• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.スバルのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

2025シーズンインの準備…新ギア

2025シーズンインの準備…新ギアみん友さんやスキーアプリフレンドから、シーズンインの報告が続々と、今日は栂池や六甲山などもオープンしたようで、私もそろそろ具体的に準備スタート!
まずは、ウェアに板を並べて…2019から1本づつ増えて今では7本も(笑)

左から買った順番です。ちなみにセンター幅が68・78・93・112・68・95・68と…基礎系から深雪パウダーへ方向性が拡大していった私のスキーヤーとしての軌跡を物語っているような。(今季2本手放します)
一番右が今季も買ってしまった1本

「ELAN PRIMETIME 44 FUSION X + EMX 12.0 GW BLUE」昨季の試乗会(yukiyamaフェス)で気に入り過ぎてしまった一本です…買っちゃいました\(^o^)/
エランの中上級オールラウンドスキー、初エランです…
・1台でたいていはこなせるオールラウンドモデル。
・左右非対称の構造でインアウトで材質密度と厚みが違うことで、グリップ力向上と軽量化、適度なしなやかさと軽快感(板が軽いのではなく足もとが軽い)があって、ターンしやすく、キレ・グリップが凄く丁度良い感じで、楽に思い描いた弧を描きやすく、楽しいスキー操作が出来た。
あまりオートマチックな板や勝手にグイグイいくような板は面白いが…疲れるし板にのせられてる感がしてあまり好きじゃない。私の操作に素直に反応するこの板が気に入った(^-^) 車選びと似てます。
・色がキレイでオシャレ感もあってイイです。

ウェアは昨季オフ後に専用洗剤で手洗い&撥水処理済み。基本、この2着を気分やシチュエーションで着回し。この数年で痩せて昔のウェアが復活…他に2着増えましたが、なかなか出番はこない、派手すぎて(笑)

GO proで自撮りする用にアイテム追加。

eb's のBOW HOUSE (自撮り棒 インスタ360 ゴープロ )収納ケースです。
今まで、肩掛けしたウェストバッグに突っ込んで、棒が半分飛び出した状態で携帯していましたが、これなら脚に装着して、邪魔になりにくい?取り出しやすい?カッコイイ?と期待して購入。でも、今までの自撮り棒だと長くて入りきらない(T_T)ので…自撮り棒を追加購入。

右が今までの物、真ん中が購入品。縮めた状態で収納可能な短さ…伸ばすと

131cm、今までより長い…これで今季はもっといい画が取れるかな?ちなみに270cmの超ロングも持ってますが、ブラブラふらつきが大きく、手首にかなりの負担がかかり腱鞘炎になりそうなので使用禁止。
他にも新ギアがありますが、とりあえずここまで…機会があったら今後のブログで紹介しますね。
昨季オフしてから、考えてちょこちょこ増えた新ギア…さて、2025シーズンはどうなるか?物はそろった!来週から車両の準備に入ります。
一番の心配は…ぶり返す 坐骨神経痛(-_-;)


Posted at 2024/11/30 19:59:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 趣味
2024年11月24日 イイね!

ラリージャパン2024 Day4 ~豊スタ・SS20・セレモニアルフィニッシュ~

ラリージャパン2024 Day4 ~豊スタ・SS20・セレモニアルフィニッシュ~ラリージャパン2024 Day4…

今日はスタジアムで過ごします。SHOPや展示は初日にほぼコンプしたので、コースウォークして、SS20観て、セレモニアルフィニッシュを見て…帰ります。

ホテルをチェックアウトして、豊スタ方面へ向かい、スムーズに初日と同じ駐車場に止めることができ、開場まで余裕あるからとのんびりしてから、徒歩で向かったら…

ワオッ!入場待ちの列の長さに目が点。まだ開場20分前(休日なのに行くの遅かった、8:30に駐車したけど)なんです。このままだと開場時間には駅前まで伸びそうな勢いで人が集まってます。

心配してたけど、コースウォークには十分間に合って、じっくり堪能させてもらいました。

壮観な景色です。
SS1観戦で特に気になっていた箇所を重点チェック。

今回初登場の360度ターン。これはなかなか良かったです。回るからいいんじゃなくて、ターンしている車と橋を渡る(一部車両は飛ぶ)車が観客席から被るように見えてたこと…これイイじゃんって思いました。
もっと気になっていたのは…

橋の下への進入。ターン弧がタイトなうえに…

橋だから内部は…やはり鉄骨。CO壁に囲まれたコース&鉄骨…当てたら損傷大、、出口もタイトコーナー(つまり180度ヘアピン)でリスクが超デカい。ここ抜けたら先の360度ターンだし。これをあのスピードで駆け抜けるドライバーの腕と度胸とマシン性能…やっぱりスゲーな!
一番人気は…

やはりゲート、当然ですね。記念写真大会状態でした。
次に人気が…橋。
皆、橋のてっぺんから見渡したり、記念撮影してますが…私は

しゃがんで下見てます(笑)
3年前まで舗装関係の仕事に従事しており、20年は技術・開発系の業務を。その頃の癖が残っており、舗装上にいると自然と下見てしまい…キレイに端から端まで入った横断クラックをチェック中(超笑)
舗装面の具合(特に艶感)を見て、舗装して2週間経ってるか否かって感じの真新しいAS舗装にクラック…原因は?なんて考えちゃってます。この後、自分の判断が正しかったのが確認できました。

舗装面をアップ、ここも触って確認。

①粒度の細かい舗装ですね、筑波サーキットよりも。粗骨材多くしたり、最大粒径を大きくして凹凸な物理的な引っかかりより…細くして凹凸を減らし、タイヤとの接地面積を増やした方が総じて摩擦が上がりタイヤグリップが良い…タイヤもその方向性で作ってますしね(^^)

②写真の、左1/3はテカってます…タイヤがのってないのでAS被膜の油脂分が残った状態。
真ん中、タイヤ走行で油脂分が擦り取られ、艶消しみたいな色。
右のタバコは舗装の骨材粒度·サイズを把握しやすくするために比較に置いたもの…定規がいいんだけど、そんなの持ち歩かないので、今は。
油脂分が残っている所は滑りやすい、指で触って…感触を確認。
コースがタイトなので、皆ほぼ同じラインで走るから、その箇所は油脂膜がこすり取られて…グリップが上がる。
そこからの私の見解↓
·ドライバーはミスしてラインを外すと…一気にタイヤが滑り出し…タイムロス。
·その修正を素早くしないと…コンクリにヒットしてダメージ。
そう気付くと…車両の微妙な挙動はそんなことも影響してたのでは思う次第です。
·昨日までは夜走行、今日は昼、路面温度によるグリップの差もドライバーは注意してたでしょう。

そんな風にいろいろ気づくと…
*SSSって…かなりリスキーなのに、得るタイムは微々たるもの(-_-;)だから、ドライバーはかなり嫌なのでは?皆が喜ぶから頑張ってくれてるような…気がしますね。

もう一つ気になったのが・・・

削れて表面が損傷した跡…これは明らかですね。初日SS1は夜走行だったので、幾度か擦って火花が見えた車がいたので、マシンのフロアが擦った跡。写真は橋飛んでの着地地点です。
AS被膜が削り取られて、骨材も損傷(割れてました)…骨材って石のことです。
ちなみに橋のトップにも同様の摩耗損傷が…これはマシンの腹擦りですね…ターマック用に下げた車高のせい。と考えると…橋越えするときの前後荷重コントロールもシビアですね。
コースアウトする前に橋のクラックの原因の1つを確認するために、外周コースのさらに外(COブロックの外)を確認。

直接見れないので(ブロックの外、コース外に出たらスタッフに怒られる)、自撮り棒伸ばして撮って、舗装の端っこをチェック。舗装構成と厚みが見えました。
この厚みは歩道レベルで荷重によるたわみが懸念されますが…軽い競技車と短期供用なので問題はないかと。
これで理解!スッキリしてコースウォーク終了(^-^)
当然ですが、この施工はかなり丁寧にしっかりやってますね(^^)そのへんの道路の施工より100倍以上きっちりしてる、高速道路の施工よりお上手。特に平坦性と締固め具合が素晴らしい…拍手しちゃいます。
…って、あんた何見に来たんだよって感じですよね(笑笑)
普通1周して出るんですが…私は2周回って終えました。競技は2周ですから…同じ。2周目はドライバー目線で歩きましたよ。
舗装の講習、ブログみたいになってすいません。m(_ _)m、話を戻します。

歩きすぎたので…坐骨神経痛が悪化(*_*;、当然だよね。
出た先にある東側の喫煙所に行って、座って休憩…(^。^)y-.。o○したいからもあるけど。

その間に、そこから直視できるヒョンデのサービスパークは…歓声と拍手で盛り上がり。なんだ?なんかいいこと起きたのは間違いないが…何だろう。
タナックがリタイアって不運だよね…おかげでヌービルのDタイトル確定での歓喜?なんか複雑。他に何か?
まあいいや…痛みおさまれ、それだけですから、私には。
結構長居してて気づいたら…あまり人がいない、そして、スタジアムが急ににぎわってきた。何だろ?……じゃないよ!始まったよSS20(*_*;
今回はラストのスタジアム内SSというので、奮発してカテゴリー2の正面1階チケット買ったのに。急ぐが…走れない。
(-_-;)
行ったら、すでにラリー1の最後(*_*;
他の人に迷惑になるので、走行中は席に入り込まない…階段で待機してタイミング図って着席しました。座って更にテンションが下がることに…

最終コーナー見るには最適。

ゴール前の競り合いは後ろから…

スタート前の様子は見やすいが…スタート直後の加速が見たいよね。初日の方がはるかにイイ眺め(-_-;)
最も落胆したのは…360度ターンが見れない見えない、ゲート邪魔ヽ(`Д´)ノ
そして…

(時間軸が飛んじゃいますが)
見えない、つまらない眺め、ゲートも邪魔。最後だからと高い金払ってたが、これでは不満です、昨日のSS15とは正反対な眺め…まあ仕方ねーなっと。

SS20の観戦を終えて…

結構帰っていきます。まあSS20がメインでしょうからわかりますが…なんかもったいないね。
私は…

GRヤリスRZの限定車 ハイパフォーマンス・カッレ ロバンペラエディションを入念にチェック…ムッチャ人減ったので、15分くらい一人でじっくり鑑賞&こっそり触ったり。外装のカラーリングはステッカーで、そこんとこもしっかり確認。
マイGC8もステッカーだらけですから(笑)
オマケでお隣のミライも

今後の水素はどうなってくのかね?
まだ、セレモニアルフィニッシュまで時間があるのでB残量がヤバくなったスマホの充電兼ねて、駐車場のある駅方面へ移動し、駅前通りの展示を拝見しようかと。

すでに片付けが進行中

展示車両をお見送りだけできました。マイGC8もこれくらいのレベルにしたいな~

ライトアップされた豊スタ…キレイですね

展示車両も昼見るよりイイかも。

2025ドライバータイトルはヌービル、今まで5回の2位でしたが、とうとうTOPに立ちました…おめでとう!
マニュファクチャラーはトヨタで4連覇、15P差を最終SS21で逆転。おめでとう…でも当然っぽいかな。資金・マシン・ドライバーなどチーム体制は圧倒的ですから。
やはり、参加メーカーが増えないと…参加車両数は増えたけど、今後がやばいのでは。
お隣のガキ(若者)が周りを気にしない、身勝手なので…空席ばかりになった他の席へ移動しました。(注意してもいいけどメンドイ)

貴賓席へ…冗談です。
でもお一人で貴賓席で観戦してる人がいます…この人どんな人なんでしょう?
気になってちょこちょこ見てたんですが…すーっとスマホ弄ってました。何しに来た?

ラリージャパン2024の終了、ゲートを出ます。ここで、スタッフの方々が並んでお見送り…おもてなしされた気分です(^-^)

これから帰宅…出発します。
新東名・東名は午後の事故渋滞を引きずってました。SA休憩を多めにとり、燃費優先のゆっくり走行で帰りました。帰りの車内では…

4日間撮った動画を見直しチェック…見終えたら

昨年の自分の滑りを撮った動画を見ながら…〇〇(言えないね)
BMWの運転支援は優秀ですね(^-^)
気持ちはWRCからスキーへ?(笑)
無事に帰宅…

私のラリージャパン2024、緊急出走したBMW3で4日間走ったリザルトは…
・総走行距離:1016.3km(WRC車両の総距離と同等では?)
・燃費:19.9km/l
・平均速度:50.3km/h
・最高速度:1●0km/h (内緒)
サブコン設定をエコの1のまま過ごしてたのを後悔してます(笑)

さて、マイ・インプレッサを直さないと…おそらくステアリングギア系等かと思われます。
今日からラリージャパン2025へ整備開始です(^^)/

Posted at 2024/11/25 20:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリージャパン | クルマ
2024年11月23日 イイね!

ラリージャパン2024 Day3 ~✘SS12キャンセル ◎SS15 恵那 山岡駅~

ラリージャパン2024 Day3 ~✘SS12キャンセル ◎SS15 恵那 山岡駅~ラリージャパン2024 Day3…SS12・15 恵那 山岡で観戦です。
今年も起こりました…トラブル、結構、悪質なようです。詳しくは…以下、参照してください。

ラリージャパン3日目、寝不足が続くばかりで…1時間ほど朝寝坊
(-_-;)
ホテルの朝食はキャンセルして急ぎ出発。焦らず・慌てず・急ぎつつ…到着。
(朝飯喰いながら移動…運転支援はこんな時にも役に立つ)

指定の駐車場にスタート50分ほど前に駐車、荷物を手早く用意して、徒歩25分ほどの観戦場所へGO!
しかし、やらかした(-_-;) 忘れた!チケットを車内に(*_*; 
引き返して、急ぐ!
坐骨神経痛を気にしながら…でも間に合いた~い!!

無事、到着…もちろんいい場所はない。
いいのだ!撮りに来たのではない、感じるために来たのだ。

サッサと準備して…まもなく始まった。

(いい写真でなくてすいません、逆光だし)

そして、事件は起こりました!!!
突然、我らの前にワンボックスカーが逆走して駆け抜けていきます。観客皆…唖然としてるまにスタート直前停止、スタッフが慌てて駆け寄ります。

遠くて見てても様子がよくわからないが、ドライバーは車内から出てこない…まるで立て籠もり…まさにその通りでした。10分しても30分経っても…変わらない様子。そして、競技車が逆方向へ帰っていきます…SS12キャンセルです。その旨、アナウンスが流れました。観客からは、どよめき・罵声・文句・ため息が…金返せと叫ぶ若人もいたな(-_-;)
さらに不安なアナウンス…午後のSS15はやる予定で協議中と「予定」を妙に声高に強調する、何回も。不安をあおるなって思う。
ヤバいよ、これ。早朝から来て、逆走車侵入、中止なんて。
どうしようもないので、とりあえず、トイレ行って喫煙所へ

売店の店員もなんかテンション下がってます。こんな状況で元気な声掛けしにくいよね~。
★進入車・キャンセルに関して
(オフィシャルサイトでは何もわからないですが)
・地元東海TVでニュースになってました。ゲートを強行突破して侵入、逆走してきたそうです。
・横浜4〇〇せ××××のキャラバン
・主催者は警察に被害をだすとのこと
昨年の一般車両侵入とは違い、故意に妨害した感じですね…賠償請求してもいいのでは?ヽ(`Д´)

専用にカラーリングした電車を用意したのに(T_T)SS15では普通の電車、最初の画像です。

喫煙所に集まった高額納税者いや、喫煙者…知らぬ顔ですが自然と話を始めます…タバコあるあるですね。
(^。^)y-.。o○
特に話が合う方がおり、2時間近くも立ち話(笑)
そして、今日最大の幸運が舞い込みます!(^^)!
その方の観戦場所に誘われました、行ってみたら…

SS15 最高の観戦場所で…感謝感激、即移動しました。
寒い中でしたが、楽しい談義で4時間半の待ち時間は苦なく過ごせました。
そして…待ちに待ったいや、待たされた…SS15スタートです。

全開スタートして、まもなく90度コーナーを豪快に曲がって、全開で加速して
エグゾーストを響かせて去っていく様を目前で観戦できました。15~20秒/台ほど走りを見れるのは結構長めでしょう。
コーナーを駆け抜けるカーナンバー18…





勝田!頑張れ!

今日もいろいろありましたが…満足な日になりました。
明日は何が起こるか?
…もう何も起きなくていいです、ほどほどでいいです(-_-;)

オマケ)
喫煙所で談笑した方々からエールを頂きました…
来年は…絶対インプレッサ555で来てよ!絶対来るべき!見たい!待ってます、などなど
元気が出ました(^^)v

追伸)
2024.11.23. キャンセルの詳細
https://news.yahoo.co.jp/articles/3879ef899d05659dd10fd18e949ca2ee468264d6





2024.11.25. FIAは主催者に15万ユーロ(約2400万円)の罰金を通告。

https://nordot.app/1233442096641819276?c=62479058578587648
Posted at 2024/11/24 00:42:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリージャパン | クルマ
2024年11月22日 イイね!

ラリージャパン2024 Day2 ~リエゾンで堪能~

ラリージャパン2024 Day2 ~リエゾンで堪能~ラリージャパン2024 Day2はいつも通り…リエゾン区間でWRCを体感して楽しもう!です。私は、ラリー独自の醍醐味はコレにあると思ってます。年々、ダメダメと規制が厳しくなり、一昨年の2022ほどは楽しめなくなりましたが…今年は如何に?

昨日に続き、不運は連鎖するのか?
早朝、義母の訃報の電話で目覚め…いろいろありましたが、即時帰還する必要がなくなったので、遅ればせながら、現地へ向かいます。

昨年の観測位置から少しずらして、スタンバイ&昼食。SS4新城→SS5伊勢神に移動するラリーカーを狙います。



勝田選手はギャラリーに対して、減速して撮影しやすくし、手を振ってくれます…とてもサービス旺盛でフレンドリー(^^♪

新井大樹選手…優しい顔して、こういううところでは普通(笑)

後方からも…パシャ!

もちろん一般車も走ってます、ダンプもね…これがこのポイントでは重要なファクターになることが多々あります。

この先の伊勢神トンネル(SSは旧伊勢神トンネル)は大型車のすれ違いができないため、対向車の大型がトンネル通過まで停止します…すると渋滞発生。こうして停止したラリーカーはギャラリーの餌食になるのです(笑)

気が付いたら…ギャラリーがいっぱい。ちょっとやりにくい(*_*;
いっぱいなのに無理くり止めようとする輩も少なくない…迷惑!危険!そんなのだと来年はもっと規制が厳しくされて、楽しめなくなる(-_-;)

そして、SS5伊勢神→SS6稲武に向かうターゲットに照準を移す。

反対車線側は対向車に被ることあるので、移動して撮影。ここでSS5キャンセルがちょっとした幸運に!

なかなか車が来ないので、ギャラリーが減った。どうやら、理由は知らないがSSキャンセルらしいとのこと…これはワンチャンいや、フィーバーくるかも(^^♪

予想通り…来たー!
キャンセルにより、複数台連なって一気に下りを駆け下りてくる!
いい体感と撮影ができました。特に外人ドライバーは過激方向のサービス精神が旺盛(^^♪
そんな感じで数百枚の画像と30本の動画が撮れました。

お次は…リエゾンでの追っかけっこ(^^♪今回はインプレッサでこれなかったので、楽しみ半減以下なんですが…稲武→新城→岡崎と、全線で大漁でした(^^♪
・すいませんが、インカーカメラの動画が多過ぎ、長すぎなので、整理してから再登校しますm(__)m
1枚だけ…信号待ちで停止してたので写真撮影できた。

ウェルパインモータースポーツのGRヤリス、村田康介/梅本まどか コンビ…結構長めにハイペースで追っかけできました。

坐骨神経痛がヤバいので岡崎SSは観戦せず、宿に帰還。
明日は早いぞー
…このブログ書いてる時間がヤバい(*_*; 起きれるかな?



Posted at 2024/11/23 03:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリージャパン | クルマ
2024年11月21日 イイね!

ラリージャパン2024 ~Day0&Day1~

ラリージャパン2024 ~Day0&Day1~ラリージャパン2024!今年も行って参りました。
…しかし、いろいろありまして(-_-;)、そんなですが、週末スタジアムへ行かれる方にも参考にでもなれば…

さて?Day0とは何ぞや??
半生以上を共にしている相棒、インプレッサ555(GC8レプリカ)の、年に一度の晴れ舞台なんです。

今年も一緒に行くために14回目の車検を通し、荷物積んで、いざ出発です!
しかし、最初の交差点を左折したら…変!ヘン!へ~ん(*_*;

曲がった後にステアのセンターがずれてる、まるでボスのネジが緩んでるかの如く。
右折しても同様に右にずれてる。左右の小刻みに振ると…直る。なんじゃこりゃ?
車庫に緊急帰還してチェック

目視では異常なし。もう1回試走…やはりヘン(-_-;)
悩んだ末に…あきらめました。こんなんで高速走ってどっかに吹っ飛んで行ったら…新東名で事故、一時通行止めなんてニュースになりそうです。
2022からラリージャパンへ行った相棒、スバル同様に3連覇を目指したが…メカニカルトラブルで出走前のDay0で、リタイアです(T_T)

涙雨に濡れた相棒をそのままにはできず…洗車してきれいにしました。
荷物をBMWに積み替えて、3時間遅れで豊田を目指します。

早朝6:30に到着…規制されて走れなくなる前に周囲を1周して、いつもの穴場駐車場へ…満車(*_*;
平日の早朝だよ、残念。他を探して駐車、休憩。

〇〇大橋わたって、スタジアムへ向かいます。橋の途中あたりから、坐骨神経痛がぶり返し始めた…ヤバいな~

入場ゲートはいつも通り1か所だけ、ゲートが少し安っぽくなった感じがするのは気のせいかな?

まずはSHOPへ…いい物は売り切れ前に買うべし…超激込み長蛇の列。
時間がもったいないので、後で行くことにしたが…結局買うものなかった。ショックなことが…昨年、大枚叩いて買ったウィンタージャケットが半額で在庫セールされてた。まあ、サイズがS・Mばかりでしたが。

自衛隊のテントが3つ、自衛官募集まで(笑)お話したら、さすが礼儀正しく優しい方たちでした。
そして、(^。^)y-.。o○

今年は東と西側に2カ所、東側のほうが空いてました。

そして、ヒョンデのサービスパークが直視できますよ(^^♪

初日とは言え平日なのに昼からかなり混んでました。去年の倍くらいかも、子供連れが多かった…子供無料の効果かな。
(開催4日間の観客数は、始まった一昨年の6倍以上に増えたそうです)

TAMIYAのブース…GC8が無い、スバルの伝説カーだぞ。
伝説級のラリーカーがかなり展示されてました。

1999カローラWRC サインツ

スバルVIVIO、サファリでクラス優勝、パトリック・ジル

この2台は欠かせませんね!
他にもいっぱい…トイレ行きたくてスタジアム入ったのに…見て撮ってたら、さらに2時間我慢した(笑)

自衛隊の高機動車…運転席も荷台も乗れます…これで被災地行くの、忍耐いりますね。

先日、富士で走っていた86…よく見るとEGが違う、1.6Lターボ積んでます。GRヤリスのじゃない?

スゴイ人だかり…主要ドライバーを囲んでのインタビュー。音声を会場内に流してほしかったな。見えても何も聞こえなかったので。

サイン会は今年も長蛇の列(-_-;)
その隙に…

混みがちなサービスパークへ…この時は空いてました(^^♪

ドライバーから直接ステッカーをいただいて、一緒に写真撮ったり。たまたま、新井大樹選手の真後ろを歩いたり…いろいろありました。

14時からはブルーインパルスが大空に!初めて見ました。晴れててよかった!
皆見上げて感動…その隙に大行列だったSHOPが激スキだったのでお買い物(笑)
ほぼ全て見て回ること5時間以上、やっと座席へ

今回はカテゴリー4の北側サイド1階からSSS観戦、前がおこちゃまだったのでなおさら見やすかった。

ちなみに、昨年はカテゴリー3のバックから観戦した。3日後の24日にはカテゴリー2の正面からの予定です。今年でこのSSSはなくなります…地元の方に聞いたのですが…市議会で金がかかり過ぎと、叩かれたとか。百合子のプロジェクションマッピングに比べたら…ねぇ~(-_-;)
晴れて昼は暖かかったが…夜はやはり寒い。見る方は絶対防寒対策したほうが良いですよ。

オープニングセレモニーはキレイ…でも2時間は私には退屈です。

インタビューもされない選手は、ほんとにヒマそう…スマホいじって、電話してました(笑)
今年のSSSは1カ所だけ違う…これ、結果的に良かったです。

お約束?やらかしてくれました(笑)
昨年より、良かったです…
他にもいっぱいありますが、長ーくなりすぎたので、ここで終わりますが…

最後にオマケ…「やらかしフォード!」

スタジアム帰りにスタッフそろって何してんだ?セブンイレブンで撮影会?

パトカー到着…誰かからの通報があったようです
大事には至ってないようですが、何か注意されたらしい。
タイトル争いないからって、日本で観光気分かな?(笑)







Posted at 2024/11/22 23:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリージャパン | クルマ

プロフィール

「2024-25シーズンDay4 in オグナ・ホタカ スキー場…痛恨の寝坊(>_<) http://cvw.jp/b/191979/48210228/
何シテル?   01/17 18:28
秋はラリージャパンへ、冬はスキーへ…雪道でもゲレンデでも滑るのが好き、それ以外では車イジってるのが使命!?。そんな、車とスキーが大好きなオヤジです。 28年ほど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920 21 22 23
242526272829 30

リンク・クリップ

センターコンソールストレージボックス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 23:03:14
セリウムグレーグリル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 10:50:07
BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 22:18:56

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング ベンベ3 (BMW 3シリーズ ツーリング)
真冬の豪雪地帯も含めて30日以上スキーに行く私には四駆でないとリスキー(^_^;) そ ...
スバル インプレッサ WRX STI ダーダ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
1995年にインプレッサ WRX STI Ver.II 555を新車で購入し、1ヶ月後に ...
ホンダ オデッセイハイブリッド オデ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
エリシオンが13年経ち、ナビが故障し修理に結構費用が掛かるうえ、タイヤ今年交換な状態なう ...
日産 ブルーバード ブル2 (日産 ブルーバード)
学生時代、バイトで稼ぎまくって中古で購入したブルーバード(ハードトップ)アテーサXです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation