
多分、メモを兼ねた日記です。
現在の【ATTACK RACING】 estremoオイルの一部の交換目安表(メーカー推奨)とでも言いましょうか?
使用中&次回からのオイルの交換時期をパッとおさらい。

....その前に軽くご紹介。
シリーズで言えば『Z(zero)』『S(sports』『GPX1』『AZX1』と現在は有り(以前は他3種あった)、
グレードで言えば『X1』『FS』『匠』『極』『轟』とあって、1番上位グレードは “一見さんお断り” でネット注文の際にIDを打ち込む為に購入はできない。
っで、現在使用中のがGPX1シリーズの『X1』ってモデルだ。

このestremoオイルはT/CとNAでは当然の如く、負担の掛かり具合から劣化速度が異なる。
愛車のT/C車の場合はシビアコンディション(街乗り)だとグラフに記載された推奨値に近く、上限は “6,000km” とされてる。(※むしろT/Cでの使用は上限6,000kmらしい。)
これにグレードを絡ませて行くと、添加剤の割合から潤滑力&耐久性が向上して行き、約200kmづつ使用走行距離が伸びるとされてる。
ただこれも使用コンディションに左右されるから早期の劣化も考えられるし、逆にNA車の場合はシビアでは無くノーマルコンディションであれば10,000km使用できる物もある。

っで次回からはGPX1(5W30)にAZX1(10W40)シリーズを絡ませて使用する予定で、更に言えばグレードも『FS』に昇格させる。
割合は基本的に50:50が推奨らしく、5W30/10W40を割ると “7.5W35”と言う粘度が出来上がる。
そこに愛車のE/Gコンディション+走行フィーリングで割合を調整して行きオリジナル粘度を完成させる。
ただ?この割る考えもGPX1(5W30)ストレート使用でオイル消費が見れたから若干粘度を硬くする予定だった....
けど現在は止まってるのか、もしくは気のせいだったのか分からないけど?全く減っておらず、オイルゲージで言うMAX値から2mm下のままをキープしてる。

まぁ〜そういう事なので....ぶっちゃAZX1(10W40)シリーズは必要だったのか?とも思ったけど、実際にAZX1を購入して分かったのが容器に入ったオイルの動きだ。
少し たぷたぷ 揺らしながら市販の10W40の感じと感覚(記憶)で測ると、やっぱり緩く感じ?むしろ市販の5W30じゃないのかってくらいの たぷたぷ感だった。
そぅ、以前はスポーツ走行も兼ねて(あと沖縄県と言う理由もある)5W35〜10W40が定番だった。
この時の記憶からその違いを判断してるけど、ど〜考えても5W30の たぷたぷした動きにしか思えない。(※むしろこの寒さで)
そこに熱が入れば更に緩くなる。
まぁ〜実際のところ注いで使用してみないと分からないけど、コールドスタートの場合に一般的な10W40とは間違いなく違うフィールじゃないかと推測する。(※市販の5W30と同じ出足かなと....)

という感じで?超低抵抗なE/Gオイルでも有り、圧倒的な潤滑力からロングライフを実現してるestremoオイル。
今のところは★★★★☆☆と言う評価(お気に入り度)をしてるけど、走行フィールは以前に使用してた市販オイルに比べて鈍化な自分でさえその差を感じる。
ちなみに市販オイルで6★を上げた製品はあったけど、estremoオイルと比べると2〜3★だ。まぁ〜凄い大差はないけれど、1★の差は自分にとって非常に大きいから “今のところ” 投資する価値はあると思ってる!
けれどFSグレードに昇格して、2回目の使用でどれだけ★の追加とE/Gフィールが変わるかだ。
そぅ、書き忘れてたけど2〜3回の連続使用で実は本当の意味で補修がされる。ここもホームページに行けば分かる事だけど?簡単に書けばピストン周りの内壁が(バラした時)均されて映り込むほどになるらしい。(※これが超低抵抗に補修される理由)
又、そこから市販のオイルを数百km走行した後にバラすと一般的なアルミ肌に戻ると言う....。つまり2〜3
回は使用を続けないと意味が無く?逆に言えば市販オイルに戻せばせっかく育てた内壁も元通りと言う事になる(汗
要はそれだけ高性能なオイルと言う事ですね。
ただその状態に完成された時に、金額&フィールと割に合ってなければカー用品店に並ぶ普通のオイルに戻す。
絶対にステータス(価格)では選びたくない。
全ての製品は皆平等に個人評価をするのが今の自分のポリシーだから、あくまでも個人の評価で良いか悪いかの答えを出すつもりです。
まぁ〜乗るのは自分だし?ある意味自分の “おススメ” できる製品なんてこの世にないかも。(※だからパーツレヴューは全て3★)
要は何事も自分で色々と感じて決めましょうって事ですね(ニコ
以上!
Posted at 2018/02/01 13:46:21 |
トラックバック(0)