• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月23日

茨城・奥久慈紅葉-1(竜神大吊橋)

茨城・奥久慈紅葉-1(竜神大吊橋) 皆さん、こんにちは。
11月18日に茨城・奥久慈へ紅葉狩
に行って来ました。


今回の日帰りドライブコースは、
都内より常磐道那珂IC→(B地点)竜神大吊橋→(C地点)袋田の滝→(D地点)花貫渓谷→常磐道高萩IC→都内の404kmです。\(^O^)/
alt

7時15分に都内を出発、9時50分に第一の目的地、竜神大吊橋 に到着。
平日にもかかわらず、橋に一番近い無料第1P(50台)はほぼ満車状態です。
(駐車場情報はこちら)
alt


紅葉はまさに見頃を迎えていました。
見頃お知らせメールさまさまです。(笑)
alt

竜神大吊橋は、全長375メートル(ただし書きナシの本州一!)の
観光用の歩行者専用吊り橋です。
(ただし書きアリの本州一はこちら。)
ナシもアリも観光用なので300円取られるのは同じです~(笑)。
alt

ダム湖から橋まで高さ100メートル!! Σ( ̄□ ̄;)
写真ではイマイチ迫力が伝わりませんが中々の迫力です。
橋の青い塔が高さ35メートルですから、いかに高いか判ります。
橋の下はダム湖の竜神湖です。
逆さ竜神大吊橋になっているのが判りますか?
alt

来春からは、この高さを生かしてバンジージャンプが出来るそうです。
今はその準備としてテストジャンプをしたり、ジャンプ台を設置したりしています。
開業すれば常設のバンジージャンプとしては日本一の高さになるそうです。
皆さんも鳥になってみてはいかがですか~(笑)。(^O^)/
alt

吊り橋は歩行者用としてはかなり立派な物で、
幅は3メートルくらいありますが大勢が歩くとやっぱり揺れます。
「えっ!、地震っ!?」とか言ってたオバサンには笑えました~。(^O^)/
alt

勿論、橋からは絶景が望めます~。
紅葉もスバラシイ! \(^O^)/
alt

渡りきると展望台が2ヵ所あります。
こちらも雄大な景色が広がります。
alt

下の展望台からは竜神湖へ下る遊歩道へ行けますが、
この遊歩道には結構急な階段があります。
滝が無くても私の行く所には必ず長い階段がある様です~(笑)。
alt

遊歩道では橋を下から眺められます。
コンデジでは1cutで収まらないのでパノラマ撮影してみました。
alt

更に下ると竜神湖をめぐる遊歩道に出ますが、
このゲートを出ると戻れなくなるのでここから引き返します。
(有料ゾーンへの再入場は出来ません。)
alt

物産センターで名物の栗ソフトを買い、
歩き疲れた老体の血糖値を上げます(笑)。美味でした~。\(^O^)/
栗ソフトと竜神大吊橋の2shot(笑)。↓
写真撮る為にソフトを上げろだの下げろだの嫁に言っていたら、
「溶けちゃうから早くして!」と怒られました~。r(^~^*)
alt

物産センター脇には、
記念撮影用のステップが用意されています。
ワザとらしくモミジが植えられています。(笑)
もみじ谷大吊橋を思い出します。(爆)
alt

物産センター2階レストランのバルコニーからも、
竜神大吊橋の雄姿が楽しめます。
っていうか橋はココから見るのがBESTかも~(笑)。
alt

竜神大吊橋へは大きな標識が何か所か設置されているので
迷う事はないでしょう。
標高表示の無いナビでは、
橋の下の竜神ダム(P、トイレ有り)への道へ入らない様に
気をつけるくらいです。
alt

年間20万人近くが訪れる観光名所です。
都内からも日帰り圏なので一度は訪れてみては如何でしょうか。(^O^)/
alt

次の目的地はここより車で30分の日本三大名瀑袋田の滝を目指します。\(^O^)/
大したオモロネタも無いまま、
長文お付き合い頂き有り難うございました。m(_ _)m

alt

ブログ一覧 | 紅葉ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2013/11/23 19:33:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

樹海、霧幻
haharuさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

この記事へのコメント

2013年11月23日 22:33
こんばんは~

竜神大吊橋のブログが、ついにキター  という感じです(笑)。
自分が訪れてから、約20日経過です。紅葉が大分進んでいい感じの景色になっていますね。

自分が訪れた時も駐車場は、ほぼ満車でしたので休日だと一番近い駐車場には、駐車できなかったかもしれません。

ここは周辺散策せずに先を急いだため、見逃した所があるようです。次回訪れる際の課題ですね。

引き続き、袋田の滝編も楽しみにしています。
コメントへの返答
2013年11月24日 11:04
parl-siroさん、こんにちわ~。

>紅葉が大分進んで
バッチリ見頃でした~。
昔は折角遠出しても時期が早かったり遅かったりと、タイミングが難しかったですが、
今は見頃メールなんて便利になりました。

>休日だと一番近い駐車場
休日は恐らく下の駐車場に入れるだけでも大変かも。。。
平日12時半で既に上は満車、
下から徒歩で登ってきている観光客が沢山いました。

>袋田の滝編
只今、鋭意製作中です~。upしたら又のぞいて下さい。(^O^)/
2013年11月24日 1:12
famasさん、こんばんは!

竜神大吊橋、絶景ですね〜〜!!
見事な紅葉でタイミング的にバッチリでしたね♪

遊歩道あったんですか。気づかなかったなぁ。
下るのはいいけど、上りが大変そう(^-^;)

竜神大吊橋でバンジージャンプ…。
見るのはいいけど、やるのはヤダなぁw
コメントへの返答
2013年11月24日 11:25
su-zyさん、こんにちわ。

su-zyさんのブログを見て、
出かけていて大正解でした~。\(^O^)/
紅葉もキレイでした。

>遊歩道あったんですか。
渡りきった所の低い方の展望台のどん突きに階段があります。
そこまで行かないと特に目立つ看板もないので判りづらいです。
入口に「急な階段があります。」と注意書きがありましたが、
本当に急でしかも1段1段の高さが結構あって大変でした。(笑)
登ってる途中で暑くて上着を脱ぎました~。

>竜神大吊橋でバンジージャンプ…。
私も絶対飛べません(笑)。
2013年11月24日 7:50
おはようございます。
コチラも良い所ですね♪

僕も行って見たくなりました。
息子がまだ生後半年ですが、徐々にドライブの距離を延ばしてきているのでチャレンジ出来る頃合いかもしれません。


竜神大吊橋 は写真でも迫力が伝わりますね〜!
実際見たらもっとか。。

実はこのバンジージャンプに少し興味があります(笑)
よみうりランドの25メートルジャンプもかなり怖かったですが。。
コメントへの返答
2013年11月24日 11:46
MOTOR_MANさん、こんにちわ。

>僕も行って見たくなりました。
是非是非~、言っちゃえば橋と渓谷しかないんですが(笑)、
橋下100メートルっていうのは中々見られる景色じゃありません。
千葉からなら常磐道は近いんじゃないですか?(^O^)/

>迫力が伝わりますね〜!
私が今まで行った吊り橋の中では
BEST ONEの迫力です~。
だてに本州一じゃありませんでした。(笑)

>よみうりランドの25メートルジャンプ
え゛ぇ~~、飛んだんですか?! Σ(゚〇゚;)
よみうりランド×4ですよ~。
開業したら是非体験談をお聞かせ下さい~。(笑)
2013年11月24日 8:07
紅葉狩り、行きまくってますね。
羨ましい。
龍神大橋、すごい迫力。
ここでバンジージャンプする度胸は有りません。
怖すぎる。

関東は今が紅葉最盛期ですかね。
私も近場で行ってこようか?
と思いました。
コメントへの返答
2013年11月24日 12:02
大叔さん、こんにちは。

>紅葉狩り、行きまくってますね。
日曜の昼から重い話で大変恐縮ですが、
最近、友人知人が相次いで急死しており、
来年の紅葉を見られる保証なんて何一つ無いという事を実感しています。。。

入院騒ぎと引越しも終わったので、
ここぞとばかり遠出しまくっています。(笑)

>バンジージャンプする度胸は有りません。
私も観客席側にいます。(笑)

>今が紅葉最盛期ですかね。
ですね~。
北関東の標高の高い所は盛りは過ぎたとこあるかもしれませんが、
今月中ならまだまだ見どころは沢山あると思いますよ~。(^O^)/
2013年11月25日 16:25
famas さん こんにちは~~。遅コメ失礼します。
五枚目の写真にマジでビビりました、、、。青いのが35mですか!!!
飛行機に乗っている10000mでも平気なのに、人間の感覚って不思議ですね。
コメントへの返答
2013年11月25日 19:17
thorn1213さん、こんばんわ~。

>五枚目の写真
私も吊り橋はいくつか見てますが、
ココは本当に高いです。(笑)
欄干も結構高目に作ってあるので
歩いている分にはそんなに怖くないのですが、下をのぞくとヒェ~ってなります。(笑)

ホント飛行機だったらキレイだな~、ですけど、不思議ですね~。

プロフィール

「車検(15年目) http://cvw.jp/b/1922684/48172404/
何シテル?   12/30 17:09
famasです。宜しくお願いします。 日産、ホンダ、トヨタと乗り継ぎ、BMWへ。 その後メルセデスを4台乗り継ぎ今のS204に至っています。 基本ドノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬が来る前に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 12:34:48
7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 14:55:47
軽井沢~霧の志賀草津へ【一日目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 20:37:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今では日本での設定が無くなったエレガンスグレード(W204)です。 (フォトギャラリーを ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
重厚な乗り心地と矢の様な直進性、 オーバークオリティとも言われた超高剛性ボディとシャーシ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
W202のシャーシをベースにV6(3.2L)を搭載した、 初代CLK320 アバンギャル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation