シーズン24日目は…昨日に引き続き今季5回目となる志賀高原です。昨日からの降雪で今日は最高のパウダーdayと期待してましたが…風が強すぎて(全国的に大荒れ模様)、大ピンチに(+_+)
チェックアウトの準備しつつ8:30になり、リフト運行状況を確認したら
焼額山のクワッドリフト2本だけしか動いてない(T_T)、こりゃかなりヤバい!
車は半分ほど埋もれてます。とりあえず、除雪作業しながらリフト運行開始を待ちます。左半分の除雪を終えたところで・・・サンバレー、丸池が稼働、発哺と西舘山も各1本、一の瀬ファミリーも2本動いた。
現在地:赤☆印
さて…ここで考える、どこで滑るか?2日券買ってるので撤退の意思はなし。
・発哺ゴンドラ稼働しても東舘山ゴンドラが不動、しかもこのゴンドラが志賀で一番風に弱い。このルートで一の瀬やヤケビーに行くのは無理。
・西舘山の上部リフトは本日運休表示、このルートも立たれた。行けても高天原リフトも期待できないし。
★いずれにしても、ジャイアントのリフトが動かないと帰ってこれない!
・車で移動する…普通はこの選択なのでしょうが、吹雪の中でブーツはいたり、何かするのはイヤ。
●丸池、サンバレーに徒歩移動(赤線表示)する。蓮池は動いていないが、サンバレーの法坂第1リフトが稼働していれば滑って帰還できる。この選択肢しかないね。
いざ!出陣!(^^)!
新雪が積もった歩道をひたすら歩くこと10分ちょい…到着、丸池
ちなみに、結局この日は50本ほどある志賀ゴンドラ・リフトのうち8割が運休でした。
どこもかしこもフカフカ、パフパフです。
リフト員に「動いてくれて助かりました、ありがとう」と声かけ、「できるだけ動かしますので、気を付けて」と返され…感謝です。
ショートコースばかりですが、全部すねパウ、吹き溜まり箇所はひざパウ、気持ちよか~(^^)/
タバコ休憩しにサンバレーへ移動
休憩してリフトへ
リフトから「サンバレーA+白熊コース」を見下ろして…いいぞ!ここ!
最大斜度30度、650mの非圧雪上級コース。普段は硬く大きめの凸凹で楽しんだ記憶がないコースですが…今日は違う。スネ~膝程度の深雪パウダーで最高。
ドルフィンターンを終始決めまくり、気持ちよく滑走、人も僅か、(^_-)-☆
腹減って、志賀の家ぐりーんの1Fにある、レストランぐりーんでランチ。落ち着いた雰囲気でイイ感じ!
予定では東舘山山頂でチーズフォンデュを食したかったのですが…今日は無理。
単品ハンバーグにシフォンセット付けて、ブレンドコーヒーも。
ハンバーグは肉汁がジュワっと…美味しい
パンも無茶苦茶…旨い!(^^)!、手作りジャムも美味でした…満足。
ランチ充電を終え、再スタート…2本滑ったところで…ピキって腰に違和感が(-_-;)
調子乗って飛び跳ねすぎたかな…気持ちはまだまだ楽しみたいが、撤退しました。
着替える前に…車右半分の除雪作業、フロントは完全に埋まってます(-_-;)
吹雪で車内にも積雪、このまま溶けると水たまりに…排雪します。
雪塊から脱出
愛車の顔型がしっかりと…
ホテルで着替えて、温泉入って、吹雪が少し緩くなってます…今のうちに出発
吹雪が緩んでも、時折、地吹雪で視界ゼロに、視界も路面も悪いことには変わりなし。スマホの写真写り…良すぎます、肉眼ではかなり不良なんですが。
下りコーナーを慎重にクリアーすること10回ほど…滑り具合がわかってきたので…攻めまーす(*^^)v
直線60km/hからコーナー侵入40km/h程度にABSフル活用で減速コーナリング、尻を微妙に振りながらグイグイ行けます、さすが愛車G21!
前走者に追いついたので、お楽しみはココで終了。
山下りても大雪です。
今回はオール下道で帰宅しました。
帰路(オール下道):261km、20.7km/l、長野脱出までは降雪7時間弱の下道でしたが…運転支援のおかげで快適ドライブでした。
今季最後のお泊りスキー、リフト運休でピンチでしたが何とか楽しんで終えました。
週末には再び大雪予報、3月に入りますがまだまだスキーには行けそうです…当然だよね?まだ3月なんだから。
Posted at 2024/02/29 15:49:06 | |
トラックバック(0) |
スキー | 旅行/地域