• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAOのブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

秋のドライブ(?)その2 岩手公園

秋のドライブ(?)その2 岩手公園パソコン絶不調になってしばらくネット出来ませんでしたが、直ったのでまた投稿でも。
ブルースクリーンの嵐にはホント参りました。
しかもシステムのせいとか…。

さて、岩手公園の紅葉写真です。
写真撮ってたらプロのカメラマンに間違われました(笑)
迂闊に一眼持って歩いてると、こうなるんですね(^_^;)

黄色に赤、今年も綺麗に色づきました。

撮り方がワンパターンにならないよう、色々撮り方を変えてみましたが難しいですね~。







Posted at 2013/12/07 18:26:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年11月26日 イイね!

秋のドライブその1 安代 不動の滝

秋のドライブその1 安代 不動の滝こんばんは、お久しぶりです。
ログインすらしない日も増えてきて、気がつけば1ヶ月ぶりの日記(^_^;)

今年は色んな秋の景色を見に行きました。
お天気悪いも多かったですが、キレイに晴れた日もあって凄くいい景色が見れたと思います。


まずは、日本の滝百選にも選ばれた「不動の滝」に行ってきました。


入り口には鳥居が並んでます。


高さ15mから落ちる滝を間近で見れるので凄く迫力あります。
冬はこの滝が凍るそうです。
凍ったところも見てみたい。




見頃過ぎてるかな~、と思ってましたが綺麗な紅葉も見ることができました。


近くに味噌茶屋という味噌屋さんがあって、定食があったり味噌の焼きおにぎりがあります。


写真はないですが、焼きおにぎりが大きくて美味かった(笑)

Posted at 2013/11/26 21:40:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年10月25日 イイね!

紅葉アスピーテ

この前の3連休、、八幡平へ秋の紅葉を見に行ってきました。
ここ数年、なかなか良いタイミングで見に行けなかったんですが、今年は1日凄く良い天気の日に行けました。

5時くらいに到着して朝日を待ってましたが、気温は0℃…。
冬用装備で来て正解でした:(;゙゚'ω゚'):サムィー

1
日の出前…岩手山のシルエット写真です。
2
6時近くになって日が登ってきました。
3
だいたい登り切ったところで、アスピーテラインを移動開始~。
4
それぞれのポイントでパシャリ
5
6
7
霧?雲海?を撮ってみました。
8
ケッコーお気に入りです。

1
岩手山とすすきの2ショットがあったので、パシャリ

でも…ロープが入ってしまい大失敗(^_^;)

2
遠くに雪をかぶった山がもう1つ。
3
望遠して見てみると…。

4
八幡平の山々
5
道路を挟んで撮ってみました。
6
左の下の方からは硫黄の煙が

7
望遠してみると…

温泉行きたいな~(爆)
8
紅葉見にきたのに、緑が気になって撮ってみた(笑)

1
大沼まで行ってみたら丁度見頃でした。

2
沼からは蒸気が…寒い訳です
3
木の歩道が薄っすら凍ってて最初怖かった(笑)

4
山から降りてみると、紅葉はもう少し先ですかね~。

今週末は丁度いいかも。
5
で…家に帰って写真を見せると、「連れてって」と言われ、本日2度目のアスピーテラインへ…。/(^o^)\ナンテコッタイ
6
こういうのも八幡平の見どころですね
7
ただ、恐ろしい渋滞が…


またどっかドライブ行きたいですね~。
今度は温泉付きで(笑)

来年はまた新しいところを開拓してみようかな~、なんて考えてたりも…。
Posted at 2013/10/25 21:21:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月19日 イイね!

A・S・V恒例 秋の芋煮オフ

A・S・V恒例 秋の芋煮オフ今年もA・S・Vの芋煮オフに参加してきました。

この曲を聞きながら読んでもらえれば、オフ会の雰囲気が味わえるかと(^ω^)
銀の匙のネタ満載の芋煮会でした



1
今年は薪を使って火をおこしました。

それは煙との戦い…「目がぁ~、目がぁ~」(>д<)

2
芋煮を作りつつ…
3
肉を焼きます①
4
焼きそば
5
肉を焼きます②
6
肉、焼きそば、肉、肉、肉…そしてハッシュドポテトΣ(゚д゚) エッ!

正直なところ…鉄板でハッシュドポテト焼くってどうなの?って思いましたが、これが美味しい!

外サクサク、中ホクホクで凄く美味しかったです。
7
ガスと較べて薪とか炭はゆっくり火が通るので、食べるペースはゆっくり。

去年は食べっぱなしだったので、今年はだいぶ楽でした(笑)



ジックリ焼いた焼き鳥美味かった~。

8
ちなみに周りはこんな場所です。

川が増水してないか少し心配でしたが、全く大丈夫でしたね。




終了後、場所を移して来年はどうしようか~、なんて話をしましたが、内容に軽く戦慄を覚える(笑)

参加された皆さんお疲れ様でした。

オマケ…ノーマルRS+ターボ用サスの車高の高さがよく分かります(爆)
Posted at 2013/10/19 21:25:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年10月12日 イイね!

フィットハイブリッドに乗ってみた

フィットハイブリッドに乗ってみたこないだ発売されたフィットハイブリッドを試乗してみました。
ハイブリッドのシフトノブ…慣れないうちは操作しにくいです…。
玩具みたいでチャチだしポキっと折りそう。
内装は色々工夫してるみたいすし収納が多くてシートも程よく厚みがある感じで着座位置も高すぎずイイ感じでした。
やっぱり収納は多くないとね。そしてドリンクホルダー(笑)

試乗コースは車通りの少ない広い直線と交差点のみという試乗するには若干微妙なコースでした。
一応、走り慣れてる道路です。

んで、運転してみた感想。

乗り心地はゴツゴツした感じでしたけど、アクセル踏み始めからの加速が思った以上に良くてビックリしました。
発進からスピードに乗るまでの加速が良くてスムーズでアクセルを踏み込むのが楽しかった(笑)
最近はアクセル踏んでも加速しなくてストレス溜まる~( ゚皿゚)キーッ!!って車ばかりですが、久しぶりに気持よかったです。
パドルシフト仕様に乗れなかったのが残念でしたが、パドルシフト仕様も運転してみたいな~、感じてみたり…。。
シフトチェンジができなくてエンブレ試せなかったので、また乗る機会があったら試してみたいです。

12月に本命(?)の4WDが出るらしいので、その時乗ってみようか。
真冬の一番辛い時、どういう走りをしてくれるか…わたし、気になります!
Posted at 2013/10/12 22:38:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「今日の復習、と」
何シテル?   07/23 22:02
ヴィッツRSに乗ってます。 好きな車のタイプはノーマルからカスタムまで幅広いですが、バランスの取れたスタイルが好きです。 大排気量バイクも憧れてます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ボンネットエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 09:02:27
エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 21:02:48
岩手日報チャンネル 
カテゴリ:動画
2011/06/07 20:37:36
 

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2023年1月(令和5年1月) プラチナパールホワイトマイカ 購入時オプション  アク ...
その他 その他 その他 その他
写真を保存するページです
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ストロングブルーメタリック(8B6) 2005年(平成17年)に中古で購入しました。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
写真保存用 2014年5月~

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation