スキー2024-25シーズン3日目は…丸沼高原スキー場へ。今回の目的はまだ足慣らし、3回目でも間隔が開き過ぎて体力も感覚も不十分。今月下旬からのビッグゲレンデで楽しむために大事な準備…全面滑走となり山頂から4kmほどのロングランで鍛えます。
天候変化の激しい1日でしたが、常に新雪がのった状態で快適に滑れましたが…その前に悲しき出来事が道中ありました。2年前と同様の災難…詳細は別途フォトギャラリーにて。
2年前の修理についてはこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/191979/car/3325058/7313652/note.aspx
赤城山越えの道中で落石またいでフロア損傷(>_<)…テンション下げ下げで…
無事ではなく、丸沼高原スキー場に到着
早朝まで結構雪が降ってました。新雪に期待です。
今日の板は…
・ATOMIC S9i…基礎系のメイン
・LINE BLADE95…ファンスキーのメイン
の2機をセンターハウス前に用意して容易に切り替えできるように(^-^)
運行開始5分前にロープウェイ乗り場に…3基目にのれました。
8カ月ぶりの山頂…日光白根山のえぐれたその姿を今日は見れませんでした。
まずは基礎系で山頂からベースまで、4kmロングを流し。最初はインターバル6回、次はインターバル3回、2回、1回と減らしてトレーニング。ノンストップは無理でした…午後の疲れた脚には無理強いでした(笑)
滑走履歴…今回もリフトカウントが狂ってます。
ゲレンデレポート…
天候変化が早かった1日でした。
早朝は大雪→陽が差す曇り→軽く吹雪き→やんで曇って→大雪。山頂と中腹で状況が大きく違うことも多かったです。さすが1400~2000mですね。
風が強まる時間帯がありましたが、ロープウェイは減速運転はすれど運休することなく終えたので、最後まで山頂から滑れました。
今日のリフト・コース状況…
十分な雪があるのに閉鎖されたコース、せこさを感じるリフト運休…今年も平日はこんなことするのかって、ちょっとがっかりした。そんな私の不満を代弁するようにボーダーさんたちは閉鎖コースに侵入してましたね。その対抗策か?
しっかりポールと網で囲ってます。昔はショボい棒挿してヒラヒラした黄色いビニルテープでした…視界が悪いと見えなくて、突っ込んでひもが首に食い込むのを間一髪、防いだことがあります。
さすが、平日…ガラ空き状態でした。
2回目以降のロープウェイは1人乗り
ゆっくり栄養補給したり
1時間ほど滑って、板変更。
LINE BLADE95…シェイプは154-95-124でRはタイト(私の感覚では13m台)オンオフ問わずガンガンいけてカービングも得意なオールラウンド・ファンスキーです、昨年からのお気に入り…今年の主役になるかも。
古い設備だとテールが太すぎて板受けに入らず、車内持ち込み…これボードより迷惑です、長いから(-_-;)
時折、山頂にも日が差して
山頂からのからくら・しらね こーす
丸沼高原最難易度…シルバーコース
全長755Mの非圧雪、最大斜度32°、普段は長いコブ斜面、今日は新雪でパウダーでした。
コブ嫌いの私ですが…今日の状態なら行きまーす!足慣らし中なのに(笑)
ノンストップは体力が持たないので2回ほどインターバル入れました。気持ち良く滑れたのは板のおかげかも?この板の評価が上がった。
閉鎖中のローズ下部…なんでや!
2本ほどシュプールがあります。閉鎖ロープが外れてました…
(吹雪いて写り悪い画像ですいません)
外れたのか?外したのか?知らないが…ここの法面新雪が大好物で(^-^)
私も1本行かせていただきました…すねパウで気持ちヨカ~でした。
もう1本行きたかったが…脚がヤバかったので、また今度ね。
ランチしたら、疲れもあってお昼寝30分しましたが、無事(脚はつる前の寸止めで)朝から夕方まで滑走。
温泉寄ってから、遅い夕飯を、9ヶ月ぶりのお気に入りラーメン屋さんにて。
いつもの定番、つけ麺に餃子…今年から中盛りや大盛は控えます。これで十分。
餃子…去年より一回り大きくなったような?値段は変わってない、味も変わってない、旨い!岩塩で頂くのがおススメ、そのままでも餡の旨さで十分。ここ、マツコの番組でも紹介されたらしい。
つけ汁はグツグツ煮立ってます。
次回はこれ試そうかな?
こんな変わり種も…ガリガリ君の赤城乳産業はお隣県深谷市ですが、近いって言えば近い。いつも車だから飲めないよな~。
無事、帰宅
帰路のデータ、山から下った雪道込みのオール下道…22km/l超えなかった。原因は3桁速度までフル加速したりしてたから(笑)
追伸)
今期からブログ書き時間短縮のため簡易的にするとしましたが…やめます。簡易的にするの(選択と省略)も悩んでしまって時間がかかるので(笑)
それなら書きたいように書いた方が気分もいいので(笑)
Posted at 2025/01/09 22:03:15 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記