• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famasのブログ一覧

2018年11月23日 イイね!

長瀞・城峯・桜山公園紅葉ドライブpart2

長瀞・城峯・桜山公園紅葉ドライブpart211/20(火)に埼玉県長瀞(ながとろ)方面に紅葉狩りへ行き、帰りに栃木県あしかがフラワーパークに寄りイルミネーションを見て来ました。(長文です。)

 





まずは行程です。

07:00自宅発→関越道花園IC→08:30埼玉県長瀞着
09:45~10:10 ①長瀞(荒川)川下り
10:15~10:40 ①長瀞岩畳散策
10:40~11:00 ②月の石もみじ公園
11:00~11:30 徒歩移動(月の石もみじ公園→岩畳→川下りのお店)
11:30~12:10 車移動
12:10~13:20 ③城峯公園
13:20~14:20 車移動
14:20~16:30 ④群馬県桜山公園
16:30~18:00 車移動
18:00~21:00 ⑤あしかがフラワーパーク
21:00東北自動車道→22:30都内自宅帰宅
alt

7:00に都内自宅を出発、関越道花園ICまで順調に走り、8:30頃に長瀞へ着きました。街路樹が色づき始めています。

alt


●長瀞

今回、川下りをするお店、青い看板が目印の「荒川ラインくだり」さんです。奥に駐車場があります。

alt


長瀞紅葉見ごろ【速報】の記事と重複しますが、長瀞の川下り(ライン下り)は下記3社あります。

①長瀞ラインくだり(秩父鉄道)
です。
おススメは③荒川ラインくだりです。11月は荒川の水位が浅いため、喫水の深い舟は運休になりがちです。荒川ラインくだりの舟は喫水が浅く、他社が運休の水量でも運行される可能性が高いです。当日も川下りを出来たのは荒川ラインだけでした。(①は岩畳近辺を回遊するだけ。②は運休)


舟が出るまで時間があったので、長瀞名勝地の岩畳(いわただみ)まで散策に出ました。お店から歩いて数分です。岩畳の船着き場が見えてきました。9時前ですが誰もいません(笑)。

alt


岩畳に登り、下流を望みます。モミジがキレイです。(手前の岩場が岩畳)

alt


そろそろお店へ引き返します。秩父鉄道の長瀞駅です。円筒形のポストが渋いっ!

alt


駅舎内もレトロ感満載です。昔はどこもこんな感じでしたね。

時刻表の液晶パネルが違和感満載です(笑)。

alt


ホームの屋根や柱も木製でいかにもローカル線ぽいです。清算所の手書き看板も激渋っ!

ですが電車は案外近代的なステンレス車でこちらも不似合いです(笑)。昭和と平成が同時に存在している奇妙な風景ですね。

alt


お店前から宝登山(ほどさん)神社の参道の鳥居を望みます。奥の山が宝登山です。かすかに見える緑色の支柱は宝登山ロープウェイです。神社前にもみごとなモミジがあるようですが、ここはストリートビューで済ましました(笑)。

alt


出発時刻9:40になりました。上流の舟乗り場までマイクロバスで送ってくれます。平日の第1便でしたがほぼ満員でした。

alt


5分程度で上流側の舟乗り場(ウォーターパーク長瀞)に着きました。上流から岩畳へ着くコースと、岩畳から下流舟着き場まで行くコースの2つのコースがありますが、今回は上流コースです。

川下りは上記3社とも同じ料金ですが、荒川ラインくだりは他社より300m上流からスタートするのでその分お得です(笑)。
alt

いよいよ出航です。まずは国道140号のおやはな橋をくぐります。

alt


すぐに秩父鉄道の鉄橋が見えてきます。タイミング良くセメント貨物列車が来ました。秩父鉄道は私鉄の中でも珍しく貨物が走る私鉄です。SL(C58)も有名ですが今は修理中で運休している様です。

alt


レンガ造りの橋脚がシブいです。先の国道のコンクリ製とは大違い。
ちょっと橋脚の影ですが黄葉が色づき始めです。
alt

鉄橋をくぐるとちょっとした激流(?)でした。静止画では良くワカリマセンが。。。

alt

なので動画を上げてみました。(音量に注意して下さい。)


白い岩場と黄葉がキレイです。

alt

天気も良く川の上は超~気持ちいいです。(笑)

alt

静かな流れになりました。点在する赤いモミジが素晴らしい。

長瀞の「瀞」は「水の流れの緩やかな所」という意味だそうです。alt

両岸には黄葉した山並みが。

alt

岩畳(いわだたみ)が見えてきました。国の特別天然記念物だそうです。

alt

水位が浅く川下りの出来ない「長瀞ラインくだり(秩父鉄道)」の舟。岩畳周辺を周るだけなので、ちゃんと川を下ってきた私達が羨ましそうです(笑)。後ろは岩畳の壁です。

alt

楽しかった川下りも終盤です。

alt

10:12、朝に散策に来た岩畳の舟着き場に到着です。25分の川下りもアッと言う間に終わってしまいました。長瀞に来たら是非乗ってみて下さい。

フォトアルバム(2018長瀞紅葉)に追加画像をupしました。

alt


ここからは岩畳の上を散策しながら、長瀞月の石もみじ公園へ徒歩で向かいます。

alt

岩畳の上から川下りの舟を望みます。ここら辺はまだ色づき始めです。
alt

岩畳のほぼ中間点当たりです。天然の岩の上を登ったり下ったりするので案外ハードです(笑)。

altalt


岩畳は幅約50m、長さ約600mの一枚岩だそうです。alt


岩畳の端まで来ました。ここからは歩きやすい遊歩道があります。

alt


荒川と黄葉を見ながら遊歩道を進みます。

alt

階段が見えたらもうすぐです。

alt


●月の石もみじ公園

10:40、月の石もみじ公園に到着です。写真を撮りながら来たので約25分かかりました。alt


こじんまりした公園ですが、真っ赤なもみじが見ごろです。写真を撮ったりベンチで一服したりと、約20分滞在しました。(駐車場情報はコチラ)

フォトアルバム(2018 月の石もみじ公園の紅葉)に追加画像をupしました。

alt


11:00、再び遊歩道を徒歩で岩畳まで行き、川下りのお店へ戻ります。

alt


11:30、お店の駐車場を出発。県道13号で次の紅葉ポイント、城峰公園へ向かいます。

15km手前から青い看板が設置されています。
alt

●城公園

長瀞から約40分、12:10城峯公園へ到着しました。
入園料、駐車場ともに無料です。写真を撮りながら散策して約1時間程度のこじんまりした公園です。見所は展望台から見る下久保ダムと、紅葉・冬桜の競演です。紅葉と冬桜は展望デッキと桜庭付近が絶景ポイントです。
alt


紅葉を背景に咲く桜、初めて見ました。

alt


緑と黄と赤と薄ピンク、絶景です。

alt


展望デッキからの眺めです。少し曇ってきたので写真の色乗りが悪いです。

alt

フォトアルバム(2018城峯公園の紅葉と冬桜)に追加画像をupしました。

alt


展望台から見える下久保ダムと色づいた山々。

alt


城峯公園には1時間10分滞在し、13:20に次の紅葉ポイント、群馬県桜山公園へ向かいます。

約40分のドライブです。下久保ダムへ下り県道177号へ入ります。
alt
 

【フォトアルバム】

2018 長瀞の紅葉

Posted at 2018/11/24 11:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「車検(15年目) http://cvw.jp/b/1922684/48172404/
何シテル?   12/30 17:09
famasです。宜しくお願いします。 日産、ホンダ、トヨタと乗り継ぎ、BMWへ。 その後メルセデスを4台乗り継ぎ今のS204に至っています。 基本ドノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920 21 22 23 24
252627 282930 

リンク・クリップ

冬が来る前に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 12:34:48
7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 14:55:47
軽井沢~霧の志賀草津へ【一日目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 20:37:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今では日本での設定が無くなったエレガンスグレード(W204)です。 (フォトギャラリーを ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
重厚な乗り心地と矢の様な直進性、 オーバークオリティとも言われた超高剛性ボディとシャーシ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
W202のシャーシをベースにV6(3.2L)を搭載した、 初代CLK320 アバンギャル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation