• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

izumoのブログ一覧

2008年12月19日 イイね!

冬の間の修理かはたまた・・・

冬の間の修理かはたまた・・・あるところからいただいたSRXも、はや1年。
その内容はフルチューンといえなくもない代物。
が果たして本物か?
試行錯誤しながら手を入れていましたが、なかなか楽しい単車です。
で、ある日のこと、『どの程度速いんだろう。』という素朴な疑問から諏訪から駒ケ岳SAまでトップ7000rpmまでぶん回す。
レッドゾーンは確か7500rpm。結構なスピードで航続できます、SRXながら。
で、駒ケ岳SAで一休み。ふと足元を見ると、ズボンがぬれてます。
はて?・・・・・・。オイル????もしや!
SRXのエンジンを覗き込むと、オイルまみれです。どこだ?
ボアアップで高圧縮E/Gです。ヘッドが抜けたかな?
ヘッドガスケット周辺は異常なし。
クランクケース付近がぬれてます。どうやらベースガスケットからもれたようです。なんで???
気を落ち着けるため一服した後、再度観察。
あ”ぁぁ!!!シリンダを固定するナットがありません!
スタッドボルトが折れてましたΣ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!


で今の今まで放置していましたが、やっと重い腰を上げて修理に取り掛かりました。先週辺りから。
2stE/Gは仕事柄慣れてますが、4stE/Gをばらすのは初めてです。
ただ仕事で扱うものも時代の流れからか最近4stの新製品が出ました。
ま、これも後学のためです。まずはシンプルなSRXでお勉強しましょう。

一部熱狂的なファンが多いこの単車は、ネット上でもかなりディープな内容まで公開されています。
E/G修理の順序もサービスマニュアル不要なくらい、画像付で紹介されてますので、腰上分解までは、難なく進みました。
で、問題はこれからどうするかです。
サクっと組んじゃうのか、それともポート研磨、燃焼室研磨まで踏み込むのか、はたして・・・・・
明日はどっちだ!

Posted at 2008/12/19 18:44:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | SRX | 日記
2008年08月27日 イイね!

SRXいじり(おニューマフラー投入!)

SRXいじり(おニューマフラー投入!)久しく更新もせず、もう夏が過ぎようとしています・・・・。
しかーし!バイクのりには地獄の暑さからそろそろ開放されていい時期になってまいりました。

・・でSRXです。
おうちに来たときにはOVERのレース管。
コレがとんでもなくうるさい。
ほとんど抵抗もなくまさに直管!
ま、レースやってた方が組上げたSRXですので、そこらに転がっていたものをつけたんでしょう。

次に今までついてたワンオフチタンフルエキ。
コレは絶品!うるさすぎず、抜けもよく、ある程度排圧もあったのか低速トルクがモリモリ。ガしかし、スタイルがいまいち好みじゃない・・・。

で今回投入したのがOVER USAのステンメガホンタイプ(JMCA適合品)。
例によって例のごとくの場所から調達(・・。)ゞ

『フランジ、結合バンドは錆多く、転倒痕あり。ジャンク品です。』
と・・・とどいた物を確認するもさほど程度悪くありません♪
少々磨いて~結合部分のバンドは新調して~ガスケット交換して~準備OK!

ではE/G始動!
・・・・・・・マフラー内部の錆がすごいのか、赤茶色の排気が出ます。
ま、それも最初だけ。さすがJMCA適合品、『ストトトトトト』とジェントルな音。
早速試乗~。

排気音はとーっても静か。FCRの吸気音の方がうるさい。

んがしかし、やっぱりというか、当然のことなんですが、かぶります。
力がありません・・・。

さーコレからセッティング地獄のはじまりの悪寒・・・・・・。
Posted at 2008/08/27 18:34:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | SRX | 日記
2008年07月08日 イイね!

SRXいじり(もろもろ)

SRXいじり(もろもろ)日記はつけたことがないし、つけようと思ったこともない。
そんな人がブログを始めるとやはり続きませんね~(苦笑)

仕事が忙しかったのは確かですが、いじる暇は見つけられるということでどこが忙しいんじゃ!といわれそうです。

ということでSRXも少しずつ変わりました。
梅雨の合間に少しずつ・・・・。

ではどこが変わったのでしょうか?
大きくは3箇所。
2つはわかりやすいですが、もう一つはよく見ればなんとなく・・程度ですが、乗ると大きく変わってました。

正解は!

後日整備手帳にUP!!

(ってめんどくさいだけだろ<自分)
Posted at 2008/07/08 19:16:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | SRX | 日記
2008年04月25日 イイね!

微整備?

中古で購入したSRXですが・・・
前のオーナーは以前シングルのレースに参戦されていたかただとかで、そのときにあった手持ちのパーツ一式(ピストン、FCR、オーリンズ等々)でくみ上げた車両を譲り受けました。

ただ・・・・

よくよく見ていくと、公道での使用を前提にしていないんじゃないのかな?と思われる箇所がいくつか見受けられまして・・・・・。

インシュレーターとキャブを止めるバンドがインシュロック。

オイルレベルゲージなし。

Fディスクを止めるボルト片側3本(本来6本、レーサーってこんなところまで軽量化するの?)。

純正部品をもろもろ手配してきました。

もちろん新品です。

たまには純正新品部品を使いますよ~(小物ばかりですが・・・・)。


Posted at 2008/04/25 23:23:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | SRX | 日記
2008年04月17日 イイね!

SRXとお散歩

SRXとお散歩南北に広く、標高差もさまざまな信州では、桜も出歩けば長く楽しめます。
昨日仕事で出かけた信州最南端の村ではもうすでに葉桜ですが、全国的に有名な高遠城址公園では昨日あたりから満開。
今日は仕事で伊那方面へ出かけていましたが、高遠へアクセスする伊那市内の国道は大型バスやら県外ナンバーの車で普段では見られない混雑ぶり。
仕事ですからもちろん高遠の桜はおあずけですが・・・
そのかわり帰宅途中、SRXとちょっと回り道をして標高の高いところまでいくと、まだ桜は見ごろでした。

で、SRX。
やっぱりよい!
トリプル1050も怒涛の中間加速が売りですがチューンドシングルのトルク感はまたぜんぜん別物。
回転上昇はさほど早くはないのにドカドカいいながらスピードを乗せていく様は、乗ってみなけりゃわからない!
『イーーーーーーネ!』
メットの中で叫びながら気持ちよく中速コーナー(ブラインド)を駆け抜け、立ち上がったその先に、ハザードたいた大型バスが停車中!!!


おじいちゃん・・

そんなところでたちションはいかがなもんでしょう。

こっちの息子はすっかり縮みあがりましたヨ・・・・


その後の法定速度でも楽しめるのが単気筒のよいところ。


桜の季節。


観光地付近では(でも)安全運転を心がけましょう・・
Posted at 2008/04/17 01:14:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | SRX | 日記

プロフィール

「次期嫁車を検討〜契約→もうすぐ」
何シテル?   10/16 20:10
バイクは主にシングル、ツインばかりを乗り継いできましたが、初のマルチ?でトライアンフ3気筒。外車好きでもないんですが、なぜか惹かれて中古車入手しました。でも最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ローライダー 車検 34,501km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/01 03:47:40
移り変わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/15 12:58:57
試乗しまくり千代子w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 19:56:30

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
プレマシーからの乗り換えです。 補助金欲しさでの買い替えでは決してありませんww ステッ ...
ビューエル S1 Lightning ビューエル S1 Lightning
過去所有した中で最も衝撃的だったs1 さらに馬力アップのS1Wの黒バージョンS1WBを縁 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
10数年前に所有していたSRX400 そのころもE/G600+ハイカム、FCRやら何やら ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ
以前乗っていたBuell s1ライトニング。やっぱりあのエンジンの魅力に取り付かれ、ダ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation