12/3(金)に府中の森公園、桜ヶ丘公園、府中市郷土の森博物館と、紅葉狩りのハシゴをして来ました。見頃・見所と駐車場情報をupします。
(メモ0910出発、現着0945)
(1)、府中の森公園【見頃】
府中の森公園には、日本庭園を中心に約170本のモミジがあるそうですが、一見するとそんなにある様には見えません。(失礼!)
【紅葉スポット】
1、日本庭園
2、武蔵野の森
3、武蔵野の森と大きな広場との間の遊歩道
4、大きな広場(ブナ?)
5、石垣壁泉
を写真を撮りながら約1時間で周りました。
下の地図の番号と本文の番号は呼応しています。(公式マップに赤文字で追記)

1、日本庭園…見頃
日本庭園には2つの池がありますが、これは西側の東屋のある池です。
水鏡がキレイです。

こちらは遊歩道を挟んで東側の池。見頃です。

一方でこんなカサカサのモミジも3本くらい、、、(笑)。
全てのモミジが赤い訳ではありませんでした、残念…。

でも日本庭園の西側にも見事なモミジが、、、

2、武蔵野の森…見頃
武蔵野の森にもモミジが点在しています。どこも見頃です。

見事なグラデーションです。

ブナ(?)の黄葉もキレイです。

3、武蔵野の森と大きな広場との間の遊歩道も見頃です。

4、大きな広場…見頃始まり
大きな広場の北側のブナ(?)は見頃始まりでしょうか。

5、石垣壁泉…見頃
次の桜ヶ丘公園へ移動します。(車で約20分)

---------------------------------------------------------------------------------------------
(2)、桜ヶ丘公園【見頃】
桜ヶ丘公園には雑木林の他、モミジが約100本ある様ですが、公園が広いので100本もある様には見えません。
概ね見頃ですが、場所によってはまだ緑の葉だったり、逆に色あせが始まっているモミジもあります。隣接する大谷戸公園へも足を延ばしました。
【紅葉スポット】
1、もみじ平
2、旧多摩聖蹟記念館
3、丘の上広場
4、大谷戸公園南口キャンプ練習場付近(メタセコイヤ)
6、大谷戸公園から桜ヶ丘公園(公園西中央口)へ向かう遊歩道
7、杉の辻
8、谷戸の丘の西側

1、もみじ平…見頃/色あせ
遊歩道からの入口は見頃ですが、、、

もみじ平の中に入ると残念なカサカサ状態でした(笑)。

旧多摩聖蹟記念館へ続く遊歩道です。こちらは見事。

2、旧多摩聖蹟記念館…見頃/色あせ
旧多摩聖蹟記念館となりのモミジは超~キレイ。これぞモミジという紅色です。

…ですが、その隣は色あせのカサカサです。
どうもこの公園のモミジはキレイかカサカサか両極端です(笑)。時期のせい??

3、丘の上広場…色あせ
お隣の丘の上広場もバッとしません。

4、大谷戸公園南口キャンプ練習場付近…落葉始まり
隣接する大谷戸公園に来ました。遊歩道は普通に繋がっています。
メタセコイヤがオレンジに染まっていましたが落葉が始まっています。

5、大谷戸公園の広場北側…見頃
広場の北側3ヶ所にもモミジがあります。
画面右下のドウダンツツジは半分落葉しています。

6、大谷戸公園から桜ヶ丘公園(公園西中央口)へ向かう遊歩道…見頃
雑木林の黄葉がキレイです。

更に公園西中央口寄りのモミジ。

左側は少し色あせていますが、右側は見頃です。

7、杉の辻…見頃
西中央口そばの杉の辻付近です。モミジとメタセコイヤの共演が素晴らしい。

ここのモミジはキレイです。

8、谷戸の丘の西側…見頃
公園西中央口から谷戸の丘へ続く遊歩道脇です。
ここのモミジは色付きが悪いですが、、、

更に進むと黄葉とモミジが見頃です。
ここを最後に府中市郷土の森博物館へ向かいます。(車で15分)
谷戸の丘の南側から入れる連光寺公園のテニスコート脇にもモミジスポットがあるそうですが、時間切れの為、今回はパス。情報だけ記しておきます。

---------------------------------------------------------------------------------------------
(3)、府中市郷土の森博物館【見頃】
府中市郷土の森博物館は、都内の隠れた紅葉スポットです。
博物館という名称ですが大きな公園があり、見所が沢山あります。梅の名所でもありますが、見事なモミジもあります。
【紅葉スポット】
1、ハケ下の流れ
2、モミジの滝
3、水遊びの池
4、旧田中家住宅付近
5、北側の芝生広場
を1時間20分かけて周りました。
地図の番号は本文の番号と呼応しています。(公式マップに赤文字で追記)

1、ハケ下の流れ…見頃
この公園のメインスポットです。ハケ下の流れという小川沿いは全て見事なモミジに覆われています。
ハケ下の流れの中央(ハギのトンネル付近)です。飛び石で小川を渡れます。

ハケ下の流れを渡った遊歩道沿いはどこも見頃です。
3ヶ所(水車小屋側・中央・西側)で川を渡れます。

西側の端には小さな滝があります。

東側の水車小屋側近くの橋です。この近辺も見頃です。

2、モミジの滝…見頃
この公園のもう一つのメイン、モミジの滝。

滝とモミジというド定番ですが、やはり絵になります(笑)。
モミジはオレンジ色が多かったです。

嫁が、「TVで『モミジの滝は9時と午後3時が良い』と言っていた」と言うので、2時半から3時過ぎまでいましたが、何が良いのか判りませんでした(笑)。
この滝は北を向いているので、この季節は基本的に順光で写せません。朝は違うのかな??
色付きもハケ下の流れ周辺に比べるとちょっと悪い様です。

3、水遊びの池…見頃

数は少ないですが、水遊びの池南側にもモミジがあります。

4、旧田中家住宅付近…見頃/終盤
旧田中家住宅の茶室の庭園です。見頃終盤でしょうか。

隣りの旧河内家住宅脇のモミジはキレイ。
(夕方なので画質的にはイマイチですが、肉眼ではキレイです。)

5、北側の芝生広場…見頃
北側の芝生広場は黄葉と紅葉が見頃を迎えました。

この公園はこれだけ見事なモミジがあるのですが、紅葉検索サイトには掲載が無い穴場です。
紅葉状態は公式HPの「季節の花ごよみ」にupされています。
-------------------------------------------------------------------------------------------
【駐車場】
・府中の森公園
112台、24h営業、1h300円(以後30分毎100円)
・桜ヶ丘公園
55台+車イス用2台、8:45~16:30、無料
・府中市郷土の森博物館
400台、9:00~17:00、無料、※平面駐車場は未舗装
-------------------------------------------------------------------------------------------
この記事が皆さんの紅葉ドライブの参考になれば幸いです。
この3つの公園の近くには、神代植物公園、武蔵野公園、野川公園※とまだまだ紅葉スポットがあります。これらの公園と組み合わせて周るのも良いかもしれません。
※2019年にこの3公園をハシゴしています。下記の関連ブログにLinkを記します。
【関連ブログ】
・2019年神代植物公園・武蔵野・野川公園紅葉見ごろ情報【速報】
【参考外部サイト】
・ウェザーニューズ紅葉ch 府中の森公園
・ウォーカープラス 府中の森公園
・ウェザーニューズ紅葉ch 桜ヶ丘公園
・ウォーカープラス 桜ヶ丘公園
・府中市郷土の森博物館公式HP(紅葉情報)
11/29(月)に埼玉の国営武蔵丘陵森林公園と嵐山渓谷へ紅葉狩りに出かけました。見頃・見所、駐車場情報をupします。
(メモ…0805発、0915現着)
1、武蔵丘陵森林公園【見頃~落葉始まり】
武蔵丘陵森林公園の紅葉スポットは主に3つあります。
・カエデ園(中央口北側)
・日本庭園(南口)
・西田沼周辺(南口)
です。
・中央口付近…見頃
中央口から入園すると、まずはオレンジに輝くメタセコイア(?)が迎えてくれます。

・山田大沼…見頃
中央口からカエデ園へ向かう途中の山田大沼も黄葉がキレイです。

・カエデ園…見頃終盤
中央口から徒歩8分でカエデ園に到着です。全体的に見頃です。
黄色のカエデから…、

赤紫から赤、オレンジ、黄と正しく絶景の紅葉です。
こんなに見事なグラデーションは見たことありません。

ただ、ガイドマップ北側11のハウチワカエデはもう既に色褪せていますが…、

一部はまだ緑のカエデもあります。
その他のカエデはどこも絶景です。

カエデ園は、写真を撮りながらゆっくり一周しても1時間ちょっとです。
ここは超おススメです。次に南口へ移動します。

・南口広場…見頃~見頃終盤
モミジの色あせが始まっていますが、まだキレイです。

こちらのモミジと黄葉は見頃です。

・日本庭園…見頃終盤~落葉
日本庭園の全景です。黄葉はキレイですがモミジは落葉が始まっています。

見頃のモミジと落葉したモミジが並んでいます。種類の差でしょうか?

半分くらいのモミジはまだキレイです。
ココの日本庭園は滝とか石灯籠が一応ありますが、あまり「らしくない」ですね(笑)。

・西田沼周辺…見頃
日本庭園から先の西田沼です。湖畔の黄葉は見頃です。

・西田沼東側の遊歩道…見頃
東側の遊歩道ではモミジが黄色、オレンジに紅葉していました。

・西田沼の西側遊歩道…見頃始まり
西側はまだ半分緑の葉も多く、見頃はこれからの様です。

・西田沼南側…見頃
西田沼周辺では11/29現在、キレイに赤く紅葉したモミジ、カエデは余りありませんでした。
西田沼は、写真を撮りながら一周しても20分程度です。

武蔵丘陵森林公園のカエデ園の見頃は終盤の様です。
・公式HP見頃情報
次の目的地、嵐山渓谷へ向かいます。(車で20分)

----------------------------------------------------------------------------------
2、嵐山渓谷…【見頃】
嵐山渓谷の紅葉スポットは5ヶ所あります。
・嵐山渓谷駐車場⇔展望台の遊歩道
・展望台⇔与謝野晶子の歌碑の遊歩道
・展望台⇔石畳みの遊歩道
・展望台⇔バーベキュー場の遊歩道
(公式マップコチラ)
・嵐山渓谷駐車場⇔展望台の遊歩道…見頃
遊歩道の川側(西側)の斜面にモミジが点在しています。

黄とオレンジが見事です。

勿論、真っ赤なモミジも見頃。

展望台2階からの展望です。右下に川が見えます。
冠水橋を渡ると川べりまで降りられます。

・展望台⇔与謝野晶子の歌碑の遊歩道…見頃

・与謝野晶子の歌碑近辺…見頃
赤黄のモミジと白のススキが素晴らしい。

・展望台⇔石畳みの遊歩道…見頃
公式マップの展望台から伸びる黒い線で示された遊歩道です。
現地には標識があります。

公式マップには紅葉マークが有りませんが、終点の川べりの石畳みまでモミジが点在する紅葉スポットです。
手前は小さいモミジですが…、

・展望台⇔バーベキュー場の遊歩道…見頃
嵐山渓谷と言えば、川を渡る飛び石です。川面に映る水鏡がキレイです。
画面中央のモミジが並んでいる所が展望台へ続く遊歩道です。

飛び石を渡った遊歩道です。
ここのモミジは植樹されたもので、高さ3~4mの小さいモミジばかりですが、紅葉はキレイです。

展望台への途中で、南側(左手)への分岐を行くと、冠水橋が見えます。
ここも見頃です。

冠水橋を渡った、公式マップの「おすすめ撮影スポット」です。画面左上に展望台が見えます。

嵐山渓谷のモミジは、飛び石⇔展望台間(公式マップ紫線)は植樹された小さいモミジです。
是非、展望台から足を延ばして、
2、石畳みへの遊歩道
3、与謝野晶子の歌碑
の大きいモミジまで見て下さい。(公式マップに赤字で加筆)

写真を撮りながら全てを周るのに約2時間掛かりました。
見頃は12月上旬までの様です。
・公式HP見頃情報




11/26(金)に、高幡不動尊と京王百草園へ紅葉狩りに行きました。

















11/24(水)、宮ケ瀬ダムの観光放流を見たついでに、宮ケ瀬湖のあいかわ公園、鳥居原園地、大棚沢広場、そして津久井湖城山公園に紅葉狩りへ行ってきました。見頃情報をupします。
(メモ…0855発、1000現着)
1、宮ケ瀬湖・あいかわ公園 【見頃】
あいかわ公園の宮ケ瀬ダム下付近は見頃です。
・モミジ…見頃

・宮ケ瀬ダム下の山肌の黄葉…見頃

・ドウダンツツジ…見頃終盤・落葉始まり
2~3割の木で落葉が始まっていますが、まだ紅葉はキレイです。(中央広場)

2、宮ケ瀬湖・鳥居原園地 【見頃~落葉始まり】
鳥居原園地はドウダンツツジで有名(?)です。モミジも点在しています。














12/5(木)に千葉県養老渓谷(粟又の滝)・筒森もみじ谷・亀山湖・もみじロードへ紅葉狩りに行ってきました。滝上部の遊歩道からです。
滝の下流側です。
県道178号線のいちほう茶屋駐車場より望む粟又の滝(画面中央)です。
周囲もやっと色付きが始まりました。
2、筒森もみじ谷 【色づき始まり】
筒森もみじ谷の駐車場です。ここもやっと色づきが始まりましたが、まだ緑葉も多いです。筒森もみじ谷です。
駐車場から240mほどR465へ戻った露店の出ている近辺です。(5~6台駐車可)

3、亀山湖 【紅葉見頃始まり】
亀山湖の例年の見頃は11月下旬だそうですが、こちらもやっと見頃が始まりました。まだ緑葉から黄色、橙色と変わりかけの木も多く、ピークは数日先と思われます。
こちらの山もこれから見頃ピークでしょうか。
船長さんによると光線の具合により、昼頃から1時の便までが一番キレイとの事。

ボート屋さん(のむらボートハウス)奥の小さな公園です。尚、紅葉クルーズは12/8までの様です。

4、もみじロード 【色づき~見頃始まり】
もみじロード(県道182号線)は見頃が始まりました。まだ緑の木も多いですが色付きが進んでいます。
地蔵堂の滝(画面中央)周辺はほとんど色づきがなく、ご覧の通りほぼ緑です(笑)。
もみじロードで一番紅葉が進んでいたのは、下沢公民館前付近です。
それでも緑葉もまだ結構ありました。もみじロード終点付近の竹ノ内米店本社前の林道入口です。
ここもこれからがピークでしよう。●まとめ
全体的にやっと見頃が始まりましたが、まだまだ緑葉も多く、ピークは数日後以降の様です。|
冬が来る前に… カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/07 12:34:48 |
![]() |
|
7年目の車検 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/12/06 14:55:47 |
![]() |
|
軽井沢~霧の志賀草津へ【一日目】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/10/01 20:37:07 |
![]() |
![]() |
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 今では日本での設定が無くなったエレガンスグレード(W204)2009年式です。 (フォト ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン 重厚な乗り心地と矢の様な直進性、 オーバークオリティとも言われた超高剛性ボディとシャーシ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ CLK クーペ W202のシャーシをベースにV6(3.2L)を搭載した、 初代CLK320 アバンギャル ... |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |