• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月23日

BMWクリーンディーゼル2014

BMWクリーンディーゼル2014 皆さん、こんにちは。

BMWから「BMW CLEAN DIESEL2014」
題したDMが届きました。
最新ディーゼル事情が面白かったので、ご覧になっていない方もいらっしゃると思いますのでupします。



1、320dと320iの出力特性カーブの比較により、
ディーゼルの低速域からの太いトルクによる出足の良さをアピールしています。
確かに2000rpm弱で38.7kgmは立派な値です。
まず不満の出る事はないでしょう。
(最近のカタログは出力グラフが載っていない事が多いですが、それではカタログの意味がありませんよね。)



2、欧州(EU)15カ国のディーゼル車の販売率です。
50%以上ですが、コレは以前から良く知られていますね。



3、満タン57Lではガソリンに比べ1700円以上安価としています。
しかしディーゼル車が増えると軽油の税金、上がりませんかね~(笑)。
この国の役人は、売れる物はすぐに税金上げようとするから。。。



4、欧州では軽油とガソリンの価格がほとんど同じだそうです。
これは意外でした。
ガソリンの方が精製にコストがかかるはずですが。。。
税率のせいでしょうか?



5、そして最も興味深かったのが、BMW各シリーズのディーゼル販売率です。
自社調べとあるので日本国内の数値と思われますが、
ツーリングとXシリーズでは軒並み半数以上がディーゼルです。
これには正直驚きました。日本でこんなに売れてるとは。。。
車を道具としてよりアクティブに使う層がディーゼルを選んでいるんですね。


BMWは、320dだけでも5グレードの外装×内装を選び放題のLine up。

一方、我がCクラスはディーゼルどころかグレード、内装トリムも選びようが無い。。。
MBJはかたくなにC(W204)のディーゼルを導入しないで、
安直な在庫管理グレードだけをひたすらユーザーに押し付けてきた訳ですが、
はたして新型C(W205)では、ユーザーに選択肢を与えてくれるのでしょうか?

アーァ、BMWユーザーは何でも選べてイイナー。(゚Д゚;
関連情報URL : http://www.bmw.co.jp/jp/ja/
ブログ一覧 | ニュース | クルマ
Posted at 2014/01/23 14:09:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

江口洋介氏!
レガッテムさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

この記事へのコメント

2014年1月23日 15:06
BMのディーゼル気になります。。。
コメントへの返答
2014年1月23日 16:57
くわっくわさん、こんにちは。
このDM見て、一度BMWのディーゼルを試乗したくなりました。
私は馬力よりトルク重視派なので。。。

そう言えばVWも日本仕様はディーゼルありませんね。
VW-Jは今年中に入れると言っている様ですが。
本国に良いディーゼルがあるのにインポータが入れてくれないと日本ユーザーはどうしようも無い訳で。

ですからBMW-Jの決断には拍手を送りたいですね。
2014年1月23日 20:29
famasさん、こんばんは。
ディーゼルいいですよね。本当に次は(買える値段の)、先代E320CDIが欲しいと思っている今日この頃です(笑)
今日、満タンで9500円だったのですが、経由ならば1800円も安くあげられることが判明して、「やっぱりディーゼルか!」と思ってしまったところです…。

ディーラーの人に聞いたのですが、Cクラスの4気筒ディーゼルは日本の排ガス規制に間に合わないので入れることができないといっていましたが、本当なのでしょうか?(もちろん、メーカーが努力すれば話は別ですが改良しないままという意味で)

3シリーズのディーゼルも乗りましたが、非常に良かったです。ただ、アイドリングストップからの再始動はマツダのほうが上出来と思いましたけどね(笑)
コメントへの返答
2014年1月24日 12:48
Gocarさん、こんにちは。

>ディーゼルいいですよね。
私はそんなに回さないし、低速トルク重視なのでディーゼルいいな~と思います。
今まで所有した事はないんですけど、最近の新世代型は乗ってみたいと思います。
E320CDIは良いチョイスだと思いますよ~。

>日本の排ガス規制に間に合わない
コレ、私も担当営業マンに確認中です。
回答が来たら再コメしますね。

>再始動
ここら辺はやはり日本車の方が神経行き届いている印象ですよね。
2014年1月23日 20:57
famasさん、こんばんは!

国内におけるディーゼルモデルの躍進。

BMWとマツダが繁盛している以外はあまりパッとしません。。
先の東京モーターショーでも国内でディーゼルエンジンを盛り上げようとする雰囲気は感じられませんでした。

以前、上司の523dを運転させてもらった事があるのですが素晴らしいクルマでした。
価格のバランスも含めて5シリーズのベストモデルとまで感じましたよ!

宜しければ是非(笑)↓
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1840192/blog/30582864/

仰るようにメルセデスも4気筒のディーゼルエンジンを日本に導入すればBMWに対抗出来ると思います。

圧倒的なトルクは走りに余裕を生みます。
是非体験してみて下さい♪


因みに④についてですが、原油からガソリンを精製しようとすると、どうしても同じ量の軽油が作られてしまうようです。
日本の燃料消費は圧倒的にガソリンに偏っている為、余計なコストが計上されるのを認識した上でナント「余った軽油を輸出」しているのが実状なんですね。。

ですから、自家用車のディーゼル車が増えるのは日本にとってメリットに繋がるんです。

ですから軽油にかかる税制を優遇したり、クリーンディーゼル車を購入するユーザーに補助金を出したりするのはそう言った理由なのかもしれません。。

確かにディーゼル車が増え続けたら状況は変わるハズですが。

長文失礼しました。
ディーゼル車のユーザーなので。。(笑)
コメントへの返答
2014年1月24日 13:28
MOTOR_MANさん、こんにちは。
>BMWとマツダが繁盛
独車ではVWが今年ディーゼル投入の様ですね。
日本車はHV全盛でそちらに資源を投入するので一杯一杯ですね。

>523d
1.7tの車重をものともせず、ターンパイクのコーナーが楽しめる、、、
さすがBMWだと思います。
しかも16km/Lも走るなんて。。。確かにbest buyですね。
BMWは運転していて楽しい車ですよね。
私も過去車でE36の325iクーペに乗ってました。
1日に2度もターンパイクを走るなんて、
やっぱりつわものですね~\(^O^)/(笑)。

>BMWに対抗
ほんとMBJはやる気あるんでしょうか?
台数は出ているのであぐらをかいているのでしょうね。

>軽油を輸出
それは知りませんでした。日本が資源輸出国なんて。。。
色々勉強になります。
石原さんはディーゼル叩きで有名でしたが、
国としてはディーゼルを応援しているんですね~。

>長文
いつでも大歓迎です。(^O^)/(笑)
2014年1月23日 22:42
こんばんは。
BMWやりますなぁ。
でも、流石にMBJもW205ではブルーテック出して来るのでは?
2年後に600万円くらいで。
BMWに負けちゃいますね。

個人的には次はAJが500万円前後でA4のディーゼル出してくると予測してますが。
コメントへの返答
2014年1月24日 13:27
大叔さん、こんにちは。
>BMWやりますなぁ。
勿論、ディーゼルの存在は知っていましたが、ここまで販売率が高いとは思いませんでした。ホント中々やりますね。

>W205ではブルーテック
今のMBJの売り方見ていると心配ですね~。。。
まぁ入れなきゃアホかと思いますが(笑)。
BMWに対抗するには価格は500くらいにしないと。
>A4のディーゼル
VWは今年中に日本導入するそうですから、
Audiも当然入れるという事でしょうね。
色々選択肢が増えるのは大歓迎です。
2014年1月24日 14:44
知り合いが320dに乗っています。
燃費も良いし、快適だそうです。
メルセデスもディーゼルの販売比率を引き上げるべきでしょう!


BMWのカタログは選べる項目が多すぎて
反対に見にくいです。
コメントへの返答
2014年1月24日 18:19
マイコー212さん、こんばんわ。

>販売比率を引き上げるべき
ですよね~。右ハンのディーゼルはイギリス向けには生産しているんですから。。。
インポータのやる気がまぁそのアレですから(笑)。

>反対に見にくい
確かにBMWのHPはちょっと見づらいですね~(笑)。
でも、選べる項目多い→見づらい、と
選べる項目少ない→見やすい、だったら
例え多少見づらくても、細かくデザインライン等々を自分仕様にオーダーできる前者の方がユーザー本位だと思います。(^O^)/
2014年1月25日 23:57
きっと速いんでしょうね…パサートでも持て余し気味の私ですが。
コメントへの返答
2014年1月26日 17:17
しろぱささん、こんばんは。
まだ3シリは試乗してないんですが(汗)、
Dセグで38.7kgmなら、充分以上の加速力でしょう。
Stop&Goの多い街乗りでもストレスフリーでしょうね。

パサートも1,500rpmで早くも最大トルクが出るんですね。
単純に言えば、馬力=最大速度、
トルク=加速ですから、
低回転から最大トルクの出る車は乗り易いですよね。
2014年1月26日 17:36
famasさん今晩は。
そうなんです、1500-4000rpmで最大トルク20.4kgmです。BMはその倍近くなので凄いんだろうなと…。
コメントへの返答
2014年1月26日 21:00
しろぱささん、こんばんは。

私のC200の旧世代のスーチーは、
最大トルク25.5kgm/2800~5000rpmなので
やはり停止状態からの出足のトルクは細く感じます。

プロフィール

「車検(15年目) http://cvw.jp/b/1922684/48172404/
何シテル?   12/30 17:09
famasです。宜しくお願いします。 日産、ホンダ、トヨタと乗り継ぎ、BMWへ。 その後メルセデスを4台乗り継ぎ今のS204に至っています。 基本ドノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬が来る前に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 12:34:48
7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 14:55:47
軽井沢~霧の志賀草津へ【一日目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 20:37:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今では日本での設定が無くなったエレガンスグレード(W204)です。 (フォトギャラリーを ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
重厚な乗り心地と矢の様な直進性、 オーバークオリティとも言われた超高剛性ボディとシャーシ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
W202のシャーシをベースにV6(3.2L)を搭載した、 初代CLK320 アバンギャル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation