2014年01月18日
久々のブログアップです。
2013年3月頃から考え始めた次の嫁様の愛車選びhttps://minkara.carview.co.jp/userid/192486/blog/29348439/。
あれからミラは車検を取得し、相変わらず大切な足として活躍中。
ですが、流石に不具合もちらほらではじめまして。
まず、内装が剥がれる、ダッシュボードの蓋が壊れた等。
次にエンジンチェックランプが点きっぱなし。
おそらくO2センサーが逝ったんでしょうとのこと。
これが決定打のキーがキーシリンダー内で折れてしまったこと。
キー先端は未だシリンダー内。折れ残ったキーを加工して運転してますので、始動中でもキーが抜けます(汗)。
車屋廻りをはじめて早10ヶ月。
その間、いろんな軽自動車が発売になりました。
現在までの候補ですが
スズキ ワゴンRスティングレー
スズキ MRワゴンwit
ホンダ N ONE
ホンダ N WGN
日産 DAYZ
ダイハツ タント
それぞれ発売直後は『お!これいいかも』と思い、それぞれ試乗、検討しました。
しかしどれも決定打なく、スタイルや好み、価格で決めようかと。
嫁様の要望としては
『子供3人乗るから、広さは欲しい』『2WD』『ターボあれば力があっていいけど、値段次第』『おしゃれ・かわいい』『そんなに装備充実してなくても可、安いほうが良』『後席足元のトンネルが無いほうがいい』
『MT』
実は嫁様の車歴 重ステ『スターレット』(5MT) 姉と共同『マーチ』(5MT) 結婚後~現在の『ミラ』(5MT)
自分の車も当然運転してましたので、今のデリカ、プレマシー(AT)の前は丸目の『インプレッサWRX』(もちろんMT)、その前が『この車カーブが怖くない!』と大喜びの『R32スカイライン セダン』(ヤッパリMT)、その前が左ハンドル『ALFA75』(当然MTでしょ)。
流石に右手でシフトは怖い、ってALFAの運転ほとんどしませんでしたが、AT車に乗ったことが無い。
デリカもプレマシーも運転してますが、『慣れん、怖い、危ない』だってwww
そういえば営業車で使ってる『ADバン』もオートマになってから、ひやりとしたことがしばしば。
人間、簡単なもの(オートマ)に慣れてくるに従い、今まで使ってた左足、左手をフリーに出来る→用がない→助手席から書類を出して確認する、雑誌をめくる、携帯いじる(違法)→結果、追突・衝突・事故。
あるいは何故かドライブに入れた状態で後部確認してたり、バックギアで発進しようとしたり。自分で自分の行動を疑いますが、今まで或いは今でもMT車のミラ、軽トラ等ではそんなことしたことがない。
MT車だとほぼ無意識のうちに、交差点はシフトダウンするし、カーブも曲率を考えてシフト選択してる。
意識してみると、なるべくスムーズに車を動かそうとして、道路状況を確認してることに気づきます。
最近子供が大きくなるに従い、嫁様の行動範囲も徐々に広くなってきました。
少し離れた場所への送迎も、この辺の田舎じゃ当たり前の、いわゆるワインディング的な道も走ります。
急いで普段よりスピードを出してることもあるようです。
最近、ある車試乗に行ってきまして、もちろん妻が運転です。
よく通うワインディング(通勤路)を走らせたとき
『ヤッパリ、オートマってこわい。』
なんで?
『だって、ほら、カーブに入る前にアクセル抜くじゃん?マニュアルなら減速してくれるけど、これ(オートマ)スーっと行っちゃう。スピード出過ぎる。』
・・・・・・・・・
いやブレーキ踏めばいいじゃん。
てか、慣れてないのもあるけど、本質ついた、いい感想ですよ、それ。
渋滞知らずの田舎ですから、オートマの恩恵はさほど受けません。
安全性能ってもちろん大事ですよ。もちろん燃費はいいほうがいいに決まってます。
万が一に備える、ABSとかエアバックとか、今ないと不安にあります。
でも、人間楽してる分を車、機械がしてくれる。技術の進歩ってすごいよね、レーダーブレーキサポートとか。
でも不便(マニュアルが不便ってほどでもないが)だったり、人間自身がする仕事が多い方が集中できることもあると思うんだよねえ。
それにしても、オートマ比率が9割超って・・・・。
もう少し選択肢を与えていただけると、車選びも楽しくなると思うんですが、皆さんいかがですか?
ま、マニュアルほしいって女性も珍しいですけどね。
Posted at 2014/01/18 02:23:50 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記