• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famasのブログ一覧

2013年09月11日 イイね!

ガンダムネタ、いきまーーすっっ!!

thorn1213さんがガンダムネタで盛り上がっていらっしゃるようなので。。。
4年前のネタですが (^^ゞ、お届けします~。

目標、みぎ舷、thorn艦!
距離、ひとふた ひとさん!
てーっ!!

(アレ?、ヤマトになっちゃいました~。)

どーん!
実物大RX-78-2 ガンダム Ver.G30th
全高18メートル
 
ヽ(*^▽^*)ノ ワーイ!
(inお台場 潮騒公園 2009年)



背中はこ~んなカンジ。
ひざ裏が超~かっちょいー。



ズームア~~プ!
スミマセン、当時のデジカメしょぼくてこれで精一杯です~。 (TロT)
去年からお台場のダイバーシティで再公開されていますが、
今の機体とカラーリングが違うのが判りますか?



ロボット史上初めて装備された事で有名な「ふくらはぎ」~。(o^▽^o)/
う~ん、SEXY!!



右下のガードマンと比べて下さい。
デカー。



さ~て、It’s a Show Time~!
ライトビカビカー



ミスト、シャワシャワ~



そして翌朝、、、
地球連邦軍 VS 海上自衛隊
すげーっ \(o ̄▽ ̄o)/

モビルスーツ…
バルカン砲×2、ビームサーベル
VS
護衛艦しらゆき…
76mm速射砲×1、20mmバルカン砲×2、ハープーンミサイル×4、
ウーム、案外いい勝負かも~(笑)。

以上、少しは楽しんで頂けましたでしょうか~?
(^O^)/

ps, GREEN TOKYO ガンダムプロジェクトについてはこちら
Posted at 2013/09/11 22:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ・SF | 趣味
2013年09月06日 イイね!

仲林ボディカバーTT-9000(vol,2)小ネタ

仲林ボディカバーTT-9000(vol,2)小ネタ仲林ボディカバーTT-9000の小ネタです。(^^ゞ
9/5の台風17号くずれの低気圧で、
東京も明け方は豪雨とスゴイ強風でした。
さぁて、ボディカバーはどうなっているのか。。。


まったく変化なしっ!!
すそひも絞りと下腹通しの留め具の2つでしっかり固定されていました。
少しのめくり上がりもありませんでした。


通気筒(2対4個)も効果があったのでしょう。
屋外駐車の方はこれらのオプションはやはりお勧めです。


さて以前のレビュー(こちら)で、
腹下通しの留め具の帯ひもを車体下に通すのが面倒とコメントしました。
そこでホームセンターで子供の木工作用の部品を買ってきました。
直径5cm、厚さ2cm程度の「木製タイヤ」です。
最初から真ん中に穴が開いているのがミソです(笑)。


この穴に帯ひもを通し、結びつけました。


早速、「木製タイヤ」ごと帯ひもを車体下へ放り投げてみました。
見事成功!! \(^O^)/
一発で帯ひもは車体の反対側へ。
後は「木製タイヤ」を車体と帯ひもの間にはさみ、固定しました。
これで毎回、ビニール傘に結ばなくて済みます(笑)。


ついでにボディカバー用のプラケースも買ってきました。
内寸、巾32×奥行27×高さ27cmでピッタリ収まりました。


さて、TT-9000の売りの裏起毛は、
CD-R等のケースによく使われている不織布の様な手触りで
いかにも塗装面に優しそうです。
一度この感触を知ってしまうと裏起毛無しのポリエステル1層のカバーは
恐ろしくて使えません(笑)。


以上、TT-9000を検討している方の参考になれば幸いであります。(^O^)/
関連情報URL : http://www.nh-cover.jp/
Posted at 2013/09/06 22:49:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2013年09月01日 イイね!

CLA展示試乗会

CLA展示試乗会ディーラーからCLA展示試乗会
DMが来たのでヒヤかしてきました(笑)。
展示車はCLA180、AMGラインでした。





CLAの
全長4640mm、全幅1780mm、全高1430mm、ホイールベース2700mmは、
Cクラス(W204)のそれ、
全長4640mm、全幅1770mm、全高1430mm、ホイールベース2760mmと
ほとんど変わりません。
W205はあんまりデカクしてほしくないんですけどね~。


この車はリアビューの方がカッコイイですね。
なだらかに下がるルーフラインと逆にあがっていくウエストラインは
まさに4ドアクーペです。
でもその結果、車内は。。。

後部座席はハッキリ言って狭いです(笑)。
173センチの私でも頭がホントにギリです。
横を向くと景色ではなく、Cピラーを眺めるハメになります(爆)。
ドアは4枚ですがやはりクーペと考えた方が良いかも。
本国のHPにはcoupeと書いてありますね。
車内から見るとこーんなカンジ(°°;)。

後ろに大人を乗せる事を考えている人は、
派生型のCLAシューティングブレイクを待つか、
素直にCクラスを買った方が。。。
とてもWB=2700mmのFWDとは思えません(笑)。
まあ、その分全てをエクステリアデザインに使ったという事でしょう。

ドアはサッシュレスです。
開閉感はさすがメルセデス。
大変しっかり感があり、ドアキャッチに精密に収まります。


Bピラーも太く大きく、ボディ剛性は高そうです。
ピラーは巾20cm、奥行10cmほどはあるでしょうか?


コクピットはAクラスと同じでしょうか。
内装の質感は私の2009年モデルのS204より完全に上です。(T◇T)


トリムはシルバーの艶消しライン仕上げでナカナカですが、
全体的にちょっと子供っぽい?
若者向けだからちょうどいいのかな。
でも内装の色は黒しか無いようです。
本国にはオシャレなブラウンやグレーがあるのにな~。。。
金太郎社長、もうちょっとガンバッテ!


アームレストやシートには赤のステッチが入ります。
AMGラインだけかな?


トランクは結構広いです。
真ん中だけトランクスルーになるっぽいです。


ボンネットのつっかえ棒はちょっとカナシイかも。。。(TT)
まあ開けなきゃ判んないですけどね~(笑)。


エンジンは随分オフセットされています。FWDなので当然ですね。


そしてなんだかゴッツイ削り出し(?)のパーツで
ボディにマウントされています。
(リザーブタンクとサスの間のパーツ)
メルセデス伝統の、エンジンルームとサス周りとの隔壁はありません。
(あの隔壁はどうゆう意味があるんですか?どなたかご教授下さい。)


今回は試乗車が出払っていて試乗はできませんでしたが、
以前試乗したA180と同じフィールでしょう、多分 。。。(^^ゞ
4MATICを試乗してみたいですね。

担当の営業マンが不在だったので、
「~かな?」的なコメントが多いですがご勘弁を。
(撮影場所がディーラーなので、無断転載はご遠慮下さいね。)
Posted at 2013/09/01 02:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 展示試乗会等 | クルマ

プロフィール

「車検(15年目) http://cvw.jp/b/1922684/48172404/
何シテル?   12/30 17:09
famasです。宜しくお願いします。 日産、ホンダ、トヨタと乗り継ぎ、BMWへ。 その後メルセデスを4台乗り継ぎ今のS204に至っています。 基本ドノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12345 67
8910 111213 14
15 16 1718 1920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

冬が来る前に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 12:34:48
7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 14:55:47
軽井沢~霧の志賀草津へ【一日目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 20:37:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今では日本での設定が無くなったエレガンスグレード(W204)です。 (フォトギャラリーを ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
重厚な乗り心地と矢の様な直進性、 オーバークオリティとも言われた超高剛性ボディとシャーシ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
W202のシャーシをベースにV6(3.2L)を搭載した、 初代CLK320 アバンギャル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation