9:00に箱根ロープウェイに乗車。今回は海賊船には乗らないので、通常の往復キップです。
奥は勿論芦ノ湖です。ゴンドラはスキスキで嫁と2人で貸し切りです(笑)。地獄谷を通過。ゴンドラ内まで硫黄の匂いがしてきます。
強羅の街並みが見えてきます。もうすぐ終点の早雲山駅です。
約25分の空中散歩は景色に見とれているうちにアッという間に終わります。
9:30に早雲山到着。ここでケーブルカー/箱根登山鉄道乗り放題のトコトコきっぷを買うのに手間取り、1本逃してしまいました。トコトコきっぷは自販機で買えず、窓口で駅員さんがスタンプ押したりするので発券までイライラします(笑)。自販機で買えたら早い便に間に合ったのに・・・。ケーブルカーは15分置きなのでちょっとタイムロス。
小田原方面から入る場合は、新宿等で箱根フリーパスを買うのが吉です。現地窓口でイライラせずに済みます(笑)。
9:50、箱根ケーブルカーで早雲山を出発。下り便なのでスカスカです。
箱根ケーブルカーは全長1.2kmに6個の駅、発車15分間隔なので、休日等混雑時は歩いた方が早い場合もあります(笑)。ただ強羅→早雲山だと、ずーーっと急な登り坂なのでツライですが。。。
ケーブルカー周辺はまだ色づき始めという感じです。
ここの売りは真っ赤なモミジと緑鮮やかな苔の競演です。スバラシイの一言です。今回のメインスポットです。11/16現在見ごろでしたが欲を言えば11/20頃が絶頂期だと思います。
落葉している木はほとんど無く、まさに紅葉直後でした。箱根美術館はHPで2~3日おきに園内画像をupしているのでベストな紅葉タイミングを取れると思います。
ここの写真はネットにゴロゴロしているのでこの辺にします。
(フォトアルバムに追加写真があります。【コチラ】)
連れと写真を撮りながらゆっくり歩いて1時間程度です。茶屋で一服したり、美術館へ入る場合はその分多くかかるでしょう。11月下旬頃まで楽しめそうです。
【箱根強羅公園】
次は箱根美術館のすぐ隣にある箱根強羅公園です。箱根美術館から徒歩数分で西門に着きます。ここは前述のトコトコきっぷや箱根フリーパスの提示で550円が無料になります。紅葉は奥のモミジがちょっと橙色になっている程度でした。この公園は斜面にあるので、上のゲート(西門)から入り、下のゲート(正門)へ向かうと、ずっと下り坂/階段なので楽チンです。この画像は下側のゲートです。
11:20から11:40まで滞在しました。それほど大きな公園では無いので、写真撮りながらチンタラ見てもそんなに時間はかかりません。
下側の正門ゲートから出て、強羅駅まで歩きます。
11:45に途中のソバ屋「かつまた」へ入りました。私たちが入った直後に急にお客が増え、アッと言う間に満席になったのでラッキーでした。嫁は天ぷらそば、私は半天丼そばを頼みましたが、特に可もなく不可もなく(笑)、普通に美味しかったです。12:20に食事を終え外に出てビックリ、お客が並んでいました。平日でも紅葉シーズンは油断出来ません(笑)。所でこのお店、なんか見覚えありませんか?テレ朝の人気番組、帰れマンデー見っつけ隊でタレントの勝俣が「かつまただ~っっっ!」って叫んでたお店です。
徒歩数分で強羅駅に着きます。これは逆方向の上り方面(早雲山行き)のケーブルカー乗り場です。
やはり上り便は混んでいますね。でもカーブルカーは案外キャパがあり、これくらいなら全員乗れます。【蓬莱園】
数分で小涌谷駅に着きました。ここから徒歩10分で第3の紅葉ポイント、蓬莱園です。無料開放されています。写真がありませんが、駅からずっと急な登り坂です。Googleのストリートビューに騙されました(笑)。ここは箱根美術館の様な真っ赤なモミジというのはありませんでした。
木の下の方はまだ緑なので、ちょっと早いのかもしれません。でも地面には結構葉っぱが落ちてましたが・・・(?)
尚、この時期は庭園の半分しか入れないようです。※
このレトロ感、サイコーですっ!(笑)。
待望の旧型に乗って次の紅葉スポット、早川橋梁(出山鉄橋)へ向かいます。
【早川橋梁(出山鉄橋)】
出山信号所(スイッチバック)から見えた早川橋梁(出山鉄橋)です。紅葉はまだ早すぎました。箱根登山鉄道は標高差400m以上あるので、麓の方はまだまだこれからの様です。これからこの鉄橋を渡って塔ノ沢駅へ向かいます。
写真では判りづらいですが、電車は早川橋梁(出山鉄橋)通過中です(笑)。
画像の橋はホテルへ通じる私道で、ココから早川橋梁を渡る電車を撮ると、よくポスター等で見る有名な写真になります。(上の画像の手前に写っている橋です。)
14:05塔ノ沢着です。箱根登山鉄道に乗っていると勾配やスイッチバック、レンガ造りのトンネルのアナウンスがあります。ここ塔ノ沢駅のトンネルもレンガ造りの渋いトンネルです。
すぐに折り返します。帰りも旧型キタ━━(゚∀゚) ━━!!!
写真だと判りづらいのですが、箱根登山鉄道は急カーブが多く、普通の電車ではありえないほど隣の車両が見えます。なんでも最小カーブは半径30mだそうで遊園地の線路かと思う様なカーブがあります。日本最大の勾配(8%)や3ヶ所のスイッチバックもあり、鉄道マニアでなくとも面白い路線でした。まるでアトラクションの様です。
塔ノ沢⇔大平台間の山並みです。登山鉄道周辺の紅葉はまだちょっと早かったようです。
14:50、強羅に着きました。ここからはケーブルカー、ロープウェイと乗り継ぎ、桃源台へ戻ります。
画像はケーブルカー乗り場です。平日でもこれだけ混んでいます。早雲山直通の臨時便が出ました。混んでいたのはケーブルカーだけでロープウェイは並ばずに乗れました。
でも逆方向(早雲山方面)はそこそこ混雑しています。
15:50、桃源台に着きました。
赤いルートを20分かけて歩きました。湖尻園地周辺はもう少し早い時期(11月初旬)にゆっくり来たいですね。今回は時間切れでした。
イイね!0件
冬が来る前に… カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/07 12:34:48 |
![]() |
7年目の車検 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/12/06 14:55:47 |
![]() |
軽井沢~霧の志賀草津へ【一日目】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/10/01 20:37:07 |
![]() |
![]() |
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 今では日本での設定が無くなったエレガンスグレード(W204)です。 (フォトギャラリーを ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン 重厚な乗り心地と矢の様な直進性、 オーバークオリティとも言われた超高剛性ボディとシャーシ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ CLK クーペ W202のシャーシをベースにV6(3.2L)を搭載した、 初代CLK320 アバンギャル ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!