 20:53:07

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング ベンベ3 (BMW 3シリーズ ツーリング)
真冬の豪雪地帯も含めて30日以上スキーに行く私には四駆でないとリスキー(^_^;) そ ...
スバル インプレッサ WRX STI ダーダ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
1995年にインプレッサ WRX STI Ver.II 555を新車で購入し、1ヶ月後に ...
ホンダ オデッセイハイブリッド オデ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
エリシオンが13年経ち、ナビが故障し修理に結構費用が掛かるうえ、タイヤ今年交換な状態なう ...
日産 ブルーバード ブル2 (日産 ブルーバード)
学生時代、バイトで稼ぎまくって中古で購入したブルーバード(ハードトップ)アテーサXです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation