• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

izumoのブログ一覧

2012年09月06日 イイね!

【今年】第6回WOLビーナスラインツーリング【初ツーリング】

【今年】第6回WOLビーナスラインツーリング【初ツーリング】最近、バイクも弄るばっかりで、乗っても近場か、仕事にかこつけて、長野まで2往復したくらい。
仕事も家庭もそれなりに忙しくて、なかなか自分だけの時間が取れない日々。

それでも、このツーリングだけは家族も認めてくれます。
全国各地からビーナスライン目指してWOLメンバーが集結!
地元民ですので、全走行距離も300km程度しか走りませんが、いいんです!!

気まぐれな山の天気に翻弄されて、予定通りに進まなくても。
美しい自然の中を、思う存分走れなくても。
それでも、コレだけ、ただ笑ってすごせるなんて、他では得がたい貴重な時間。

今年は特にいつもにもまして、すごかったwww。
時間になっても始まらない宴会を待ちくたびれて、
やっと始まったと思ったら、あれだもんwww。
もう、誰が誰だかわからないクオリティの高さ。
罰ゲームじゃ無かったですね。
WOL48。
これからもずっと続いていくであろう、WOLツーリング。
幹事の言いつけは、厳守!を誓った人は少なくないはず。


ただ、あれだけのことを成すには管理人ごりさんはじめ、スタッフメンバー皆さんが
縁の下でWOLツーリングを成功させるためのアイデア、努力の賜物です。
一助も出来ない歯がゆさもありますが、ただただ参加して笑っていることも、それはそれでいいのかも。

とにかく、今年も無事WOLツーリングが挙行されたことを祝いまして、万歳三唱〆たいと思います。

ばんざーい!

ばんざーい!!

ばんざーい!!!

南信州は宴会終わりは必ず万歳三唱で〆るのが定番www

フォトギャラ

宴会の写真は自粛していますので、DVDでお楽しみくださいw





Posted at 2012/09/06 13:00:50 | コメント(17) | トラックバック(2) | ツーリング | 日記
2011年09月14日 イイね!

WOL長野ツーリング2011 行ってきました。

WOL長野ツーリング2011 行ってきました。今年も全国からWOLメンバーが長野へ集結!

今回で3回目の参加でしたが、年々楽しさ倍増な気がします。

ここ何年かは自由にバイクに乗れない。
子供3人いれば当たり前でしょうし、特に今年は新居を建てて経済的にも自由が利かなくなってきました。

でも、この日だけは譲れません。
この日の為にとっておいたオーリンズも代え、タイヤも新調し、暇をみつけてはバイクを磨き。
『どんだけ楽しみなの?!』そう嫁に言われるほどww。

ビーナスラインはいってみれば近場。日没まで走ってても、夕飯には帰れる距離です。
両日日帰りってのもふと考えました。
でも普段会えない仲間と過ごす2日間。
夜一緒に飲んで笑って、それがなかったら行く意味がないよね~。

少しのトラブルがあっても、それに即座に対応できるバイク乗りたち。
自分も経験つんで、あんなライダーになりたい。

『バイクは心臓で乗るもんよ!』
『どうやったらあんなふうに走れるんですかね?!(←充分速い)』
『速く走ったって何もいいことないよ~ww(←相当速い)』

いろんな話が出来て、大笑いして、最高の2日間でした。

毎年のことですが、企画・運営のごり12さんはじめスタッフのみなさんには本当に感謝いたします。
それから2日間をともに過ごした皆さんにも。
ありがとうございました!!

また来年お会いしましょう!

少ないですが フォト  フォトその2
Posted at 2011/09/14 12:59:29 | コメント(25) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年09月05日 イイね!

2010 WOL MainEventビーナスラインツーリング!

2010 WOL MainEventビーナスラインツーリング!今年で第4回を迎えたWOL長野ツー。
第2回目は日帰り組み(泣)
第3回は自粛で不参加。
今年こそは!ってことで行ってきました、フル参戦でww

ツーリングも、休憩中のだべりも楽しかったですが、2年越しのお泊り参加が一番!
飲んで、騒いで、話して、ビンゴで、じゃんけん大会でいいものもらって、又飲んで。
やっぱよかった参加して~!
とにかく楽しい時間をすごせました。
初めて会う皆さんとも、久しぶりに会ったみんなとも!


管理人のごりさん
今年は例年とは集合場所を変えて、もう少し南にしたい、いいとこあるかな?てな相談を受けたのが去年の西浦サーキットでのこと。
あまりいい道はないけど、こんな感じでどうですか?て大雑把な提案しかできませんでしたが、あれよあれよという間に今回のルートが設定されてました。
長野ツー本日までに、管理人のごりさんはじめ、がっさんなおさんばあさんひかさんだんなさんもんちゃん等が2度も下見をし、立ち寄るところを考え、事故なくスムーズにと考えられたルートに驚き又感謝です。
ごりさん、がっさんにいたっては、4回5回と通ったとか。
本来なら、地元民である自分が一番に動いて、もっと協力できたはずなのに、下見ツーも一度しか参加できず、何の力にもなれなかったことに少々歯がゆい思いもありました。とはいえ、さほど道も知らない自分ですから、たいした事はできるはずもありませんが。しかも遅刻してるしヾ(--;)ぉぃぉぃ

WOL MainEventで事故なく楽しくすごせたのも、管理者のごりさんはじめ準備に奔走された幹事の方々の賜物です。又参加された皆さんとすごした時間はほかでは得がたい楽しさでした。
本当に楽しかった!ありがとうございました!!
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪



写真はまた後日・・・・・
Posted at 2010/09/07 12:47:48 | コメント(25) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年10月01日 イイね!

本格的には来年でしょうが・・・

本格的には来年でしょうが・・・正式にお許しが出たわけではありませんが、行ってきましたツーリング!

毎年お誘いいただく平日ツーリング。
公私共にお付き合いのある会社の社長が、たまたま実家で妻と顔合わせ。
『今年のツーリングは、9/28-29でいつものところに泊まりで行くんで、izumoさんによろしく伝えといて。
仕事も忙しいようだし、日帰りでも大丈夫だよ。』と・・・。
前もって『○○の社長が今年もツーリング行くぞーって行ってたけど、仕事もあるしな~・・・』
とそれとなく予告をしてありましたので、まさにグッドタイミング!
SW後に『○○の社長さんからよろしくって言われたよ。どうするの?仕事都合つけば行ってくれば?!』

(゚∇゚ ;)エッ!? マジ? 

というわけで、一時的にお許しを頂きまして、日帰りで参加してまいりました\(*T▽T*)/ワーイ♪

行先は福井方面。日帰り組みは九頭竜湖から折り返す予定。

ハーレーのビックツイン×3台、BMのR100、隼、R-1、FZ750と私トリプルの計8台。
当日は曇りから小雨といまいち空模様に恵まれませんでしたが、それでも十分!!!

やっぱりいいわ!バイクって!!

道中堪能しながら、お泊り組みと別れた後、帰りのルートを検討します。
天気がよければ、高山から開田高原へとひたすら峠道を帰りたかったところですが、さすがに雨では無理も出来ません。素直に高速で帰ることに。
東海北陸自動車道から東海環状、中央高速で飯田へ帰ります。
が、土岐JCあたりでも天気はよさげ。
このまま帰るのも、もったいない!ってことで、恵那ICを下り、寄り道して下で帰ることに。
久しぶりのツーリング。また、秋の交通安全運動週間中ということもあり、無理せず、そこそこのペースで、隼とトリプルの2台で帰ります。

隼のオーナーが以前より
『トライアンフに一度乗ってみたい。スプリントSTあたりに買い換えようかな~』
と聞いていましたので、途中車両を取り替えて、乗ってみました、隼に。

『重も!寝ん!それにE/Gスムーズ!』というのが、隼の第一印象。
はじめて乗るバイクですし、しかも雨まで降り出しました。ぬれた路面で、他人のバイク、しかも隼ですから、アクセルも開けられません。4~5000rpmまでしか使いませんでしたが、トリプルと比べるとそれほどトルクを感じません。マイルドといってもいいくらい。
下りてきた隼オーナーいわく
『このバイク、どっからでもついてくるね~。シフトダウンの必要を感じんかった。』と。
久しぶりにマルチに乗りましたが、乗り比べると3気筒エンジンが際立ちます。
どっからでもアクセル捻れば湧き上がるトルクと、ツインともマルチとも違うゴリゴリとした回り方。
やんちゃといえば、やんちゃなエンジンに惚れ直す結果となりました。

久しぶりのツーリング、約400km程度でしたが、楽しかった!

やっぱり、いいもんですわ、バイクって。やめられません!!(^▽^)/




Posted at 2009/10/01 20:17:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2008年10月15日 イイね!

能登半島ツーリング

能登半島ツーリング10月12~13日に能登半島、輪島へツーリング。
ショップ主催のツーリングですが、お客というより仲間内という感じの面子です。年に1回、海へおいしい魚を食べに行こう!ってことで今年は日本海へ。
海のない長野県人ですので、海を見るだけでも喜べますww。
地元でもおいしい魚は食べられますが、やっぱり地物の取れたて新鮮な海の幸をいただくのは格別です。

参加車種はGSX-R1000が2台、ZX-10R、ゼファー1100(フルカスタム)、B-KING(!初物)、GSF1200、BMW1100RTとトリプルの8台。
伊那から開田高原を抜け高山へ。飛騨清見ICから東海北陸道を使い石川県へ。
海沿いを走り輪島の宿へ向かいます。
高速乗るまでの道はほとんどが山の中ですので、連休中とはいえ車も少なく快調。
ただみんな速い速い!ベテランライダーばかりですので、安全マージンは残しつつなんでしょうけどそれでもついて行くのがやっとです。

前日、公園で子供と遊んでいるときに風が強く、どうも目にゴミが入ったのか当日朝まで目が痛い!!まぶしいところでは目の奥まで痛くなります。朝起きてツーリングをやめようかと思うほど。休憩ごとに目薬差していましたが、東海北陸道に入ってからがつらかった!!高速とはいえ片側一車線でトンネルばかり。白川郷へ向かう車列でノンビリ運転。目は痛いは眠くなるはで集中力がもたず、途中ふらふらふらふら・・・・。
休憩で結膜炎用の目薬を購入してからは何とかなりましたが、それまでのルートもろくに覚えてませんww。
それでも普段走れない海岸線の道は気持ちよかった~。もう海ばっかみてて危ない危ないww。

宿について温泉入っておいしい魚を食べ、夕食後にすし屋へ行ってまた食べて、部屋に戻って飲み直してコンビニで調達したカップめんやらアイスやらを食べてまた飲んで・・・・グダグダでしたwww。
飲んでる最中にショップ社長曰く『飲むは騒ぐは、峠に入りゃ勝手にとんでっちまうは、新しいメンバーが来てもうちのツーリングの常連メンバーになってくれん!!うちのツーリングの評判悪いぞ!』と嘆いてましたwww。
翌朝、有名な輪島の朝市でお土産に、もずく、干物、サザエ等等買い込み、ダンボール箱、スチロール箱をリアシートにくくり付け、帰路へつきました。

年に一回の恒例行事がまた終わってしまいました。
来年はどこの海へいこーかな~。


Posted at 2008/10/15 11:14:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「次期嫁車を検討〜契約→もうすぐ」
何シテル?   10/16 20:10
バイクは主にシングル、ツインばかりを乗り継いできましたが、初のマルチ?でトライアンフ3気筒。外車好きでもないんですが、なぜか惹かれて中古車入手しました。でも最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ローライダー 車検 34,501km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/01 03:47:40
移り変わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/15 12:58:57
試乗しまくり千代子w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 19:56:30

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
プレマシーからの乗り換えです。 補助金欲しさでの買い替えでは決してありませんww ステッ ...
ビューエル S1 Lightning ビューエル S1 Lightning
過去所有した中で最も衝撃的だったs1 さらに馬力アップのS1Wの黒バージョンS1WBを縁 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
10数年前に所有していたSRX400 そのころもE/G600+ハイカム、FCRやら何やら ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ
以前乗っていたBuell s1ライトニング。やっぱりあのエンジンの魅力に取り付かれ、ダ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation