• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.スバルのブログ一覧

2025年01月22日 イイね!

2024-25シーズンDay7 in 八方尾根②…オムスビ食べ損ねた(-_-;)

2024-25シーズンDay7 in 八方尾根②…オムスビ食べ損ねた(-_-;)シーズン7日目は昨日に引き続き、八方尾根スキー場を滑走。岩岳・八方尾根と2日滑走して限界まで達した体力は、一晩では復活不十分で…本日は負担軽減のため整地オンリーとしました。となると、八方尾根は適切ではないですね~ゲレンデの半分以上は不整地ですから。
和食中心で朝食をいただき、鯛茶漬けでしめ、今日はブーツを変更(硬さ100→130)でビンディング調整をしたのですが…

マイナスドライバーでレバーをあげて動かすのですが…宿に+ドライバーしか置いてなくて、マイカーにも工具は載せてこなかった(-_-;)
代用でミニ携帯工具で調整。
なかなか動かせない、なぜ?30分かかってやっと1つ。もう1つ…全然動かせない。しびれを切らして…

ペンチに換えてグイグイ…1時間頑張って汗だく、あきらめた。別の板に変更:Atomic S9iに…チロリアのバカ―(T_T)

そんなで、ゴンドラ乗ったのは11時 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
1日券がもったない…株主優待で1,500円引きですが。でも5時間は滑れる、体力ないから丁度いいかもと理屈で気分を抑えます(笑)
昨日と同じようにリースラで準備運動して山頂へ向かいます。

今日も晴天(^-^)

いい眺め(^^)/
パノラマ+加工処理して

リフト消してみました

3枚パノラマ…細長すぎで見にくいか?
黒菱の整地へ向かいます

幾度も滑って、休憩して、滑っても…なんかしっくりこない、単なるカービングなのに、なぜ?
板やブーツ、頻繁に変えすぎで自分が対応できてない?体力不足のせい?
レストハウス黒菱のBEARS CAFE

クマが好きってわけではないが、なぜか気に入ってる

メニュー板きれいになってた、値段上がってた(-_-;)

パノラマコースに移動して、リフトから見えるオムスビ

昨日食べれず、今日も食べ損ねた。来月まで取っておきます…腐らないでね(以後暖かいという3ヵ月予報)

それにしても…美味しそう(笑)
兎テラスでタバコ休憩していると…なんか寒くなってきた

兎平を見ると…雪だー、結構降ってる
名木山方面へ滑り降り、名木山地区を眺め思う

名木山ゴンドラ新設と再開発。八方尾根の麓の土地を眺めると名木山しかないよねって納得。もう1件のお気に入り宿がある…今後どうなるのかな?と心配(期待が沸かない)。
16:15リフト終了…

今回も滑走データは…昨日よりひどいじゃん(-_-;)落ちまくり&ノーカウントが多い。Yukiyama!どうなってんだよー。

宿で温泉借りて、じっくり道具を手入れして…帰りました。
帰路の夕飯は…×蕎麦、×ジンギスカンで焼肉をいただき、
疲れて仮眠しすぎて翌朝5時に帰宅…今日、仕事あります(-_-;)昼からにしてるけど。

次回は1/26-28に妙高遠征です。





Posted at 2025/01/24 20:46:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月21日 イイね!

2024-25シーズンDay6 in 八方尾根…リーゼングラードのファーストトラックをゲットだぜ!

2024-25シーズンDay6 in 八方尾根…リーゼングラードのファーストトラックをゲットだぜ!シーズン6日目は八方尾根スキー場、絶景を求めて今季も来場、期待通りの晴天で絶景を堪能できました。体力の限界も堪能しました(笑)

宿で食べ放題、飲み放題して、8時間爆睡して体力万全で臨みます!
4時起きしたのになぜか?スロースタート(-_-;)

白樺2でリフト券買おうとしたら販売してない(-_-;)
スケーティングで横移動、ゴンドラ乗り場で買って兎平テラスへ。
チャンピオンコースは相変わらずコブだらけ、キレイですけど。
リースラで準備運動の滑りして、いざ!山頂へ向かいます。
だが、リーゼンクワッドがCLOSE!?この晴天で山頂へ行けないのは痛い!

と思いきや、もうしばらくすると乗れると、外人の会話が耳に入ってきました。英語なのでちゃんと聞き取れてないけど(笑)リフトは稼働してます、多分、試運転での運航前確認でしょう。
携帯食を立ち食いしながら様子見して待機。待ちきれない外人は山頂へ登って行ってます…俺には真似できないな~。でも気持ちはわかる。
10分もしないうちに係員がダッシュしてきました、CLOSE→OPENに看板を変更…ダッシュでゲートへ滑り込みました。

3番手乗車で山頂へ。
今日の板はLINE BLADE95…オンオフ両刀使いのFANスキー、活躍を期待。ゴンドラ乗車時に係員の外人にこれ太くてテールがイイねと言われ、プチ会話しました(^-^)
そして今日最大いや、今季最大の幸運が舞い込みます。リフト降りてゆっくり景色を眺めながら滑走開始…前に誰もいない⁉振り返ると、景色眺めて記念撮影大会状態の外人たち…私以外全員外人で、まだ誰も滑りだしてなかった。
ということは…リーゼングラードに一番乗りのチャンス到来!
もう景色なんて後回し(笑)、目指すは誰も滑っていないきれいなゲレンデ。(正確には圧雪部にシュプールが1本あります、パトロールの安全確認でしょう。)非圧雪不整地は完全に無垢です。もちろんそこを滑り降ります。
超〜気持ち良かったでーす(≧▽≦)
後ほどアプリフレンドの情報で昨日は、メカトラで終日運休だったそうです…感動が増します(^^)
もう1回山頂へ戻り

GoPro+自撮り棒を脚に装着した専用収納ケース(今季の新ギア)から取り出して、撮影しながら景色を堪能しつつ再滑走!今度はゆっくり景色を堪能します。

そのまま、黒菱へ突入…ここで自撮りはやめます、私には撮りながらは無理です。
黒菱第3ペアで戻って、今度は裏黒へ

特別指定地域「ウラクロ」…昔はなかったような?滑走禁止エリアだったのかな?
昨年、初制覇して今季も挑みますが…

体力が持ちません。

体力落ちたなーと痛感しながら、残りのコースを眺めます(笑)

真似撮りも済ませて…

幾度も休憩とりながら…今年も完走(*^^)v

麓、咲花まで下りて休憩、ドリンクを…モモが好きです(^-^)
後ろの料金表…8,000円/日、16,000円/2日、シニア7,700円/日、値上がりもそうだが割引の無さに閉口(-_-;)
スノープラザ咲花のオープンテラス…

大音量で流される音楽、スピーカー前の席だと難聴確実、でも平気で食って笑う外人。

ここで突然ですが、問題です。
この撮影した場所に、日本人は何人いるでしょうか?
①0人
②1人
③全員日本人
さて…答えは何でしょう?
(答えは後日、コメント欄で…引っ張るなよって思わないでね)
ヒント:真面目に写真拡大して探す意味はないかな、引っ掛けぽい問題です。

話を戻して…
ちょっとは体力回復したかなと…黒菱へもどり、スカイラインコースへ

オムスビは本日オープン…でも体力尽きてるので辞退、スルーしました。明日があるさ(^^)/
でも…体力ないのに楽な整地でなく、不整地へ積極的に行く私(笑)
そして…コブ嫌いの私が、禁断の兎平へ…なんで?

きっかけはこれです↓

兎平を迂回するコースで衝突事故ってます。しばらく見てましたが、大けがはしていないようです。
ここを避けつつ滑ったら兎平に侵入(戻って)してしまったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
仕方なく…気持ち切り替えて…行きまーす

行けちゃった(-.-)
もう1回滑っちゃった(笑)
リフト近くの深いハードな方ではないですが…一応ちゃんと兎平を滑ったよ。
終了時間が迫ってきたので麓、白樺へ下ります。そこで終了まで滑って、本日の滑走は完了です。

今回もアプリ落ち、NOカウント多し。
宿に戻って、温泉、夕飯。今日も飲み放題・食べ放題、日本酒中心で昨日よりは食は控えめに(笑)
いい気分で食事してるのに…

外人のガキが目の前でたむろってうるさい。しばらく我慢、何話しているんだが英語のヒアリングのつもりで聞いていたが、10分経っても15分しても…(-_-メ)
酒を取りに行って戻る際に、肩をたたいて
「ノイジー!ゲット アウト ヒア」と言って、手を横に振るジェスチャーをした。
(カタカナなのは発音が良くない意味です(笑))
分かったかな?言うこときくかな?逆にボコられないかな(笑)?なんて思たったら…すぐ「Sorry」と言って立ち去りました。
気を取り直して…シメは

ラーメン、期待してなかったのですが、鳥白湯スープは絶品でした(^^)/
替え玉しちゃいました(笑)
食べ終わって食堂を去る際に、あのこの子たちが、また戻ってきました。
なんで???

と言う感じで、シーズン6日目を無事に終了。
晴天、絶景、山頂からのファーストトラック、禁断の兎平滑走、といい日でした。
明日も八方尾根、天気も良し、体力はイマイチ…さてどうなることか?

今回も長いブログ、拝見いただき、ありがとうございました
m(_ _)m
答えは…近日発表
(大した問題ではないですけど、少しでもお楽しみいただければと)
Posted at 2025/01/23 23:11:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月20日 イイね!

2024-25シーズンDay5 in 白馬岩岳スノーフィールド…昼寝長すぎて(笑)

2024-25シーズンDay5 in 白馬岩岳スノーフィールド…昼寝長すぎて(笑)シーズン5日目は…白馬岩岳スノーフィールド、38年活躍したゴンドラ「ノア」が引退し新たなゴンドラが新設されました…元官僚の方が主導して観光促進が進む白馬です。
今季、初長野、初白馬。日中多忙だったためいつもより遅めの出発。それでも高速は部分的に活用。

更埴ICで降りて白馬を目指す前に、凍結防止用にGSで軽油を足して、白馬着いたらコンビニ寄って朝飯…今回もマルちゃん鴨だしそば(笑)
7:00過ぎ到着、5時間ほど運転しての徹夜明け…少し寝たい。ぶらっとセンターハウスへ向かうと新ゴンドラが試運転中…8:30スタートにしては早いな~?いや!?8:00スタートです(>_<) 土日8時、平日8時半と思ってました。今年も情報戦で後れを取りました(笑)
すぐに準備をするが…間に合わず、10分遅れて乗車、待ち時間なしガラ空きです。

新ゴンドラ…デカい、広い、室内高い、キレイ…当然、静か、揺れ小さい?
8人乗りかな?と思ったが10人乗りでした。スキーでも車内に持ち込みなのでボード同様に先端にカバーをかぶせます。室内高が高いのはそのため。
天井と床以外はシースルー、景色が良く見えます。今は傷1つないきれいなプラの窓…来年は傷だらけかも。すごく傷つきやすかったです(確認しました、内緒だよ)。
新設備はいいんですが…センターハウスのトイレの清掃がなってないぞ
ヽ(`Д´)ノ
山頂に上がったら真っ先にサウスエリアへ・・・

八方尾根を正面に1枚バーンをカービングで滑り下りる、ここが大好き(^^♪
今日の板は…新板

ELAN PRIMETIME44…左右非対称の変わり者。今日はこれ1本でこなし、こいつの使いこなし方を把握します。
八方尾根をバックにここで…

マネマネ撮影を!(^^)!
View2のABCDはまだオープンしない、まさか本日閉鎖じゃないよな?
とりあえず (-。-)y-゜゜゜

JT協賛の電子タバコ限定の喫煙室…このせいで電子タバコ買った、2023ラリージャパンのJTテントで(笑)
新ゴンドラ降り場前で、続々と人が上がってきます…私服で滑らない観光客(アジアン多し)も多数。
そうしているうちにview2オープンのアナウンス

人が押し寄せる中を縫って奥へ奥へ…そしてミスった(>_<)
ここの最難易度上級者ゲレンデViewBへいきなり突入(*_*;
来ちゃったものは仕方ない…特攻です(笑)下部はかなり大きなコブでした。
同質上級なViewAは誰も滑ってなかった~勿体なや
リフトに揺られると睡魔が襲ってきます…徹夜はキツイです。
昼時で混む前に山頂ハウス「スカイアーク・・・・・Peak lounge」と超長ったらしい名のとこで休憩&持込軽食(笑)

室内はキレイ、メニューはまあまあ…昔はおしゃれと思たったが、今では珍しくないレベルかな。お気に入りだったケーキセットは消滅してました(-_-;)ドリンクがフリーで飲み放題だった…昨年はココアみたいなホットチョコレートを無限に飲んでました(笑)
そこで、新設された白馬Sクラス メインラウンジをチェ~ック!(詳しくは白馬HPを参照ください)

賑わう山頂から少し離れてひっそりと…ハウス前まで行きましたが、体力必要です。緩いサニーバレーから直滑走で侵入するくらいでないと疲れます。
昼時になって空いたゴンドラをまわしていろいろ滑ります

12:30 DANGAN(昔の馬の背コース)がオープンとアナウンスが…ちょうどゴンドラ降り場が入口なので速攻で行きまーす。

前半は滑りやすい中級レベルですが…後半は豹変して上級コース
最後は膝まで潜る深雪で…やらかしました。板が潜って前転1回転着地失敗…リフト間近での失態です。基礎板でこの深雪、私のUDEでは無理です(-_-;)
定期的に味気ない電子タバコで休憩します。そこから見える山々…

来週滑りに行く、火打山と妙高山が見えます
そして…今日のやらかし、です(-_-;)
先ほどの大コケでテンション下がったうえに疲れがピーク…車に戻って小休憩が、2時間爆睡(-_-)zzz

15:30 皆帰り始めてます、バス待ちの外人で大混雑してます。16時リフト終了なので、片付けて宿へ撤収します。
今日の記録…

昼寝で爆沈しましたが、明日がメインなのだから悔やまない。
無理して怪我したら何にもならない。
明日はここです!

リーゼングラード・黒菱・裏黒 (^^♪

宿にて、風呂入って…お楽しみの夕飯は食べ放題&飲み放題!(^^)!

生…トルネード(^^♪ 旨い?私には薄いかな
飲み放題メニューは多彩です

焼酎に変更して、食べまくり(笑)

ごちそうさまでした(*^。^*)満腹…食べ過ぎです(笑)
疲労は絶頂…即寝ました。

Posted at 2025/01/21 23:29:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年01月16日 イイね!

2024-25シーズンDay4 in オグナ・ホタカ スキー場…痛恨の寝坊(>_<)

2024-25シーズンDay4 in オグナ・ホタカ スキー場…痛恨の寝坊(&gt;_&lt;)スキー2024-25シーズン4日目は…オグナホタカ スキー場へ。寒波襲来の予報でギリギリまで(かたしな・ホタカ・嬬恋)悩んでいたが…来週の白馬遠征を見据えて群馬 オグナ・ホタカスキー場へ。

小さめなスキー場ですが、天然雪で降雪後は極力、圧雪しないのでオフピステを手軽に楽しめます。体力不足の今の自分にはピッタリかと。

到着前にコンビニ寄って

早めの朝飯…節約飯です

無事に到着、雪が舞ってます。日中は晴れ予報なので、新雪を快晴の中堪能できそう…期待して仮眠を。
なんか外が騒がしいな?

ちびっこがゲレンデに向かってます。
え~!9:00過ぎてます、寝坊しました(-_-;) 正確には二度寝です(笑)

過ぎたことは仕方ない、焦らず準備開始。
出遅れたので、株主割引での1日券はやめて、時間券で滑ることにしました。

リフトを上がって、ゲレンデ状態を確認。

1時間以上経過してるので、当然ツル面は食われまくってます(-_-;)

昨夜から10cm以上積もったようです。場所によってはスネまで潜ります。
朝一なら気持ち良かっただろうな~(残念)

頂上へ…昨季3月に故障して運休だった山頂へのリフトはしっかり直ってました…相変わらずの低速リフトですが(-_-)

お気に入りの3コース
①エキスパートコース
最大斜度32度のワイルドバーン。広くてカービングには最適なコースだが…今日は非圧雪。
②トレーニングコース
深雪が楽しめる非圧雪ゾーン。降雪後ならオグナの良質な雪を存分に満喫できるコース。晴天が続くと…ジャガイモ畑に。
③第4ゲレンデ
滑り出しは緩やか、後半は中級者向け幅広カービングバーン。長さ850m/最大28度…夕方、日陰になるとカチカチハードバーンに変化。

とりあえず各中上級コースをチェック…期待通り非圧雪多し(^^)/
その中から…

練習に大沢コースの右端を繰り返し滑走。長さ450m/最大25度/平均20度の一枚バーンの非圧雪。
何故だか?ここが最も気持ち良くリズムに乗って滑れた。
休憩はセンターハウスで

ローカルスキー場ですが、きれいで清潔です。

時間券の特典でフリードリンクを1杯…山ぶどう+カルピスサワー
食事はせずに滑りへ

みん友(R1250GS ADV + R1200Sさん )の真似して撮影
m(_ _)m
板2本持って行ったが…これだけで滑り終えました。今日のコンディションはこれがオンリーベストでしたね

今回もyukiyamaアプリのカウントはNGでした…なんでかな?
帰りに花咲の湯へよって、温泉・食事・休憩。

30年以上群馬片品周辺のスキー場に通っていて、初めて来た。評判のイイ所ですが、評判以上でした。唯一…私には湯がぬるい(-_-;)
腹が減ってるので食堂へ

悩んだ挙句、4年連続人気NO.1の尾瀬舞茸丼を…

尾瀬夢豚(尾瀬ドリームポーク)も入っててムッチャ旨かったです、味付けが最高。
食後は…

もちろん(^。^)y-.。o○
立派な喫煙室がある…素晴らしい!!!
休憩室にはハンモックまであり、初ハンモック!
30分ほど仮眠、ユラユラ…お隣さんがバランス崩して大転倒して起きた(-_-メ)
帰路…

狐に出会い…急減速でひかずに済み(-.-)

まきえもんの直接攻撃を受けました(*_*;…自動融雪剤散布機

次は…白馬遠征、1/20~22の予定です(^^)/
Posted at 2025/01/17 18:11:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 趣味
2025年01月08日 イイね!

2024-25シーズンDay3 in 丸沼高原スキー場…スキーは快適!・路上の落石(>_<)

2024-25シーズンDay3 in 丸沼高原スキー場…スキーは快適!・路上の落石(&gt;_&lt;)スキー2024-25シーズン3日目は…丸沼高原スキー場へ。今回の目的はまだ足慣らし、3回目でも間隔が開き過ぎて体力も感覚も不十分。今月下旬からのビッグゲレンデで楽しむために大事な準備…全面滑走となり山頂から4kmほどのロングランで鍛えます。
天候変化の激しい1日でしたが、常に新雪がのった状態で快適に滑れましたが…その前に悲しき出来事が道中ありました。2年前と同様の災難…詳細は別途フォトギャラリーにて。
2年前の修理についてはこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/191979/car/3325058/7313652/note.aspx


赤城山越えの道中で落石またいでフロア損傷(>_<)…テンション下げ下げで…
無事ではなく、丸沼高原スキー場に到着

早朝まで結構雪が降ってました。新雪に期待です。
今日の板は…

・ATOMIC S9i…基礎系のメイン
・LINE BLADE95…ファンスキーのメイン
の2機をセンターハウス前に用意して容易に切り替えできるように(^-^)

運行開始5分前にロープウェイ乗り場に…3基目にのれました。

8カ月ぶりの山頂…日光白根山のえぐれたその姿を今日は見れませんでした。
まずは基礎系で山頂からベースまで、4kmロングを流し。最初はインターバル6回、次はインターバル3回、2回、1回と減らしてトレーニング。ノンストップは無理でした…午後の疲れた脚には無理強いでした(笑)

滑走履歴…今回もリフトカウントが狂ってます。
ゲレンデレポート…

天候変化が早かった1日でした。
早朝は大雪→陽が差す曇り→軽く吹雪き→やんで曇って→大雪。山頂と中腹で状況が大きく違うことも多かったです。さすが1400~2000mですね。
風が強まる時間帯がありましたが、ロープウェイは減速運転はすれど運休することなく終えたので、最後まで山頂から滑れました。
今日のリフト・コース状況…

十分な雪があるのに閉鎖されたコース、せこさを感じるリフト運休…今年も平日はこんなことするのかって、ちょっとがっかりした。そんな私の不満を代弁するようにボーダーさんたちは閉鎖コースに侵入してましたね。その対抗策か?

しっかりポールと網で囲ってます。昔はショボい棒挿してヒラヒラした黄色いビニルテープでした…視界が悪いと見えなくて、突っ込んでひもが首に食い込むのを間一髪、防いだことがあります。
さすが、平日…ガラ空き状態でした。

2回目以降のロープウェイは1人乗り

ゆっくり栄養補給したり
1時間ほど滑って、板変更。
LINE BLADE95…シェイプは154-95-124でRはタイト(私の感覚では13m台)オンオフ問わずガンガンいけてカービングも得意なオールラウンド・ファンスキーです、昨年からのお気に入り…今年の主役になるかも。

古い設備だとテールが太すぎて板受けに入らず、車内持ち込み…これボードより迷惑です、長いから(-_-;)
時折、山頂にも日が差して

山頂からのからくら・しらね こーす
丸沼高原最難易度…シルバーコース

全長755Mの非圧雪、最大斜度32°、普段は長いコブ斜面、今日は新雪でパウダーでした。
コブ嫌いの私ですが…今日の状態なら行きまーす!足慣らし中なのに(笑)

ノンストップは体力が持たないので2回ほどインターバル入れました。気持ち良く滑れたのは板のおかげかも?この板の評価が上がった。
閉鎖中のローズ下部…なんでや!

2本ほどシュプールがあります。閉鎖ロープが外れてました…

(吹雪いて写り悪い画像ですいません)
外れたのか?外したのか?知らないが…ここの法面新雪が大好物で(^-^)
私も1本行かせていただきました…すねパウで気持ちヨカ~でした。
もう1本行きたかったが…脚がヤバかったので、また今度ね。

ランチしたら、疲れもあってお昼寝30分しましたが、無事(脚はつる前の寸止めで)朝から夕方まで滑走。

温泉寄ってから、遅い夕飯を、9ヶ月ぶりのお気に入りラーメン屋さんにて。

いつもの定番、つけ麺に餃子…今年から中盛りや大盛は控えます。これで十分。

餃子…去年より一回り大きくなったような?値段は変わってない、味も変わってない、旨い!岩塩で頂くのがおススメ、そのままでも餡の旨さで十分。ここ、マツコの番組でも紹介されたらしい。

つけ汁はグツグツ煮立ってます。

次回はこれ試そうかな?

こんな変わり種も…ガリガリ君の赤城乳産業はお隣県深谷市ですが、近いって言えば近い。いつも車だから飲めないよな~。
無事、帰宅

帰路のデータ、山から下った雪道込みのオール下道…22km/l超えなかった。原因は3桁速度までフル加速したりしてたから(笑)

追伸)
今期からブログ書き時間短縮のため簡易的にするとしましたが…やめます。簡易的にするの(選択と省略)も悩んでしまって時間がかかるので(笑)
それなら書きたいように書いた方が気分もいいので(笑)
Posted at 2025/01/09 22:03:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「2024-25シーズンDay7 in 八方尾根②…オムスビ食べ損ねた(-_-;) http://cvw.jp/b/191979/48222705/
何シテル?   01/24 20:50
秋はラリージャパンへ、冬はスキーへ…雪道でもゲレンデでも滑るのが好き、それ以外では車イジってるのが使命!?。そんな、車とスキーが大好きなオヤジです。 28年ほど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   12 3 4
567 891011
12131415 161718
19 20 21 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

ETC車載器管理番号の確認方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 07:52:35
センターコンソールストレージボックス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 23:03:14
セリウムグレーグリル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 10:50:07

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング ベンベ3 (BMW 3シリーズ ツーリング)
真冬の豪雪地帯も含めて30日以上スキーに行く私には四駆でないとリスキー(^_^;) そ ...
スバル インプレッサ WRX STI ダーダ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
1995年にインプレッサ WRX STI Ver.II 555を新車で購入し、1ヶ月後に ...
ホンダ オデッセイハイブリッド オデ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
エリシオンが13年経ち、ナビが故障し修理に結構費用が掛かるうえ、タイヤ今年交換な状態なう ...
日産 ブルーバード ブル2 (日産 ブルーバード)
学生時代、バイトで稼ぎまくって中古で購入したブルーバード(ハードトップ)アテーサXです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation