• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famasのブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

車検(9年目)

車検(9年目)この度、4回目の車検(9年目)を通しました。
・走行距離40,591km
・入庫12/8~14





●ポイント
1、老舗のメルセデス専門工場へ直持ち込み。
2、車検事前予約1万円値引きキャンペーンの適用。
3、法定以外の追加整備…エンジンオイル/フィルター、ブレーキオイル(2年毎交換MB推奨)、エアコンフィルターの交換。

●費用内訳
自賠責等・車検代行諸費用…72,310円(税込み)
工賃・部品代等…83,204円(税込み、値引きキャンぺーン9,259円込み)
合  計…155,514円(税込み)
ディーラーですと約20万かかりますので、リーズナブルではないでしょうか。

下記は工賃・部品代の詳細です。(税別、値引き分未記載)
alt

この工場は車を見て、作業に入る前に事前見積をしてくれますので、
整備後にいきなり高額な請求書が来たりしないので安心です。都内ではオススメの工場です。
社名をネットにさらして良いものか判断しかねますので、ご興味ある方にはメッセージにて個別にお知らせ致します。

●関連ブログ
「車検(7年目)」はコチラ
「車検(5年目)」はコチラ

●メモ
エンジンマウントが若干ヘタリ気味だが、交換するほどでないとの事なので今回はスルー。
Posted at 2018/12/15 13:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検・点検等 | クルマ
2018年12月06日 イイね!

神代植物公園・武蔵野・野川公園紅葉見ごろ情報【速報】

神代植物公園・武蔵野・野川公園紅葉見ごろ情報【速報】  12/5(水)に今年最後のもみじ狩りへ行きました。
●神代植物公園
●武蔵野公園
●野川公園
の見ごろ情報をupします。



武蔵野公園と野川公園は隣り合っています。なので野川公園の駐車場に車を止め2つの公園を徒歩でハシゴしました。その後、車で約10分の神代植物公園へ移動しました。曇っていたので写真の発色が悪いです。
(Google map)

●神代植物公園 【見ごろ/落葉始まり】
神代植物公園のもみじは見ごろです。落葉の始まっている木もありますが、まだ橙色、緑の木もあります。特に南側深大寺門近くの「かえで園」のかえで・もみじは素晴らしい色づきです。
alt

今週末~来週頭ぐらいまでが見ごろではないでしょうか。ここの「かえで園」は超おススメスポットです。今回の3公園の中で断トツトップです。公式ツィートで見ごろ情報等が発信されています。
入り口に紅葉マップが置いてあるので、それをガイドに周ると良いでしょう。
alt

180度パノラマで撮影してみました。

フォトアルバム【神代植物公園の紅葉】に追加画像があります。alt


又、神代植物公園の南側に隣接する深大寺とおそば屋が多い地域にも紅葉スポットが点在します。

alt

30店のおそば屋が軒を連ねる、おそば屋さん地区付近のもみじです。お昼時に散策してみては如何でしょう。まだ緑の葉もありますが、こちらも見ごろです。

※神代植物公園へは、退出時に入場券にスタンプを押せば再入場出来るので、お昼を園外で取ることが出来ます。

alt

●武蔵野公園 【見ごろ/落葉始まり】

武蔵野公園北側の野川の片岸(やまべ橋付近)に続くイロハモミジの並木です。最盛期を迎えていますが、落葉も始まっています。土手の緑ともみじの赤のコントラストが見事です。
こちらに見ごろ情報があります。alt


今週末ぐらいまでがぎりぎりでしょうか。3公園の中では2番目におススメです。

フォトアルバム【武蔵野公園の紅葉】に追加画像があります。

alt

●野川公園 【見ごろ/落葉始まり】

野川公園はもみじの名所ではありませんが、園内数か所に1本~数本ずつイロハモミジが点在しています。園内のもみじは最盛期で、一部で落葉が始まっています。もみじは3公園の中で一番少ないです。
やはり今週末ぐらいまで見ごろでしょうか。こちらに見ごろ情報があります。alt

イチョウは落葉が始まっていて黄色い絨毯になっています。

フォトアルバム【野川公園の紅葉】に追加画像があります。alt

以上、●神代植物公園●武蔵野公園●野川公園の見ごろ情報でした。

紅葉狩りの参考になれば幸いです。


Posted at 2018/12/06 11:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉ドライブ | 旅行/地域
2018年12月03日 イイね!

新宿運転免許更新センターへ行ってみた

新宿運転免許更新センターへ行ってみた
免許更新はいままで府中試験場か最寄り警察署(成城)で行っていましたが、今回は新宿の運転免許更新センター(都庁第二本庁舎2階)へ行ってみました。11/27(火)の午前に行きましたが、混雑具合等upします。




●アクセス
大江戸線、都庁前駅のA4都庁連絡口からまずは都庁第一本庁舎を目指すと良いでしょう。免許センターのサインが地下鉄のコンコースからあるので多分迷う事は無いと思います。

私は、第一本庁舎1階→エスカレータで2階→第二本庁舎2階コンコース、というコースで行きました。都庁前駅から徒歩約5分です。(画像は第一本庁舎2階を出たコンコースと第二本庁舎2階北側入り口)
alt

第二本庁舎2階北側入り口から入りました。

免許更新の場合は、来庁者受付け票の記入、提出は不要です。そのまま画像の左側廊下を進みます。

alt


あった! と思ったらここは免許更新センターの講習室。受付けは更に50m先です。

alt


こんどこそ受付けです。おぉっ、誰も並んでいない! 空いているのか!?
現在9時35分
alt

免許センター内は撮影できる雰囲気ではないので、(撮影禁止?)画像がありません(笑)。

●手続き等
受付け→用紙に氏名等記入→手数料支払い→用紙等確認→視力検査→用紙等確認→暗証番号入力→写真撮影で、9時35分~43分で手続き終了
センター内の先客は数人しかいなくて、各カウンターは待ち時間ゼロ、所要時間わずか8でした。

●講習

一旦、廊下に出て手前にあった講習室へ向かいます。9時50分開始の講習に間に合いました。

講習室は定員30名の小さい部屋でした。この時の受講者は約20人程度でした。他に2室、合計3室ありました。(他の部屋の定員は不明)

講習、ビデオを見て、新しい免許を受け取って全て完了です。


●更新にかかった時間(平日(火曜)の午前)

手続き…8
講習までの待ち時間…7
一般講習(ビデオ、免許発行含む)1時間 (※優良なら30分)

手続きにかかる時間を事前に予測するのは難しいです。私は元々1030分の講習を受けるつもりで行きましたが、とても空いていたので950分の回に間に合いました。

全てが終わった1050分でも受付けの混雑はありませんでした。


●施設の規模

手数料支払い窓口が2カ所ある他は、各カウンターは1ヶ所ずつで、成城警察署と変わらないこじんまりした規模でした。講習室は約1.5倍のキャパ(30)があり、しかも3室あります。講習室が多いのは、こちらは30分講習(優良)1時間講習(一般)2つを同時に行うからでしょう。

●印象

警視庁HPに「新宿運転免許更新センターは、施設が狭いうえ、多数の方が更新手続に訪れているため、極めて混雑し、手続に非常に時間がかかっています。他の更新場所のご利用もご検討ください。」とあったので混雑を予想しましたが、たまたまかも知れませんがとても空いていました。
職員の対応はまぁ普通で、特に不愉快な思いはしませんでした(笑)。

成城警察署の来客用駐車場が廃止されたので、こちらの方がアクセスが良くなりました。今後は新宿で更新をしようと思います。

以上、免許更新時のご参考になれば幸いです。


Posted at 2018/12/03 10:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許更新 | クルマ
2018年11月28日 イイね!

代々木公園紅葉見ごろ情報【速報】

代々木公園紅葉見ごろ情報【速報】
11/27(火)に新宿の運転免許更新センターへ行った折、天気が良かったので原宿の代々木公園へ紅葉狩りに足を延ばしました。色づき、見ごろ情報をupします。





代々木公園は元々モミジの名所ではありませんが、園内数か所に見事なモミジがあります。又、イチョウ並木も少しですがあり、紅葉/黄葉の季節にちょっと寄ってみるのも良いかもしれません。

●モミジ【色づき始め半分見ごろ

全ての枝葉がキレイに紅葉しているモミジがある一方・・・、alt
alt

逆に全ての枝葉がまだ緑の木もあります。

alt

勿論、中間の橙色の木もあります。もみじ全体の半分が見ごろ、半分がこれからと言った所でしょう。

alt

掲載画像は紅葉している場所を切り取っているので、見ごろの印象を受けるかもしれませんが、紅葉しているモミジは半分程度です。見ごろは12月初旬以降と思われます。

altalt

●イチョウ【色づき始め半分見ごろ

南側の木は黄色に色づき、見ごろですが、影になっている木はまだ緑葉です。

alt


やはり半分の木が見ごろ、半分がこれから、と言った所でしょう。(画面右側のイチョウは緑葉です。)

alt


右の木はまだ色付き始めです。イチョウの見ごろもやはり12月初旬と思われます。

alt


●場所

元々、モミジやイチョウの名所ではないので公園全体が赤や黄に染まっている訳ではありません。
モミジは中央広場の西側(メイン)と東側(少し)、イチョウは原宿門側にあります。alt

※マップは公園HPよりDL


新宿や渋谷に近いので、都心に出た際はちょっと寄ってみるのも良いでしょう。なにしろ無料ですし(笑)。モミジの名所でないので逆に空いています。もみじ、いちょうの見ごろは12月初旬以降と思われます。尚、園内マップは売店でもらえます。


フォトアルバム「代々木公園の紅葉」に追加画像があります。
Posted at 2018/11/28 15:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域
2018年11月24日 イイね!

長瀞・城峯・桜山公園紅葉ドライブpart3

長瀞・城峯・桜山公園紅葉ドライブpart3
城峯公園を後にし、最後の紅葉スポット、群馬県桜山公園へ向かいます。






13:20に城峯公園発、約40分のドライブで桜山公園に着きました。

紅葉時期は公園の周辺道路は一通になるので、公園北側からアプローチします。県道177号からの入り口にピンクの大きな看板が出ています。(Google map)
alt

桜山公園は、第1駐車場近くの日本庭園と、桜山ゾーンからなっています。

日本庭園は池の畔からほぼ全体が一望できる、こじんまりした庭園です。桜山ゾーンは文字通り、「山」で山頂へは階段で登ります。山の周囲には3つの周回路があります。こちらはほぼ勾配はありません。全ての遊歩道を歩くには相当の時間がかかるものと思われます。私達は青線で示したルートで散策しました。帰りに西側を通ったのは、午後は東側は山影になるからです。 
alt

14:10、日本庭園の池の周りには見事なモミジが咲いています。日本庭園はこの池を一周すればお終いの小さな庭園です。

alt


池の反対側に回りました。奥にあるのはトイレです。この先桜山方面にはトイレはありません。

alt


小さな滝があります。後ろの小山が展望台です。

alt


滝の上流です。落葉が始まっていましたがまだまだキレイでした。

alt

 

滝から少し登った場所です。この先に展望台があります。

alt


展望台です。ちょっとした小山になっています。

alt


ここからは、桜山の斜面に咲く紅葉と冬桜を同時に展望出来ます。

alt


 なかなかの絶景です。

alt


展望台から桜山へ向かう遊歩道です。冬桜が咲いています。なだらかなのはここまでです。

alt


真ん中は山頂へ続く200段の階段です。左と右は周回路です。

alt


延々と登ります(笑)。ここに来るなら女性は靴に気を付けた方が良いでしょう。10分弱の山登りです。

alt


14:55、山頂に着きました。山頂には何かの碑(笑)が立っています。周囲に木立があるので特に展望が開けるわけではありません。

alt


山頂周辺のモミジです。

alt


山頂から少し反対側に下りました。

alt
 

紅葉と冬桜です。モミジにはまだ緑の葉が残ります。

alt


眼下に神川町の街並みが広がります。

alt


2段目の周回路まで下りました。

alt


2段目の周回路のモミジです。

alt


始めの展望台に戻りました。

alt

 

16時過ぎに最初の日本庭園まで戻って来ました。

フォトアルバム「2018 群馬県桜山公園の紅葉と冬桜」に追加画像があります。

alt


 既に駐車場はガラガラ。。。最後の目的地、あしかがフラワーパークへ向かいます。

16:25に出発、北関東自動車経由の1時間半の移動です。

alt


道中夕陽がキレイです。

alt


18:00、無事あしかがフラワーパークに到着。とりあえず早目の夕食をとります。ここのカキフライ定食はなかなか美味しかったです。着いて1枚目の画像がコレって(笑)。

alt


お腹も一杯になったので早速イルミネーション見学。でもなんで女性はいくつになってもイルミネーションが好きなんでしょう?毎年行きたいと言います(笑)。

alt


後ろのお城には登れます。

alt


あしかがフラワーパークと言えば藤棚が有名ですが、イルミも藤棚ぽいデザインです。

alt


音楽に合わせてイルミが点いたり消えたりするので、セルフタイマー撮影のタイミングが難しい(笑)。LEDの間に葉っぱが見えますが、藤棚の木の本物の葉です。

alt


あしがらフラワーパークは思ったほど広くはなく、写真を撮りながらゆっくり周っても1時間半あれば全部周れるでしょう。私達は夕食、お茶休憩、渋滞回避の時間調整の為に、21時まで3時間居ましたが。


フォトアルバム「2018あしかがフラワーパークのイルミ」に追加画像があります。

alt


21:00に出発し、東北自動車道経由で22:30都内自宅に着きました。

走行300kmあまり、今回は下道も結構あったので燃費は伸びませんでした。alt

以上、長瀞、城峯公園、桜山公園、あしかがフラワーパークへ行く方の参考になれぱ幸いです。


【関連ブログ】

2018長瀞・城峯・桜山公園紅葉見ごろ/駐車場情報【速報】
Posted at 2018/11/24 17:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「車検(15年目) http://cvw.jp/b/1922684/48172404/
何シテル?   12/30 17:09
famasです。宜しくお願いします。 日産、ホンダ、トヨタと乗り継ぎ、BMWへ。 その後メルセデスを4台乗り継ぎ今のS204に至っています。 基本ドノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬が来る前に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 12:34:48
7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 14:55:47
軽井沢~霧の志賀草津へ【一日目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 20:37:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今では日本での設定が無くなったエレガンスグレード(W204)です。 (フォトギャラリーを ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
重厚な乗り心地と矢の様な直進性、 オーバークオリティとも言われた超高剛性ボディとシャーシ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
W202のシャーシをベースにV6(3.2L)を搭載した、 初代CLK320 アバンギャル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation