ヘッドライトをHIDすべきか否か迷ってます
最近、夜間雨の中を運転する機会が多く、つくづく
視界が悪いと感じる。
眩しいくらい明るいHIDと思われる車にすれ違う度に
HIDにすれば雨でも視界はバッチリ・・・
と思いたいが疑問が生じる。
HIDは明るいが問題は色温度!
色温度は、温度が低い時は赤(暗いオレンジ色)であり、温度が高くなるにつれて
黄色みを帯びた白になり、さらに高くなると青みがかった白に近くなる。
また色温度が低い光は波長が長く乱反射し難いが、温度が高くなると波長は短く
乱反射し易い。
雨や雪で視界が悪いのは、雨や雪の粒で乱反射した光が目に入るから・・・
つまり・・・
実用性を重視するなら・・・色温度は低
ファッション性を重視するなら・・・色温度は高
となる。
ちなみに、信号の止まれ、テールやブレーキに赤が用いられるのは、赤は
波長が長く悪天候でも確認し易い色だからである。
実用性は当然として、ファッション性を無視したくなかったので、ヘッドライト:4700K、
フォグ:4150Kのハロゲンに交換している。
もし、これを同じぐらいの色温度のHIDにしたらどうなるんだろう?
ハロゲンよりHIDの方が明るい(光量が多い?)から雨の日も視界はいいのか?
まぁ一番手っ取り早く悪天候での視界をよくするには、フォグをイエローに変えることだと思うが、HIDのあの明るさも捨て難いんだよなぁ~
実用性とファッション性の両方を満たすには、ヘッドライトをHIDで、フォグはイエロー(ハロゲン)かな・・・
う~~~~~ん悩むーーーーー



ブログ一覧 | 日記
Posted at
2008/04/19 02:45:26