• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

izumoのブログ一覧

2008年09月24日 イイね!

WOL ビーナスラインツーリング

WOL ビーナスラインツーリング待ちに待ったWOLビーナスライン行き!
朝方まで台風で雨。デモ何とか県内晴れそうです♪

但し泊まれません(_ _。)・・・シュン
嫁は幼稚園の保護者会。役員なんで欠席するわけにも行かず。
じいちゃんばあちゃんは妹が2番目を出産したばかりで、豊田まで行ってて留守。
チビ二人の子守の為なくなく日帰りに。

その分満喫するぞ~
ってんで関西組みの皆さんと阿智SAで合流させてもらうことに。
飯田ICから中津川ICへ、そこを折り返し阿智SAで合流。
がすさん、しかっちさん、debiさん、bebeさん、赤タヌさん久しぶり~♪
ヨシノボリさん、アカジン、アリモンさんはじめまして!
おお、コレがXR1200っすか~!!
諏訪IC向かってアカジンさんとランデブー!
XR1200かっちょえーのー・・・と見ほれているまにおぎのや到着。

ゴリさん、グラちゃん、Deeさん久しぶり~!
なおPさん、JOKERさんはじめまして~!!
あっ檀那さんも久しぶり~・・・・・って何でいるの?!!!
って失礼でしたねm(_ _;)mデモうれしー!!また一緒に走れる!

挨拶もそこそこに釜飯を食らいます。
えー地元長野県民ですが、初めて食べました(;^_^A

ビーナスラインは地元長野県民ながら、トンとご無沙汰。
無料開通してから走ったことありません。
どうも車が多くて、霧もすごい。
デモ台風一過で晴天も期待できるかも!!

いよいよビーナスラインへ入る分岐でゴリさんと檀那さんが手招きしてます。
(道を聞かれてもよーわからんけどな・・・)
檀那さん『じゃいきますか!!』
俺について来い!てことか~ww
檀那さんを追いかけるには相当気合をいれないと無理・・。
よーしって最初のコーナー抜ける手前でスポスタの荷台から荷物が・・・・。
クラクション鳴らすも気づかず行ってしまいました。
拾ってる姿から自分の荷物を落としたように思われてたようですが(T_T)

牧場で休憩してからさらに頂上を目指します。

ビーナスライン山頂は相変わらずの霧でなーんにも見えません。

他のツーリンググループもいくつかいました。
その中に大阪ナンバーのGSX-R1000、BMWR1100S(?BMWの中でもスポーツ志向の奴w)、CB1300がビーナス下りで一緒に出発。
BMW、GSX-Rはなかなかいいペースで走ります。
が、前行く檀那さん。業を煮やしてコーナーアウトから抜いていきました!
続くBMW、GSX-Rも追いかけます。
BMWは膝を大きく出してのハングオン。
GSX-Rはリーンウィズに近いリーンイン。
それに続いてがんばりますが、これがなかなか早い!
比較的高速コーナーが続くところでは、脱出でおいてかれます。
自身のライディングをいろいろ試しながら、うまく組み立てられるとそれなりですが、進入~倒しこみで失敗ばかり(T_T)2次旋回も荷重がうまくいかずスロットルを開けられません。
檀那さんはというと・・・あっというまに見えなくなっていきますが、時々スピードを緩めて待っていてくれます。BMW・GSX-Rと私が見えるとまた見えなくなっていく、その繰り返しww。
さぞかしBMWとGSX-Rの方は驚かれたと思いますよ~www。
ビーナスライン最後の休憩場所で檀那さんと一足先にメットを脱ぎます。
『あんなのに付き合ってちゃだめだよ~抜いてこなきゃwww』
・・・・・・・無理ですから(T_T)。
しばらくメンバーの皆さんと歓談&試乗会。
一番人気はヨシノボリ号Z750ターボ!旧車でしかも悪評名高いターボ(失礼)をあれだけコンディション良く乗られているのには驚きました。
続いてやっぱりアカジン号XR1200!!(個人的には一番人気ww)
細かく見てけばアメ車ですが、それでも他に変えがたい魅力がありますね~。
個人的に乗ってみたかったのがしかっち号ドカ999!スタイル抜群!なんてったって音がいい!ドカのスーパーバイクは欲しい一台。
後みんなが不思議がる檀那号スポーツスター。乗りやすい。乗りやすいですよ、普通に乗る分には。デモあのペースで走るバイクじゃないですよwww。恐るべし。
グラちゃん号CB1300!50~60km位で変な音がするんすよ、乗ってみてもらえません?といわれたものの、それまでの行程で放心してて試乗できる余裕がありませんでした。m(_ _;)m ゴメン!!でも程度の良いいいものを手に出来ましたね~。

皆さんの車両それぞれがそれぞれに個性的で魅力あふれるものばかり。
それ以上に個性的で楽しいメンバー。普段みんカラで繋がっているとはいえ、なーんでこんなに旧友のように仲良いんでしょ。もうそのうちの一人でいられることがそれこそ楽しくて嬉しかったなー。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、日帰り組みの私とDeeさんは帰り支度。
メンバーみんなに送られて後ろ髪引っつかまれながら帰路に着きました。

檀那さんとも話してたんですが・・・・・
車種も違えばペースも違う、集う人間それぞれ年齢も違えば性格も違う。
なのに、このWOLは許容してくれる。こんな楽しいツーリンググループってなかなかないよね~って。

泊まれなかったことはホント後悔。
夜一緒に飲みたかったなー。

でも、ほんとに楽しい時間を皆さんと過ごせたことに感謝です。
また遊んでください。 サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/






Posted at 2008/09/24 11:46:51 | コメント(14) | トラックバック(1) | ツーリング | 日記
2008年09月09日 イイね!

ビーナスラインツーリングお見送り

ビーナスラインツーリングお見送りWOLメンバーのひかPさんがビーナスラインツーリングを計画。

せっかく近くまで来てることだし行きたいな~。
しかし当日私用で参加出来ません。
天気も予報じゃ雲行きは怪しい。
前回WOLの静岡ツーでお会いしたがすさんは遠く奈良から
しかもセローでの参加表明。

ん~~ま10時までに帰れば大丈夫!行ったろ!!
ってことでお見送りにだけ行ってきました!

ひかPさんはじめまして!
がすさんおひさです!

簡単な挨拶と短いおしゃべりだけでしたが楽しかったです。

後ろ髪惹かれましたが予定もあるのでお見送りだけして帰路に着きました。

また今度一緒に走りましょーね~♪



Posted at 2008/09/09 19:16:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2008年07月16日 イイね!

WOL 静岡天竜ツーリング2008!

WOL 静岡天竜ツーリング2008!7/13日曜日
みんカラグループのWOLの静岡天龍ツーリングに参加してきました!(^▽^)/
(以下、だらだら文章だけが続きます。ご了承くださいm(_ _)m )

とはいっても、この日ははずせない仕事(営業)がありフル参加は出来ませんが、ありがたいことに袋井ICから天竜川を北上、最終飯田IC解散とメンバーにあえるまたとない機会です。さすがに飯田ICでまっているのも寂しいし、何とか仕事を早く片付けて予定ルートを逆走していきます。

お昼ごはんの予定を天龍村平岡駅のレストランと伺っていましたので、12時頃を目標にそこへ向かいます。が、予定ルートはかなりハード且つ道幅も狭い舗装林道。
おそらく佐久間ダム付近で合流できるのでは!?ともくろみ、さらに進みます。佐久間ダムから10数km手前たしか12:30くらいだったかな?木陰で休憩中の皆さんと合流!!
簡単にご挨拶、自己紹介。
見てみると、聞いていた参加台数に足りません。
どうやら、長距離・悪路走行に加え当日の暑さで途中休憩を挟んでいる模様。
全員そろったところで、これからの打合せ。
DeeさんのDトラの燃料があと10数kmで尽きそう。
私が逆走してきたところではやってるGSはありませんでしたしGS自体がさらに20km以上は先になります。
急遽ルート変更し、R151へ向かいます。
そこなら飯も食えるし、GSもあります。
GSについて給油を順番にしていると、がすさんがなにやらCB1300の下にもぐりこんでます・・・どうやら冷却水のパイプが抜けてクーラントがダダ漏れ!給油を終えたメンバーは目と鼻の先にある道の駅で先にまっている間、がすさんゴリさんらで修理が出来たようです。
その後その道の駅”信州新野千石平”で遅い昼食。
南信州では馬刺しが有名(?)ですが、それ以外にも馬、鹿、猪、所謂山肉が食せます。またドテ煮(もつ煮込み)も独特でおいしいんです。何人かに勧めては見ましたが、チャレンジャーは現れず・・・。次に飯田に来たときは有無を言わさず食べてもらうこととしましょう(笑)

昼食後参加車両を観察。生粋のロードバイクまたはレーサーレプリカが多数。しかし見てみると、『どこのダート走ってきたの?!』ってくらいの汚れ様・・・。ドカの999のしかっちさんはさぞかし恐ろしい思いをしたに違いありません。(途中参加でよかったかも・・・( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ)

昼からの予定を今回幹事の檀那さんと相談し、解散時間まであと2時間程度、もう少しワインディングを織り交ぜて飯田ICへ向かうことに。 
ところが!!!
檀那さんのXLH1200のバッテリーがお亡くなりになってしまい・・・・E/Gはかかれどもふけない(・・)シーン 
仕方なく近所のバイク屋に相談に行くも店主不在・・・
どないしょーーーーと近所を徘徊してからみんなの待つ道の駅へ。
と、どこかに落ちていた?!廃バッテリーを後ろにくくりつけ何とか走行可能な状態になってました。
とはいえそうこうしている間に時間はすでに3:30を回っています。
檀那さん『もうまっすぐ飯田ICに向かいましょう』(_ _。)・・・シュン
残念ですが仕方ありません。
途中、集合写真を撮りR151を北上。
少ないながらも日曜日、車も多くストレスがたまります。このまままったり飯田ICへ向かうのも芸がありませんし、何より幹事の檀那さんの残念そうな顔が浮かびます。
ふと思い立ち、下條村まで来たところで、急遽、勝手にルート変更!ちょっと飯田ICには遠くなりますが、最近出来た《飯田山本IC》なら手前に7-11もあるし、解散にはちょうど良かろう と思い立ち64号線へ入ります。短いながらも、適度なワインディングで普段から車の往来も少ない道です。
それまでのストレスからスロットルをワイドオープン!
真後ろにはあの悪名高きXLH1200スポーツスター(失礼)!!
怖いもの見たさもあり、バックミラーをのぞくと、まだ全身が映っています。
最初のコーナーへブレーキング&バンキング!
背中に異様なプレッシャー・・まさかと思いバックミラーを再び見ると!ミラーいっぱいに檀那さんの顔が!!!(ギャーーーー(度々失礼))
それならっと次のコーナーではもう少しブレーキングを遅らせがんばりますが、ミラーに映る影はさらに大きくなるばかり!
あっという間に抜かれました(_ _。)・・・
その後必死に追いかけますが、いや~後ろから見てるとすごいですね檀那さん。
あの重く長い車体をペタっと寝かせて、足らないバンク角を体をオフセットして且つ車体に埋もれてるんじゃないかと思うほど前傾して荷重、くるくるまわっていきます。
しかも走ったことのない道でしょ。すごいとしかいいようがありません。やはり噂は本当だった!
何とか満足していただけたようで、解散前に7-11の駐車場でダベります。
ネットでしゃべっている間柄とはいえ、久しぶりに会う面々、私にとっては初めてお会いする方々。北は千葉から南は神戸まで車種も違えばナンバーもまるでばらばら。たわいもない話かもしれませんが話はつきません。
走行するうちに17:30もまわり、皆さんこれから300km近い(それ以上?!)の家路に着きました。
お会いできた方皆さん全員とおしゃべりできなかったのが悔やまれますが、また次回に!
久々に、理屈抜きに楽しい時間がすごせたこと、参加メンバー全員にこの場を借りて・・・・。
ありがとうございました!!(^▽^)/

フォトその1
フォトその2
Posted at 2008/07/16 14:47:22 | コメント(9) | トラックバック(2) | ツーリング | 日記

プロフィール

「次期嫁車を検討〜契約→もうすぐ」
何シテル?   10/16 20:10
バイクは主にシングル、ツインばかりを乗り継いできましたが、初のマルチ?でトライアンフ3気筒。外車好きでもないんですが、なぜか惹かれて中古車入手しました。でも最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ローライダー 車検 34,501km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/01 03:47:40
移り変わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/15 12:58:57
試乗しまくり千代子w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 19:56:30

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
プレマシーからの乗り換えです。 補助金欲しさでの買い替えでは決してありませんww ステッ ...
ビューエル S1 Lightning ビューエル S1 Lightning
過去所有した中で最も衝撃的だったs1 さらに馬力アップのS1Wの黒バージョンS1WBを縁 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
10数年前に所有していたSRX400 そのころもE/G600+ハイカム、FCRやら何やら ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ
以前乗っていたBuell s1ライトニング。やっぱりあのエンジンの魅力に取り付かれ、ダ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation