お疲れ様です。
LEDオーナメントを自作したので作り方を備忘録として残しときます。
きっかけは以前オークションで買った青色LEDオーナメントを付けてますが昼間に見るとなんかグチャグチャしてるのと白色にしたかったので。
ジュナックのように光るオーナメントを目指しました♪
いつもは整備手帳ですが長くなりそうなので今回はブログで。
文章少なめ写真多めでいきますのでお付き合いお願いします┏○ペコッ
まず用意した物

・5mm厚の透明アクリル板
・白の塩ビ版
・黒のカッティングシート
・LEDテープ5mm幅 30cm 白色
・透明の塩ビ版(写真に載ってません)
初めにアクリル板で枠を作ります。
アクリル板にオーナメントを合わせて線描いて
アクリルカッターで大まかにカット。
角も直線で少しづつ切って楕円に近づけます。
真ん中のリケイ紙剥がして
真ん中をくり抜きます。

アクリルカッターでチマチマ切ったのでくり抜くのに3日掛かりました(笑)
後少しってとこで割れた。:゚(。ノω\。)゚・。

やり直すの面倒なので接着剤でくっつけときました(。-∀-)ニヒ♪
ホームセンターで電動で使えるヤスリ買って
内側削って
外側削って
最後は紙ヤスリで仕上げました♪
削ってる最中はカスの量が凄いので家の中でやると怒られますヾ(_ _*)ハンセイ・・・
枠が出来たら白の塩ビ版に枠を合わせて線描いて
ハサミでカット
次に透明の塩ビ版にオーナメントを合わせて外周に合わせて線描いて
ハサミでカット(リケイ紙が付いてる状態です)
240番の紙ヤスリで
片面削ってキズ付けます
ここまで出来たら1回仮点灯させて見ました。
下から白の塩ビ版→アクリル板→透明の塩ビ版で重ねてます。

粒々感が凄いヾ(・ω・`;)ノ
オーナメント載せてみた

眩しい…(^_^;)
粒々感が少しでも目立たないようアクリル板の枠を出来るだけ細くする為、内側を再度削りました。
(そうする事でLEDテープが外側にズレてオーナメントの下に隠れ粒々が目立たないかな?と考えたので)
初期の状態
削り直し後

コレ以上は折れるんじゃないかと怖くなりやめました。
次に進みます。
カッティングシートを透明の塩ビ版と同じくらいの大きさにに切って
透明の塩ビ版のキズを付けた面に貼ります
はみ出し部分を切って
オーナメント載せて内側部分の穴?に合わせて線描きます。
黒のボールペンで描いたんですけど何とか見えます(笑)
デザインナイフで
光らせたい幅を想像しながら線より少し外側を切ります。
また仮点灯させて

納得いく光方になるまでカッティングシートを何度もやり直しました。
お陰で用意したカッティングシートは、ほぼ無くなっちゃった(^_^;)
納得いくのが出来たらオーナメントの裏側に両面テープ貼って

透明の塩ビ版を裏から貼り付けます。
続いてA4サイズの両面テープを用意し
枠の大きさに合わせて線を描き
ハサミで切ってから枠に貼り付けます。
土台用側の白の塩ビ版にLEDテープの配線を通す穴を開けます。
ドリルでやって割れたら嫌だったのでカッターで開けました。
アクリル板の枠に白の塩ビ版を貼って
中から外側へLEDテープの配線を通し
枠の内側にLEDテープを付属の両面テープで貼り付けます。
LEDの粒々感がまだ気になったので枠の大きさに合わせた白の塩ビ版をもう1枚用意し
枠を白の塩ビ版で挟む様にしてみました♪
土台側と同じ様に両面テープで白の塩ビ版を貼ります。
側面を光らせたくないので余ったカッティングシートで枠を覆います。

分割で貼ったので見た目が…
塗装した方が綺麗だったかも(^_^;)
裏側のLEDテープの配線が出てる部分をバスコークで埋めて
光が漏れないよう黒のカッティングシートを貼り
両面テープを貼っときます。

コレでベースは完成(。-∀-)ニヒ♪
この状態で光らせるとこんな感じです♪
せっかくなのでオリジナルロゴ入れて(//∇//)
オーナメント裏側に両面テープを貼り
ベースと合体させたら完成♪
最後に点灯確認
部屋を暗くするとこんな感じ(*´∀`)♪

初めての挑戦にしては良い感じで仕上がりました(///ω///)v
出来た物を車に取り付けます。
既にオークションで買ったLEDオーナメントが付いてるので付け替えるだけです♪
バックドアガーニッシュ外して
両面テープで付いてるLEDオーナメント剥がして
残った両面テープを綺麗に拭いて
自作のLEDオーナメントを貼り付けガーニッシュを元に戻したら
完成ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
新旧比較
今まで付けてたLEDオーナメント
オークションで1500円で買った物です。
自作のLEDオーナメント

多少はジュナックっぽいかな?(///ω///)v
でも…
たかが5mm、されど5mm…
出っ張り過ぎ( ´;゚;∀;゚;)ンフッ

薄くしたいil||li(つд-。)il||li
制作期間は毎日のようにコツコツやって2週間(^_^;)
制作費は2,000円掛かりませんでした♪
長々とお付き合いありがとうございました┏○ペコッ
おしまい。
Posted at 2018/10/09 04:33:15 | |
トラックバック(0)