• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月20日

那須塩原・鬼怒川紅葉-2(龍王峡)

皆さん、こんにちは。

前半の日塩もみじラインの悲劇(笑)により、
国道121号へ戻り、時間が余ったら訪れようと思っていた
日光の龍王峡 を目指します。

再び雪と紅葉の絶景が見れるので良しとします(笑)。


しばらくカメラマンは嫁に任せます。
トリミングして腕不足をカバー(笑)。


ちょっと幻想的な景色です。


後続車もいないので、撮影ポイントではスピードダウンして
チンタラ走ります。
国道121号は適度なワインディングで嫁も車酔いせず、
気持ちイイ地方国道でした。


こんな珍百景(?)を発見!!
「動物に注意」は良く見ますが(笑)、、、
しかも地元の安全協会と警察署が設置というのが笑えます。
これだから地方国道は好きです。\(^O^)/


昼ご飯によったおソバ屋さんのトイレから見えた絶景(笑)。
雪とモミジ再び。


なんとか龍王峡に到着。(無料P100台あり)
例によって滝見物に付きものの階段です(笑)。
ずっと下まで続いています。


虹見の滝です。
落差20メートル、中々豪快な滝です。
一気に滝壺まで流れ落ちます。


この滝は右、左、正面、上流からと4ヵ所から見物できる珍しい滝です。
(正面からのshot。)


こちらは滝上流からの眺め。
奥に見えるブルーグリーンの鬼怒川へ落ち込んで行きます。


そして、遊歩道の橋の上から左側が見えます。


滝の反対側もナカナカの絶景。
巨大な龍がのたうつ姿に見えるので、龍王峡の名がついたそうです。


時間があったので川面まで降りてみました。
白い岩と鬼怒川のブルーグリーンがキレイです。


先程、峡谷を見渡した遊歩道、虹見橋です。
3キロの遊歩道が整備されていますが、気温5度だったのでもう退散することに。


日光は他にもメジャーどころが沢山あるので、
龍王峡はHP等の情報量が少ないです。
ですがなかなかキレイな渓谷です。
遊歩道も整備されており、温かい季節にもう一度訪れてみたい渓谷です。
※有料道路(龍王峡ライン)へ入ってしまうとアクセス出来ません。


今回のロングランは走行距離451km、燃費13.1km/Lでした。
往路の関越でアウトバーンモードを多用したせいか(笑)、
前回の13.4km/L(こちら)には及びませんが、13km/L台はコンスタントに
出るようになりました。
プライマシー3、さまさまです。


↓今回のオマケ
関越道をつるんでた陸自の軽装甲機動車です。∠( ゚д゚)敬礼!
イラクへ派遣された型です。最近、高速で陸自を良く見かけますねー。

ちなみにスペックは、
全長4400mm×全幅2040mm×全高1850mm
出力165ps/rpm
ミッション4速AT
車重4500kg!!え゛―っ、Σ( ̄□ ̄;)

お付き合い頂き有難うございました。
皆さんのドライブの参考になれば幸いです。
ブログ一覧 | 紅葉ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2013/11/20 20:13:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの三浦半島
大十朗さん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

この記事へのコメント

2013年11月21日 0:23
こんばんは。
紅葉と雪化粧、綺麗ですね!

僕も龍王峡に行ったことがありますが、夏の時期でしかも移動は電車でした(笑)

う〜ん。
我が家も機会があれば行ってみたいのですが、サマータイヤで一年を過ごすつもりなので、ここからの時期は遠方・特に山間部へは行きづらいですね。。

コメントへの返答
2013年11月21日 18:57
MOTOR_MANさん、こんばんわ。

夏の龍王峡も涼しそうで良さげですね~。
今回は寒気団のせいで真冬並みの気温だったので、
遊歩道もちょっとしか歩きませんでしたが、
次回は温泉とからめてゆっくり散策してみたいと思います。

>特に山間部へは行きづらい
ですね~。山間部はトンネル一つ抜けたら雪っ、とか普通にありますからね。
FR乗りとしては雪の坂道はやっぱりコワイです(笑)。
チェーンは緊急用に布製の物を積んでいますが。。。

ps,木更津アウトレットの拡張のニュースは、
嫁には言わない事にします。(笑)
2013年11月21日 11:57
素晴らしい景色ですが、
雪は観るものであると実感している私です。
寒いと空気が澄んで綺麗な景観が引き立ちます。
無事ご帰宅で何よりです。

Cクラスの燃費はいいですね。
Eでは高速巡航でも13km/Lがいっぱいいっぱいです。

たまには奥様の美貌もご披露ください。


コメントへの返答
2013年11月21日 19:01
マイコー212さん、こんばんわ。

>Cクラスの燃費はいい
プライマシー3に履き換えてからは、
10%以上良くなりました。
最近の省エネタイヤの性能には驚きました。
それでもC後期モデルの直噴ターボには
はるかに及びませんが。。。
Eはやはり重い分、燃費は不利なのでしょうか?

>奥様
最近写真撮るたびに、「昔の写真とちが~う。。。」と本人が落ち込んでいます。
本仮屋ユイカちゃんくらいなら、ドアップで
掲載しますが!?(笑)。
2013年11月21日 14:05
famas さん こんばんは~~。
老人の看板、ウケましたです。「イマイチ市」でも、やることは非常にキレがありますね。あるいは天然でしょうか?!
龍王峡の雪と紅葉、すごい景色です。自分はいま砂漠の町にいるので、やっぱり日本はいいな~~と改めて感じました。
コメントへの返答
2013年11月21日 19:03
thorn1213さん、こんばんは、
アレお早うございますですか?(笑)

>「イマイチ市」
あぁ~っ、そこまで気づきませんでした~(笑)。
さすがです。\(^O^)/

>日本はいいな~
なかなか風情があって絶景でした。
出張ご苦労様です。
今週末頃にはご帰国ですね~。
イイネタありましたか?
長時間フライトと帰国してからのジェットラグ、大変でしょうがお気をつけて帰ってきて下さいませ~。
2013年11月21日 19:58
龍王峡、素晴らしい景色ですね(^-^)
やっぱり滝見は紅葉の時が一番ですね!!

手すりに積もった雪を見ると
かなり積もったのがわかります。
これだと山頂の道路は凍っていそうです…。

それにしても、燃費良いですね。
ウチのはMINIの中でも最重量クラス(四駆・AT)なので、街中だと下手するとその半分の時もw
コメントへの返答
2013年11月21日 21:36
su-zyさん、こんばんわ。

>紅葉の時が一番
ですね~。新緑の季節もキレイですが、
やはり紅葉の赤やだいだいと
白い水しぶきが良く似合います。

>山頂の道路は凍っていそうです
日塩もみじラインでは、朝から何台も突っ込んでたそうなので、
多分凍結していたのでしょうね~。
国道沿いでも7~8センチは積もったみたいです。

>街中だと下手するとその半分
Cクラスも街中は7~8 km/L台です。
信号待ちしているとドンドン数字が下がって行きます。
こうゆう時ってやっぱりアイドリングSTOPって有効なんだな~って思います。

袋田の滝と竜神大吊橋、
素晴らしかったです~。
近日中にupしますので、又のぞいて下さいませ~。\(^O^)/

プロフィール

「車検(15年目) http://cvw.jp/b/1922684/48172404/
何シテル?   12/30 17:09
famasです。宜しくお願いします。 日産、ホンダ、トヨタと乗り継ぎ、BMWへ。 その後メルセデスを4台乗り継ぎ今のS204に至っています。 基本ドノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬が来る前に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 12:34:48
7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 14:55:47
軽井沢~霧の志賀草津へ【一日目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 20:37:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今では日本での設定が無くなったエレガンスグレード(W204)です。 (フォトギャラリーを ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
重厚な乗り心地と矢の様な直進性、 オーバークオリティとも言われた超高剛性ボディとシャーシ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
W202のシャーシをベースにV6(3.2L)を搭載した、 初代CLK320 アバンギャル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation