どーも、お久しぶりのブログ記事です。
4月の末からでしたでしょうか、日本を離れ、オーストラリアのシドニーに滞在しておりました。

オペラハウスのライトアップ。
シドニー滞在中に、iPhone君の調子が悪くなり、写真が結構消えてしまったのは、ちょっと残念です。
シドニーでは、ビジネス英語の勉強をしながら、スキー屋さんでバイトをしていました。
そんなここ4ヶ月でしたが、日本が何個入るかわからない位広いオーストラリア。
シドニーにずっといるのも、勿体無いという事で、メルボルンへやってきました。

メルボルンの中心地。
メルボルンに着いて直ぐに、ニセコで一緒に働いた友達がいる、ブラー山(Mt. Buller)に行ってきました。
山までは、空港からバスで3時間程でしたが、乗り物酔いの激しい僕にはキツい3時間でした^_^;
山には、州が許可した車以外入れないので、山の麓に車を停めて入山することになります。
スキーリゾートの麓と言ってイメージするのは雪景色だと思うのですが、オーストラリアは違います。
延々と雪の"ゆ"の字も見えないウネウネ道を登ると初めて雪山とご対面します。

ブラー山のスキー場に着いたところ。
ニセコの様に、ちょっとした街になっており、ニセコよりコンパクトな街なので、レストランやパブ、スーパーへのアクセスはかなり便利でした。

このゲートをくぐるとスキー場。
しかしながら、タダでさえインターネット環境の劣悪なオーストラリアで、しかもその田舎サイドということで、山ではネットに接続する事が出来ませんでした。
ネットに束縛されない素敵な一週間でした(^-^)/
下山するとプチ浦島太郎気分です。苦笑

山頂リフトを降りたところで。
日本は夏の終わりでしょうか?
こちらは南半球ですので、冬の終わり、春に差し掛かっていると言ったところです。
写真でもご覧頂ける様に、雪が薄めでした。
雪質も日本の春雪みたいな、ザラメのウェットスノーで、お世辞にも良いとは言えませんが、これがオーストラリアです。
最初の2日間は、霧がかり、あまり良い天気ではありませんでしたが、残りの日々はドの付くピーカンで、雪焼けして顔がヒリヒリしております。

足元は雪ですが、見渡す向こうは緑。
友達のビリー君には、家に泊めて貰ったり、スキーを用意して貰ったりと、大変お世話になりました。
おかげで、素敵な旅行が出来ました。
そんなこんなで、オーストラリアの雪山生活を送って、昨晩からメルボルンに滞在しております。

メルボルンのユニクロは3階建てで、超デカイ。
早くもR-35を2台、エボXを1台目撃しました。笑

マセラティもいました。
メルボルンはまだ何もわからないので、少しずつ開拓して行きます。
来月の半ばには、シドニーに戻り、WTAC=World Time Attack Challenge=世界タイムアタック選手権を観戦します。
クルマとはあまり関係ないブログでしたが、近況報告と言うことでした。
ではまた。
あ、初めてiPhoneからブログを投稿してみました。
大変ですね、iPhoneからの投稿って。
Posted at 2014/09/08 19:57:45 | |
トラックバック(0)