
お久しぶりです。
夏休み11連休ももうすぐ終わりです。休み直前の南海トラフ注意報に後半は台風7号と天災続きで旅程を四国から北陸へ変更し1500Kmの旅に行って参りました。被災した皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
1日目 逗子葉山から仕事上がりに夜発、谷川岳PA泊
8時発の24時過ぎでいつもの谷川岳PAで6年湧き水で旅程の水を確保。
2日目 南魚沼から八海山の魚沼の里経由、道の駅マリンドーム能生花火大会堪能泊
これも定番、道の駅南魚沼で朝食を。
スイカや水ナスの試食もありテンションがあがります。
そしてこれこれ。特大のおにぎり。
途中見かけた、おにぎり屋さんにも寄って。
おしゃれなお店 FARM FRONT Sekinoen
おしゃれなおにぎり、しおむすび。
ちっちゃ。海苔で隠れて見えない。けど、美味しいですねお米がいい。
途中、八海山魚沼の里で。美味しい日本酒を購入!日本海を目指します。
そして、今晩の夕飯のネタを仕込みに道の駅マリンドーム能生へ。
しこたまここでしか手に入らない海鮮ネタを仕入れます。
すると、店のおばちゃんが、今晩は花火大会があるとの事でここでお泊りに。
夜が暮れるのをクレアでシャワーを浴び
テーブルとイスを出し、さっき買った海鮮と八海山を並べ花火を待ちます。
いよいよ。
目の前にそっくり返らないと全部を目に収めることができない近さ❕
美味しいい海鮮と日本酒を飲みながら。こんな極上な時間を過ごせるなんて。
兎に角、近い大きい。期せずして初めて経験な美しさでしたね。
3日目 氷見番屋街から能登半島和倉温泉総湯、千里浜なぎさロードで道の駅千里浜
翌朝は車中泊の聖地?と言われる道の駅氷見に向かいます。
頂くは、富山ブラックラーメンをちと私にはしょっぱすぎるかも。

今晩の酒の友を
能登の現況はよくわからないので、まずは和倉温泉へ。
まだまだ、地震の爪痕は残ったままです。旅館も閉鎖中が多くまだ日常はもどていない。
それでも、経済効果を廻すためお買い物を
そして、総湯。
夕方は、夕日に合わせ 旅のメインでもあります。
千里浜なぎさロードへ
ママもココも大喜びです。千里浜と4WDキャブコンは最高コンビかも
そして、その夜は道の駅千里浜で。無料の足回り洗車や足湯もありトイレも綺麗でWelcome心満載です。
4日目 能登半島北上 能登丼堪能後に一気に敦賀でRVパークMS RESORT泊
朝方、休みでない海外拠点の方とTEAMSで会議して北上します。
道路がとんでもない状況で震災時はもっと大変なことであったかと驚きます。
これが地震ですね。
輪島を目指しましたが、断念。穴水のお寿司屋高尾さんへ能登丼を食べに
美味しく頂きました。
丁度、台風7号が関東東北を通過するとのことで雨をさけ富山の敦賀へ
電源も7割程度しか回復していないので急遽RVパーク MS Resortさんへ予約。
敦賀の気比の松原にあるRVパークで水上バイクなどを扱うお宿でやんちゃな方が多いですが気が優しく親切にして頂きました。
当日、イルカが人を襲うニュースのあった海ですね。綺麗な海です。
5日目 日本海おさかな市場、琵琶湖メタセコイヤ並木、白髭神社から諏訪湖SA泊
翌朝、お目当ての日本海おさかな市場へ。キラーワードで重なる目的地!
う~ん、なんか微妙かな~。っと思いきや!
中は中々広く面白さ旨さ満載テーマパーク❣
たまりません!! ココは中に入れないので入口でパパとママと一緒に待機
食事はココが入れないのでクレアでエアコンをつけて
ママは海鮮盛り合わせ
パパは甘えびとイカの2色丼
何と言っても鯖焼き
完全にノックアウト❕
後ろ髪をひかれるも地震と台風の隙間を抜けて家路へ向かいます。
琵琶湖をかすめて、
白髭神社へお参り長寿の神様ですからお互いとココの健康で長生きを祈念します。
琵琶湖メタセコイヤ並木
昨年のGWにも通ったお気に入りの街道です。緑が美しいい。
その湯は頑張って諏訪湖SAで車中泊。
6日目 山梨ほったらかしの湯、農家カフェ、コインランドリ休憩で逗子葉山着
翌朝は渋滞せぬうちへ生活圏内へ向かう前にひと風呂浴びにほったらかしの湯へ
キャンカーはでかいので端の駐車場へ、
ママとかわりばんこにココの面倒を見て、その間に炊飯など朝食の準備。炊飯しながら目的地の農家カフェへ
8時からの受付で開店が20時。。。。
クレアでエアコンを効かせて、涼みながら待ちます。
桃パフェを美味しく頂きました。

これですべての計画は終了です、
今年もまた良い夏旅ができてママとココとの幸せな思いでができて幸せです。
まだまだ、暑い日が続きますが皆様もご自愛くださいませ。
Posted at 2024/08/17 14:58:24 | |
トラックバック(0) | 日記