• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famasのブログ一覧

2023年05月12日 イイね!

千葉京成バラ園【見頃・駐車場情報】

千葉京成バラ園【見頃・駐車場情報】5/11(木)に千葉県の京成バラ園(HP)へ行きました。








1、見頃情報
2、駐車場情報
3、レストラン混雑状況
4、ルート
…をupします。


1、見頃情報
5/11現在、園内のバラはどこも見頃です。
alt

開花情報はHPの他、公式フェイスブックでも発信されています。
alt

品種によっては5分咲きの株もあり、まだしばらくは見頃が続きそうです。
alt

色とりどりのバラが咲き誇り、女性のみならず、男が見ても「おーっ」となります(笑)。
これだけ多品種のバラを一度に見たのは初めてです。
alt

白から黄色、薄ピンク、ピンク、オレンジ、赤、真紅と、バラにこんなに彩りがあるとは知りませんでした。
写真を撮りながらゆっくり見ましたが、1時間15分ほどで園内ほぼ全て周れました。
alt

2、駐車場情報
・第1、2、3の合計700台
・駐車場はタイムズ管理有料となっています。ただし、レストラン、ショップ等を利用すると全額又は一部無料となります。(詳細は公式HPを参照。)
・出入口にはゲートがありますが、駐車券の発券は無く、ナンバープレートを自動撮影されます。出庫精算時には機械にナンバーの入力を求められます。
・混雑状況
平日にも関わらず、西側(左)の第2、第3駐車場はほぼ満車で、入庫待ちになっていました。(12時過ぎ)
もし、こちらから入って駐車待ちになっていたら、東側(右)のP1(Google map)に行きます。
alt

第1Pの入口は上記以外にも、東側にあります(Google map2)。公道での入庫待ちは出来ないので、誘導係に東側第1Pの入口へ誘導されると思います。

第2、第3で待つより、ほんの少し遠いですが、キャパの大きい第1の方が空いています。

3、レストラン混雑状況
レストラン「ラ・ローズ」で昼食を取りましたが、平日でも大混雑でした。
12時10分過ぎの入店で着席まで40分待ち、食事にありつけたのは13時過ぎでした。

15時頃でも待ち時間がありました。

(パスタを食べましたが、味はまずまず美味しかったです。尚、バラ園有料ゾーン側からの入店は出来ません。)

alt


4、ルート
京葉道の武石ICから県道262を北上しましたが、かなり渋滞しました。
正確な時刻を記録し忘れましたが、下道8kmを30~40分以上はかかりました。
パンフレットには、「バラの開花時期には周辺の道路が大変混雑します。武石ICから渋滞ピーク時1時間30分」とあります。
ただHPのアクセス案内には記載なし(パンフのPDFもない)。現地に着いてから紙のパンフで初めて判る情報です(笑)。┐(´∀`)┌

皆さんのドライブプランの参考になれば幸いです。


※メモ
総走行距離…174km

Posted at 2023/05/12 15:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年05月06日 イイね!

伊豆伊東市ドライブ

伊豆伊東市ドライブ4/27(木)に伊豆半島、伊東市にドライブに行きました。







観光・食事スポットは…、
1、小室山公園
2、本家鮪屋(昼食)
3、大室山
4、城ケ崎海岸

5、伊東マリンタウン(夕食)

…です。
各スポットの駐車場情報も併記します。

1、小室山公園
小室山公園はつつじで有名なスポットです。
例年ゴールデンウイークが見頃の様ですが、今年は4月が温かく、既に見頃は過ぎていました。(公式HPに見頃情報あり。)
メインの公園南側はほとんど青葉になっています。本来ならココが一面全てピンク色になっています。
alt

それでも奥の方の一部はまだ咲いていました。(南側つつじのトンネル付近)
alt

北側斜面(階段側)はまだギリ見頃でした。
alt

リフト(約5分)に乗り、小室山頂上(321m)へ。
リフト券は麓でしか購入出来ないので、乗る前に上りだけの片道か往復かを選ばないといけません。(下りの遊歩道(約20分)はあります。)
alt

山頂には一周166mの遊歩道があり、360度のパノラマが楽しめます。
alt

166mしかないのであっと言う間に一周出来ます(笑)。ジジイに優しい!
alt

富士山、相模灘、伊豆諸島が眺望出来ます。うっすらですが房総半島も見えました。
alt


この後行く予定の大室山も見えます。
alt


又、カフェ(公式HP)に入ると、展望テラスと斜面に突き出たフォトスポット(画面右)があります。
(カフェに入らないとここへは行けません。)
alt

島影は伊豆大島です。
カフェでのんびりしたので2時間居ましたが、ササッと見るだけなら麓の公園も含めて1時間程度で周れます。
alt


駐車場
駐車場は、平日にも関わらず、公園手前の伊東市営総合グランドの臨時Pへ誘導されました。
小室山公園Pが満車という訳ではなく、車両進入が出来ない様でした。
平日なので空いていました。
alt

2、本家鮪屋(昼食)
昼食は本家鮪屋(公式HP)のまぐろづくし握り定食と、、、
alt

頭とろ炙り丼定食にしました。どちらも大変美味でした。
特に頭とろ炙りは絶品で、是非又食べに行きたいです(笑)。
人気店らしいですが平日13時で並ばずに入れました。
alt


駐車場
駐車場は第1、2、3と、約150m離れた第4とあり、合計15台程度です。
alt

3、大室山
大室山(公式HP)はTVで良く紹介されているスポットで一度行きたいと思っていました。
ペアリフト(6分)ですぐに山頂です。標高530mの山頂は遮るものが一切なく、360度のパノラマ絶景が楽しめます。
alt

1周約1キロの遊歩道が整備されていて歩きやすいです。
南アルプス、伊豆諸島、房総半島まで見渡せます。
天気の良い日は、ここは大変おススメです。小室山の10倍くらいの大スケール感です。

alt


大室山の火口跡です。この火口を一周する形で遊歩道があます。alt


とにかく眺望が素晴らしく、このスケール感ばかりは写真では伝わりません。
先に行った標高321mの小室山と比べると、こちらは530mなので、やはりより素晴らしい遠景が楽しめます。
画像では見づらいですが、富士山も見えます。
alt


山頂は、とにかく風が強いのでウインドブレーカーを持っていく事をおススメします。
山頂にはトイレ、自販機、売店があります。
alt

駐車場
駐車場は第1、2、3があります。ゲートはなく、無料です。
平日14時過ぎに着きましたが、第1は8割程度埋まっていました。帰る頃(15時半)には4割程度でした。第2、3はガラガラでした。
alt


4、城ケ崎海岸
城ケ崎と言えば門脇つり橋が有名です。吊り橋の南北に遊歩道が伸びています。
alt

駐車場
一番近い駐車場(吊り橋まで徒歩数分)は伊東市門脇有料駐車場です。
(123台、15分まで無料。1日/500円。機械式ゲート)
平日は勿論空いています。公道からの入口は一通になっています。

 

5、伊東マリンタウン(夕食)
ちょっと早目の夕食は伊東マリンタウンの伊豆太郎(公式HP)で取りました。

昼はまぐろづくしだったので、ここでは近海地魚にぎり寿司にしました。
この日は、写真のネタでした。
マンボウの寿司は初めて食べましたが、コリコリと食感がありちょっとクセがあります。
他の地魚は白身系なので似た感じです(笑)。どれも美味しかったですがココはまぁ、1回食べればいいかな(笑)。
alt

駐車場
駐車場(HP)は無料でゲートもありません。平日なら空いています。(約300台)
尚、南側出口は 下田方面へしか出られません(左折専用)。

東京からの日帰りドライブとしては、一日楽しめました。

皆さんのドライブプランの参考になれば幸いです。

※メモ
・ルート…都内→東名→小田原厚木道路→西湘バイパス→R135

・往路(2h50m)…自宅発7:45(東名大和トンネル自然渋滞25分、小田厚(小田原PA)トイレ休憩)

1、小室山公園 着10:35、発12:30
(移動)30分
2、本家鮪屋(昼食) 着13:00、発14:00
(移動)17分
3、大室山 着14:17、発15:30
(移動)22分
4、城ケ崎海岸 着15:52、発16:30

(移動)35分

5、伊東マリンタウン(夕食) 着17:05、発18:45
・復路(2h15m)…自宅着21:00 (海老名SAトイレ休憩)
・総距離…284km
・燃費…13.5km/L

Posted at 2023/05/07 15:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年04月11日 イイね!

【桜見頃情報】舎人公園

【桜見頃情報】舎人公園4/10(月)に足立区の舎人公園にお花見に行きました。

見頃と見どころスポット、駐車場情報の速報です。







1、芝生広場【満開】
芝生広場(公園北側)の八重桜は満開です。一部、葉桜ですが見頃です。
alt

ネモフィラも満開で、八重桜のピンクとネモフィラの青のコラボか素晴らしいです。
この公園ならではの光景です。
alt

ネモフィラは約5万本、植えられているそうです。
alt

ソメイヨシノが終わった今、この公園の一番の見どころです。
平日でも花見客が途絶える事はありませんでした。
芝生にシートを敷いての飲食も解禁されています。昼食含め約2時間滞在しました。
alt

4/23まではネモフィラのライトアップ(17時~20時)もされているようです。

「花と光のムーブメント」(コチラ)
alt

2、お花見広場【青葉】
 お花見広場はソメイヨシノなので、完全に散っています。
これは覚悟していました(笑)。南側のレーガン桜も同様です。
alt

3、駐車場情報
・平日月曜(4/10)の12時頃に、第1駐車場に着きました。
ソメイヨシノの時期は過ぎているので、ガラガラです。第1駐車場の半分は閉鎖されていました。
・前日の日曜は、公式ツイッター(コチラ)によると、第1、2、3駐車場ともに終日満車だった様です。

参考サイト(コチラ)

※メモ
・【気象庁発表】…東京標本木開花3/14(ソメイヨシノ)

・3/20~27頃 見頃
・3/22満開
Posted at 2023/04/11 12:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年04月04日 イイね!

【桜見頃・駐車場情報】高遠城址公園

【桜見頃・駐車場情報】高遠城址公園4/3(月)に長野県の高遠城址公園にお花見に行きました。
見頃と見どころスポット、駐車場情報の速報です。





1、高遠城址公園【満開】
高遠城址公園は、全域満開の最盛期です。
公園内はどこを向いても桜しか目に入らないほど、満開の桜で埋め尽くされています。
例年の見頃は4月上旬~中旬との事ですが、今年は4/1に満開なので1週間くらい早目の様です。
alt

高遠城址公園にはタカトウコヒガンザクラという品種が約1500本植えられています。
この品種は花の密集度が高く、満開時の美しさはシメイヨシノ以上だと思います。
alt

今年はレジャーシートを広げての飲食も解禁されました。
alt

公園西側の「本丸」、「南曲輪」からは、雪を被った中央アルプスも望めます。
alt

桜と雪山の絶景コラボが素晴らし過ぎます。初めて見ましたが絶景過ぎです(笑)。
alt

「桜雲橋」は文字通り、桜の雲の中にいる様です。
alt

alt

「高遠閣」付近です。公園内はどこも満開、見頃の最盛期です。
いままで桜の名所は何カ所か行きましたが、この公園はナンバーワンのおススメです。
写真を撮りながら、ゆっくり見て周っても1~2時間です。

alt

尚、入場券は当日の再入場が可能なので、南ゲート外の信州高遠美術館近辺の桜のトンネルや…、
 alt

高遠湖と南アルプスと桜のコラボ、
alt

白山橋を渡った、ほりでいパークの桜も楽しめます。
alt

高遠城址公園の南ゲートから徒歩約30分の「白山観音」から俯瞰した高遠城址公園です。
公園全域が桜で覆われているのが良く判ります。こちらも絶景。
alt

白山観音へは高遠城址公園南ゲート→白山橋→高遠さくらホテル方面へ左折、国道152号手前右手の看板「五郎山入口」から林道「長谷高遠線」へ(写真1)→徒歩10分で左手に「白石観音400m」の看板があります(写真2)。この看板から登山道を約8分で白山観音です。
(登山道入口から約10mほどが急坂で、足の悪い高齢者や小さい子供は無理です。)

※詳細は、コチラのブログGoogle Mapを参照。

(写真1)
alt

(写真2)
alt

高遠城址公園の
余りの美しさに、当初予定していなかったライトアップまで堪能する事に…(笑)。
alt

南ゲートそばの高遠ダムもライトアップ。桜のイラストがプロジェクションされています。
alt

2、駐車場情報
・平日月曜(4/3)の11時25分頃に着きましたが、公園隣接のP4、5、6、7、8は既に満車でした。
駐車待ちの列に並ぶ事も可能でしたが、何分かかるか読めないのでやめました。
・周辺の駐車場、P17、20、21は7~8割の入りでしたが、待たずに入れました。
周辺Pから公園まで徒歩10~15分なので、さっさと周辺Pに入れた方が得策と思われます。
・土日は更に遠い、P1、3、10、11、18になる可能性もあります。(循環バス・シャトルバス(20分毎)もあり。)
・平日でも係員が出ていますので、どこに空きがあるか等、聞くのがベターです。
公式HP

(写真は夕方の閑散時)
alt

3、ルート
往路は東京から諏訪IC→国道152号を南下しました。152号沿いにも見事な桜が点在し、日本の田舎の原風景が楽しめました。
5462
alt

※メモ
・【気象庁発表】…東京標本木開花3/14
・往路…諏訪IC経由、約3h(2回休憩)
・復路…伊那IC経由、2h50m(1回休憩)、224km、燃費15.7km/L
Posted at 2023/04/04 15:31:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年03月31日 イイね!

【桜見頃情報】昭和記念公園

【桜見頃情報】昭和記念公園3/30(木)に昭和記念公園にお花見に行きました。

見頃情報の速報です。






1、さくら橋近辺(旧桜の園)【満開、一部散り始め】
ふれあい橋からさくら橋近辺(旧桜の園)は、一部で散り始めていますが、満開で見頃です。
alt

alt

2、桜の園【満開】
メインの桜の園は満開で見頃です。巨木が多く見応えがあります。
alt

alt

3、原っぱ東花畑
【満開】

原っぱ東花畑付近では、満開の桜と菜の花の素晴らしいコラボが楽しめます。
alt

alt

昭和記念公園は、都心より少し遅めの見頃の様なので、あと数日は満開が楽しめそうです。

4、駐車場情報
西立川口駐車場に止めました。平日木曜の10時45分頃に着きましたが、約6~7割程度の駐車率でした。
料金は前払いなので駐車場入口から支払いゲートまで数分並びました。
alt

※メモ
【気象庁発表】
3/14…東京標本木開花

3/22…満開
3/20~27頃…見頃
Posted at 2023/03/31 15:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「車検(15年目) http://cvw.jp/b/1922684/48172404/
何シテル?   12/30 17:09
famasです。宜しくお願いします。 日産、ホンダ、トヨタと乗り継ぎ、BMWへ。 その後メルセデスを4台乗り継ぎ今のS204に至っています。 基本ドノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬が来る前に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 12:34:48
7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 14:55:47
軽井沢~霧の志賀草津へ【一日目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 20:37:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今では日本での設定が無くなったエレガンスグレード(W204)です。 (フォトギャラリーを ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
重厚な乗り心地と矢の様な直進性、 オーバークオリティとも言われた超高剛性ボディとシャーシ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
W202のシャーシをベースにV6(3.2L)を搭載した、 初代CLK320 アバンギャル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation