• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テットマンのブログ一覧

2007年03月27日 イイね!

GWの予定(まだ早いか

GWの予定(まだ早いかかなり早いけどGWの予定が決まりました。と言っても毎年恒例
のS-GTin富士に行くことになりました~~
今日チケットが富士スピードウェイから届きました。
5月3・4日に開催され、また5万人超集まるのかな~~
Posted at 2007/03/27 22:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース関係 | 日記
2006年11月19日 イイね!

S耐久最終戦茂木

予告をしながら1週間がたってしまいました・・・申し訳ないです。

さっそく簡単にS耐最終戦の話でもしましょう。

1日目
朝7時にゲートオープンをし、準備をして入り口に向かいました。
午前中は持つのかな~と思っていた雨も始まる前からポツポツと降り始め、予選が始まる
時には大雨になっちゃいました。
その雨のせいで予選も荒れてひどいものでした。スリップをする車、クラッシュをしてしまう車と・・・


途中クラッシュした車です。リアタイヤが完璧にまがってました。

そんなことで予選中止などいろいろありましたが何とか終了~~
車に戻る時にメインスタンドからの風景。4時過ぎなのにこの暗さ、雨もひどくなってきた~





2日目
1日目とうって変わり快晴のいい天気になりました。
ということで、入り口のツインリンク茂木のモニュメントで~~~す。


ちょっとみずらいかな?

フリー走行が終わり、F3の決勝が順調に終わり、ピットウォークだ~~
カメラカシャカシャ その時の様子



あ、1枚しか用意してなかった・・・

その後いよいよS耐の決勝!前半はなにごともなく進んでいったのですが、中盤から
リタイアする車にクラッシュする車と展開も波乱万丈でした。
レースも終了~~(早過ぎないかと、突っ込みは禁止します(笑 )

後は、表彰式などが行われている間、コースに入れるので写真を何枚かとってきました。
1枚目-スタート・ゴールゲート、2枚目-終了したばかりのマシーン達、3枚目-オーバルコース








これからは、イベント情報です。
11月25日、26日と富士スピードウェイにてトヨタモーターフェスティバルがあるそうです。
トヨタモーターフェスティバル

12月3日に富士スピードウェイにてニスモフェスティバルがあるそうなので時間がある方は
行ってみてください。
ニスモフェスティバル2006


Posted at 2006/11/19 18:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース関係 | 日記
2006年09月12日 イイね!

SuperGT茂木に行ってきたよ~~

2日目

蒸し暑さで起きてしまったと言ってもいいほど湿気に満ちた朝になりました。
7時半にゲートオープン。場所取りはしなくていいのでゆっくり売店など覗きつつ
ピット裏へ。

最初はGTのフリー走行からかなと思っていたら、ALTEZZA決勝からスタートでした。その時の模様はこんな感じ

スタート直後の裏ストレート

そしてレースが終わって表彰式最中


前は結構な台数が走っていたんだけど、なんか少なくなっている・・・

続いては、MARCHCAP決勝!ちょっと写真は撮れなかったんだけど許してください。
お昼を過ぎて、INTEGRA決勝!こっちのバトルも白熱でしたね。
女性ドライバーの方も何人かいたかな?

終了した時の模様です。

この後ピットウォークがあったんですが、チケット購入が遅かったせいで完売だったので
参加できませんでした。その時間とすいてるのを使い昼食を食べて、デモラン
見てました。
さすが織戸学ですね~コーナーごとにドリフトして走り抜けて行ってました。

ピットウォークが終わり、いよいよGTのスタートがちかずいてきました。
見やすい場所で観戦。スタート時の爆音はたまらんです。

ポールをとったRAYBRIG NSX(オープニングラップ風景)


梁山泊 apr MR-S(オープニングラップ)

スタート時の写真も撮ってきたんだけどブレブレでしたので載せられません・・・
波乱もありつつあっという間にファイナルラップ!
GT500は安定していたRAYBRIG NSXが優勝となりました。
GT300は2位スタートのJIM CENTER FERRARI DUNLOPが初勝利となりました。

帰り際ゲート前に止まっていた車を何台か紹介します。



Team BOMEX MAZDA NC ROADSTER
排気量:2,000CC 最大トルク:19.3kgm 最大出力:170ps


Super Aguri Fernandez Racing


GT500 MOTLE PITWORK GTR

このくらいですが、まだまだ数台と待っていました。

最後です。お土産でこんなのを買ってきてみました。
栃木限定らしいです。

餃子味スナックとポテトチップスで~~す。
Posted at 2006/09/12 21:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース関係 | 日記
2006年09月11日 イイね!

Super GT 茂木に行ってきたよ~

1日目

ツインリンク茂木はあいにくの曇り空。今にも雨が降りそうな感じでしたが
昼近くになると日も差し始め天気も回復しました。

1日目の予定は、公開車検(パドックパスを持っていればピット前で行う車検状況や
車が見れる)、HDX予選(カートでメインコースを走るレース)、ALTEZZA予選、SUPER GT予選1回目、
MARCHカップ予選、HDX決勝(5Laps)、INTEGRA予選、ピットウォーク、GT300公式予選2回目、
GT500公式予選2回目、SUPER GTスーパーラップ、KIDS PIT WALKとなっていました。

公開車検時に撮った写真です。

カルソニック インパル Z


雨宮アスパラドリンクRX7


TAKATA 童夢 NSX


梁山泊 apr MR-S


クスコADVANインプレッサ

GT1回目の予選が終わり、暫定順位
GT500クラス
1位 Mobil 1 SC
2位 TAKATA 童夢 NSX
3位 OPEN INTERFACE TOM'S SC430

GT300クラス
1位 JIM CENTER FERRARI DUNLOP
2位 WILLCOM ADVAN VEMAC408R
3位 TOTALBENEFIT GREENTEC BOXSTER
なっていました。

2回目予選/SuperLap 結果です。
GT500クラス
1位 RAYBRIG NSX
2位 Mobil 1 SC
3位 OPEN INTERFACE TOM'S SC430

GT300クラス
1位 WILLCOM ADVAN VEMAC408R
2位 JIM CENTER FERRARI DUNLOP
3位 TOTALBENEFIT GREENTEC BOXSTER
となりました。すごい激戦でアナウンスの人も力がはいりっぱなしでした。

続いてピットウォークのもようです。
予選日でも人でごったがえしてやっとこさ撮影してきたのがこれ
あんまり興味がない方もいるでしょうがお付き合いを





いろいろイベントがあり、最後はキッツウォークがありました。
これは、昼間のピットウォークで大人だらけの中で見れなかった子供&保護者
を対象に楽しんでもらうイベントでした。
その中で決勝日サーキットサファリの参加者募集があり、これには大人も参加したかったな~~
一般者をバスに乗せて周りをGTカーが走っていくといったものなのです。

これが1日目の出来事でーす。
夜は、めずらしく屋台が出ててお酒の見ながら予選の模様みてました~~
1人でだけど・・・(涙

次は決勝日の模様と広場にあったデモカーなどを書こうと思います。
Posted at 2006/09/11 22:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース関係 | 日記

プロフィール

お初です。だいぶ慣れてきました。もっと友達増やし て情報交換などできたらいいと思っています。 ブログに書き込み出来ない場合は、掲示板を用意して ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AUTO GALLERY TOKYO 
カテゴリ:レース&展示関係
2006/05/26 08:40:08
 
【AUTO SALON】 オートサロン 
カテゴリ:レース&展示関係
2006/05/26 08:31:04
 
Formula Nippon Official Site 
カテゴリ:レース&展示関係
2006/05/26 08:29:22
 

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
まだ納車になってまもないです。ほとんどノーマルのまま・・・ これからちょこちょこといじっ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation