• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月31日

CG初代編集長 小林彰太郎氏ご逝去

皆さん、こんにちは。
既にご存じかもしれませんが、
「カーグラフィック」初代編集長、小林彰太郎氏が
10月28日に亡くなられました。享年83歳とのことです。
(記事こちら)

(写真はCAR GRAPHIC社 HPより転載)

カーグラの愛称で親しまれた、
車好きなら一度は手にした事があると思います、カーグラフィック誌。
毎月あれだけのボリュームの記事を掲載するのはすごい事だと
昔から思っていました。
買った号を読み終わらないうちに次号が発売されるくらい、
内容が密でしたね。

他の自動車雑誌を寄せ付けない、とても深い記事が多かったと思います。
まだネットが普及する前の時代では、
唯一と言っていいほどの海外の車事情の情報源でした。
色々と勉強になりました。
特に興味深かったのは、実車のロングテスト。
雑誌社が実際に車を購入しロングテストをするなんて、
本当に画期的な企画でした。

そのカーグラも二玄社から別会社へ移行した頃からでしょうか、
あまり購読しなくなってしまいました。

小林さんのご逝去で、ひとつの時代が終わった気がします。
ご冥福をお祈り致します。
ブログ一覧 | ニュース | ニュース
Posted at 2013/10/31 11:11:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

この記事へのコメント

2013年10月31日 13:01
私も10年位前まで時々読んでました。
カーグラは写真の撮り方も上手でしたし扱う車も含めてプレミア感満載の雑誌で眺めてるだけでも楽しかったですな。

雑誌は速報性はもう完全にWeb媒体に勝てないので内容の濃さで勝負するしかないですね。
言うが易し、行う難しですが。

今は自動車雑誌って出張中の移動時間くらいでしか読みませんが。
コメントへの返答
2013年10月31日 18:17
大叔さん、こんばんは。

>写真の撮り方も上手、プレミア感満載
そうですね~。
小洒落れたホテルのアプローチとか、
風景の中の車を上手く捉えていました。
CAR GRAPHICの名の通り、
他の自動車雑誌より
ロケに手間暇かけていた感がありますね。
勿論、記事の内容も濃かったですが。

私も本屋へ行く事自体が減ってしまい、
車雑誌はめっきり買う事が少なくなりました。
S204を買う時はCクラス特集本を何冊か
買いましたが。。。
2013年10月31日 13:05
famas さん

お知らせ、ありがとうございました。なんちゃってな私にはカーグラはマニアック過ぎてあまり買ってませんでしたが、それでもすごいなあと思いながら立ち読みしてました(故人には申し訳ないのですが)。この方の編集で、あのごっつい雑誌が出来上がっていたのですね。写真がきれいだった記憶があります。

(-∧-)とりあえず、合掌です・・・
コメントへの返答
2013年10月31日 18:28
thorn1213さん、こんばんは。

>マニアック過ぎて
カーグラって値段も結構しますし、
これを買い続けている人って、
エンスーのイメージがありますよね。
ず~っとカーグラ読者だった私の友人は、
趣味がこうじて、
今は中古外車専門店を経営しています。(笑)

>あのごっつい雑誌
上質紙をふんだんに使って、厚さ1センチ以上はありますからね。
バックナンバーがたまると、本棚がたわんだ記憶があります。
そのままの保存はムリだったので、
興味のあるページだけスクラップしていたのが懐かしいです。
2013年10月31日 14:33
最近、CAR GRAPHIC TV(キャデラックATS)で出演されていたのを拝見しましたが。

亡くなられたとは。。

ご冥福をお祈りします。
コメントへの返答
2013年10月31日 18:30
MOTOR_MANさん、こんばんわ。

若い方には、雑誌カーグラ編集長のイメージより、
CG-TVのコメンテイターの印象が強いかもですね。
私もCG-TVは録画して見ておりますが、
CG誌とCG-TVはもはや別会社になってしまったようですね。
車メディアとしてのCAR GRAPHICのブランド力(?)は、
いまだ衰えずと言った所でしょうか。

もうこの様な方は現れないでしょうね。
2013年10月31日 23:36
famasさん、こんばんは

コレ、私的にかなりショックな出来事でした。
CG誌を読み始めたのは、阪編集長に代わった時で、小林さんは編集総局長だったと思います。

その頃、偶然手に取った単行本「小林彰太郎の世界」で一気にファンになりました。車好きの範疇を超えた紳士然とした生き方に憧れましたね。

自動車ジャーナリズムの開拓者であると同時に、バブル崩壊までの日本車黄金時代を客観的に語れる数少ない人だったと思います。

まだまだ書かれる記事を読みたかっただけに、本当に残念です。

時折読み返す「小林彰太郎の世界」は今後も大事に残そうと思っています。
コメントへの返答
2013年11月1日 10:25
parl-siroさん、こんにちは。

私がCG誌と出会ったのは、
小林さんが編集長の時でした。
学生の頃はお金が無かったので、
気になった車の特集の時だけ買っていましたが、
社会人になってからは毎月買っていました。
発売日になると真っ先に本屋へ行ったものです。
歳がバレますが、もろに小林さん時代のCGを読んでいたので、
本当に残念です。

日本に本格的なモータージャーナリストという分野を確立した
文字通りの立役者でした。
又、人としてもその思想や考え方に敬服していました。

カーグラで育った世代には、本当にショックですね。。。
一つの時代が幕を閉じた気がします。

プロフィール

「車検(15年目) http://cvw.jp/b/1922684/48172404/
何シテル?   12/30 17:09
famasです。宜しくお願いします。 日産、ホンダ、トヨタと乗り継ぎ、BMWへ。 その後メルセデスを4台乗り継ぎ今のS204に至っています。 基本ドノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬が来る前に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 12:34:48
7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 14:55:47
軽井沢~霧の志賀草津へ【一日目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 20:37:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今では日本での設定が無くなったエレガンスグレード(W204)です。 (フォトギャラリーを ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
重厚な乗り心地と矢の様な直進性、 オーバークオリティとも言われた超高剛性ボディとシャーシ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
W202のシャーシをベースにV6(3.2L)を搭載した、 初代CLK320 アバンギャル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation