• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famasのブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

リニアと富士山半周ドライブ-①

リニアと富士山半周ドライブ-①

upが遅れましたが、5月下旬に富士山を半周して来ました。
ルートは首都高4号線(永福)→中央道(河口湖IC)→R139→新東名(新富士IC)→東名(用賀)の日帰りです。

立寄り場所は、
①山梨県立リニア見学センター ②河口湖 ③西湖いやしの里根場 ④本栖湖
⑤富士本栖湖リゾート ⑥道の駅 朝霧高原
と結構盛りだくさん。(汗

まずは以前から行きたかった、①山梨県立リニア見学センター
中央道大月ICからすぐです。
駐車場に車を停めていると何やらアナウンスが流れて来ます。
「間もなくリニアモーターカーが来ます…」
ゴーーッ!!! 轟音だけがあっという間に通り過ぎて行きました。
初リニアは音だけの体験となりました。次はいつくるのかと焦りながら見学センターへと急ぎます。。。

見学センター(どきどきリニア館)に着くと、再びアナウンスがあり一安心。
まずは1階の窓越しに見ます。
地鳴りの様な低周波のゴ~~ッという音がしたかと思うと、文字通り一瞬で通り過ぎます!!
スゴイッ、凄すぎる!!(笑)。


コンデジの液モニを見てシャッター押したのでは間に合いません。
↑カンでシャッター切ったら偶然ドンピシャでした(笑)。
連写か動画モードじゃないとムリですね~。
という事で動画も。。。


動画では時速400キロでもあんまり速く見えませんが、是非実物を見て下さい。
1階にはこの他に試験車両の実物(MLX01)や

初代からの試験車両の模型などの展示があります。
 

今、走っているのは一番上のL0(エルゼロ)系です。


次は2階の展望バルコニーから見学します。
ここはガラスが無く、その空気を切り裂く独特のナマ音が肌で感じられます。
早押しして先頭車しか写っていませんが、、、汗)。


動画で再チャレンジ。
動画ではスピード感や迫力、空気を切り裂く様は良く伝わりませんが。。。


2階にはこの他、ミニシアター(リニアの疑似搭乗等)や、
鉄道模型(HOゲージ)のレイアウト(ジオラマ)があります。


3階からもガラス越しですが、見学できます。
TV等でよく見るアーチ橋も見えます。
写真は早押しして失敗しました(笑)。先頭車がトンネルからちょっと見えています。


どの階でも、展示物を見ていてアナウンスが流れたら窓際に駆け寄れば良いので、Goodです。
(隣りの「わくわくやまなし館」からも見学できます。)
この日は、約10分間隔で運転していました。
速度は時速400キロか500キロでしたが、速すぎて違いは判りません(笑)。
日曜・祭日は走行試験は無いそうです。
開発しているエンジニア達もサラリーマンなので、走行試験は基本平日(土曜含む)だけだそうです。

約1時間滞在しましたが、大満足でした。
型名からも以前の様なXナンバー(Experiment実験)がとれ、ほぼ営業車両仕様という事です。
2027年なんて言ってないで、もっと早く作ってほしいですね!! ( ^_^)/
ココは鉄チャンでなくても超~おススメスポットです。
 
リニアに多くを割いてしまったので、河口湖以降はその2へと続きます。。。


Posted at 2015/06/13 18:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年10月19日 イイね!

群馬・奥日光ドライブ(2)湯滝

皆さんこんにちは。
突然の入院騒ぎ(網膜剥離)でしばらくPCが使えなくて、ブログ更新が出来ませんでした。(TT)
前回から時間が経ってしまいましたが、お付き合い下さいませ。(^O^)/

前回の吹割の滝(こちら)A地点から、
R120日本ロマンチック街道で東へ約1時間、
奥日光の湯ノ湖・湯滝B地点へ向かいます。
群馬から栃木へトンネルで抜けると天気は曇りに。。。
山一つ違うと天気も全然違います。
朝の東京は29度でしたが、外気温計はなんと16度!!(9月9日)
alt

そろそろ湯滝、というところでMAPチェックの為に停車しました。
動物嫌いの嫁が突然、「ギャーッ!!、W(≧O≦)W サル、サル、サル、
窓閉めてっ!、屋根閉めてっ!、コワ~イ!」とパニ~ック!
嫁の指さす方を見るとはるか数十メートル先に確かにサルがっ!!
( ̄口 ̄;)!
alt

野生のニホンザル、初めて見ました~。
奥日光って本当に自然が豊かなんですねー。感激~! ヽ(*^▽^*)ノ
(嫁は超ビビッてましたが。。。)
alt

サル地点からすぐに湯ノ湖に到着。
R120沿いの無料P(約10台)に停めました。
ちなみにこの先の滝の下にもPはありますが、そちらはレストハウスのPで410円かかります。(笑)
alt

我がS204くんも気持ちよさそうです。(笑)
alt

湯ノ湖は、標高1475メートルにあり、
三ツ岳の噴火の溶岩で湯川がせき止められて出来たそうです。
何だかとても神秘的な湖です。
alt

遊歩道を行くと、まるで「もののけ姫」の森の様です。
(エクセルで3枚の画像を1枚に合成しました。方法はこちら)
alt

湖を一周する遊歩道もありますが、今回はパス。(笑)
ゴォーッと音のする方へ歩いて行くとすぐに湯滝の頂上が見えます。
alt

写真ではわかりづらいですが、かなりの角度で水が落ち込んでいきます。
真下を覗き込むように撮っています。
alt

滝の脇に遊歩道があるので、
滝を横から楽しみながら急な階段を降りて行きます。
alt

眺めは良いのですが、この階段、帰りはのぼるのか~。(=_=;)
alt

滝下の展望台に到着~。\(^O^)/
落差70メートル、巾25メートルはかなりの迫力。
写真だとイマイチ迫力が伝わりませんが。。。
紅葉シーズンに又訪れたいですね。というかきっと今が見ごろですね。(笑)
>alt

展望台にこんな張り紙がありました。「正面にお不動様が見えますよ」、、、 (・_・?)
ウーン、見える様な、見えないような。。。
alt

この展望台の下が滝壺です。
滝壺へ降りることも出来ましたが、前回の吹割の滝で2キロの遊歩道を歩いたので、
二人ともそろそろ体力がEmptyなので諦めます。。。
alt

30分近くかけてさっきの階段を登り、もうヘトヘトです~。
今回はここまでです。
お付き合い頂き有り難うございます。

次回は、最終目的他、奥日光は龍頭ノ滝を目指します。
ここからは約4キロの道のりです。(^O^)/
Posted at 2013/10/19 13:56:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年09月14日 イイね!

群馬・奥日光ドライブ(vol,1)

群馬・奥日光ドライブ(vol,1)前回のほっさわの滝ドライブ(こちら)で、
プライマシー3の皮むきを終えたので、
今回は都内→群馬→奥日光と往復390kmのロングランへ。


が~っ、往きの関越道、100km/h+αで
まさかのシミー発生~!! ガーン (+△+;)
再調整の要あり、という事になりました。
てなことでプライマシー3の詳細レビューは又後日に。。。
でも、素性の大変良いタイヤという事は判りました~。(^▽^)/

で、今回の目的地は勿論、です。(爆)
群馬県沼田市の吹割(ふきわれ)の滝を目指します。
日本の名滝百選にも選ばれています。
9時に都内を出て、約2時間で到着(平日)。
R120沿いに公営駐車場(十数台程度?無料)があります。
alt

無精な私はより滝に近い、こっちに停めました。
道の駅ならぬ滝の駅です。(30~40台分?、無料)
alt
土日は国道沿いのお店が
「駐車場無料」の看板を出して客引きをしているそうです。
一部には有料のPもあるそうなので、要注意です。
「←吹割の滝」の標識から小道を数分、下って行くと、、、

お~、なかなか迫力があります。
滝を上から見られます。落差15メートルです。
alt

でもなんだかHPの写真と違うぞ~??
ガーン、コッチは鱒飛(ますとび)の滝だそうです。
吹割はアッチ~→
alt

川沿いの遊歩道(写真右側のコンクリ)を歩いて行きます。
キレイな渓谷に心が癒されます。
増水時はこの遊歩道は通行禁止だそうです。
alt

おぉ~、見えてきましたー。
すげー、ちょっと感動~ (^-^)ノ
alt

滝の間際まで行けます。
毎年何人か落ちるそうです。(^^ゞ
その為、注意喚起のアナウンスが時々流れます。
又、地元消防・警察のTEL番号が各所に掲示されています。
alt

パノラマ撮影してみました。
迫力が伝わるでしょうか?
ここはお勧めスポットですよ~。o(^▽^o)
巾は30メートルもあります。
alt

少し上流側からのショット。
結構落差(7メートル)があります。両側が滝って珍しいですよね~。
alt

更に進むと浮島と吊り橋が見えて来ます。
空が「風立ちぬ」みたいです。
(まだ観てないけど。。)
alt

吊り橋はしっかりし過ぎくらいの作りで、
スリルがなくて私的にはツマラナイです。(笑)
alt

吊り橋から眺めた千畳敷きです。
川の先端が吹割の滝です。
alt

上流側はこんな風景。
透き通った水がきれいです。
alt

さらに遊歩道を進むとちょっとしたハイキングコースになります。
この先に展望台が3ヵ所あります。
alt

クマよけの鐘が数か所に設置されています。
ちょっとヒビリながら、多めにカンカン叩きました。
alt

第一観瀑台(展望台)からの眺めです。
白トビ(汗)している所が吹割の滝です。奥に先程の吊り橋も見えます。
滝というより、川床に出来た裂け目というのが判ります。
alt

続いて第2観瀑台
観瀑、、、できんやんか、ゴラァ、ヽ(`Д´)
葉っぱ切れや、ボケ~!
alt

第3観瀑台は、観瀑できました~。(^O^)/
岩に書いてある白線が判りますか?
「これより先立ち入り禁止」の白線です。
はみ出てる人たくさんいましたが。。。
私も。。ぼそっ
alt

遊歩道出口のR120の橋の上からでもこんなに美しい渓谷が見られます。
alt

滝の駅に戻って来ました。
1周2キロ、約1時間です。
遊歩道は反時計回りに回った方がお勧めかな。
(掲載したルート。)
冬は通行止めだそうです。
alt

滝の駅で地元産のナシとナスを買いました。
どちらも安くて美味しかったですよー。
alt

遊歩道手前にあった売店へ行き、
アユとヤマメの塩焼きを食べました。
alt

上がヤマメ(中)800円、下がアユ(大)1000円でした。
でもヤマメの方が身が柔らかくて美味しかったです。(^O^)/
ヤマメは背骨以外、頭から尻尾まで全部食べられました。
alt
今回はかぶりつく前にちゃんと撮りました。(笑)

ただ、店のご主人が歌っている裕次郎風の録音テープを
聞かされたのにはちょっと閉口。(-_-メ)
こっちは都会の喧騒を離れて、山の静けさを味わいたいのに、
下手なトーシローの歌なんか聞きたくありませ~ん。

ここまでお付き合い頂き有り難うございます。
北関東の超~お勧めスポットです。
次回はここからR120日本ロマンチック街道で東へ約1時間、
奥日光の湯ノ湖・湯滝をご紹介します。(^O^)/
Posted at 2013/09/15 01:40:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年08月31日 イイね!

払沢(ほっさわ)の滝ドライブ

払沢(ほっさわ)の滝ドライブ先日、タイヤをミシュラン・プライマシー3に交換したので、皮むきの為に檜原村の払沢(ほっさわ)の滝まで行って来ました。
(タイヤレビューは後日up予定です。)



途中の檜原街道で、昼飯を食べに黒茶屋(HP)という山里料理店に寄りました。
門をくぐって行くと何やら超~~高級店ぽい雰囲気が、、、(°°;)。
だ、大丈夫か!?
しかし売店のソフトドリンクが400円程度だったので、ちょっと安心してそのまま受付へ。
でっ、一番お安い「お昼のお手軽コースがこれです(笑)。

↓ゆき笹3,675っっ!(別途サービス料10%!)平日のみ。

古民家を改装した雰囲気ある個室での山里料理のコースでした。
メインは若鳥の大葉焼きとアユの塩焼きが選べたので、
嫁と1個ずつ頼みました。

アユは撮影する前にかぶりついてしまったので写真がありません。(^^ゞ

予想外の出費となりましたが、大変美味しかったです。
特に名物のまがたま豆腐は超~美味しかったので、800円のお土産を買ったほどです。
コース料理なので2時間近くの寄り道となりました。
もっと気軽に楽しみたければ、売店でアユの塩焼きを買って、
きれいな庭や秋川の流れを眺めながら屋外テラスで食べる事も出来ます。

その後、目的地の払沢の滝へ。
30台程度の無料駐車場とトイレがあります。


遊歩道を森林浴を楽しみながら10分ほど歩くと、ゴーゴーと滝の音が。

払沢の滝は滝壺の間際まで行けるので、
一番近い岩に腰をおろして見上げると修行僧の気分が味わえます(笑)。
滝までは3~4メートルくらいでしょうか。
マイナスイオンをたっぷり浴びながら、
滝の音を聞いていると眠くなる程気持ち良かったです。

都内から片道1時間半(平日)、往復100km強のお手軽ドライブコースでした。
(R20→中央道調布IC→八王子IC→檜原街道)

払沢の滝HPこちら
檜原村HPこちら
Posted at 2013/08/31 20:57:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「車検(15年目) http://cvw.jp/b/1922684/48172404/
何シテル?   12/30 17:09
famasです。宜しくお願いします。 日産、ホンダ、トヨタと乗り継ぎ、BMWへ。 その後メルセデスを4台乗り継ぎ今のS204に至っています。 基本ドノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬が来る前に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 12:34:48
7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 14:55:47
軽井沢~霧の志賀草津へ【一日目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 20:37:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今では日本での設定が無くなったエレガンスグレード(W204)です。 (フォトギャラリーを ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
重厚な乗り心地と矢の様な直進性、 オーバークオリティとも言われた超高剛性ボディとシャーシ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
W202のシャーシをベースにV6(3.2L)を搭載した、 初代CLK320 アバンギャル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation