• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅんぴーのブログ一覧

2009年08月13日 イイね!

リレーハーネスはどれを使えばいいの?

タイトル通り、HID用のリレーハーネスは、どのタイプを使用したらいいのか
悩んでいます(TεT;)

というのも、自作したプロ目ヘッドで、運転席側のHIDが点灯するときもあれば
点灯しないときもあった
んです。

点灯しないとき、ON/OFFの繰り返しやパッシングをすると点灯します。

ハロゲン仕様車だったのをリレーハーネスを使用せずに接続しているため、おそらく電圧が
安定して供給されないのが原因
だと思ってます。


なので、自作プロ目Ver.2では、リレーハーネスを使用しようと思ってるのですが、
今度はバイキセノンでいこうと思っています。

バイキセノンのは、ティーダのプロ目と同様、遮光板でHi/Loを切り替えるタイプです。

なので、このような12V用 HI/LO切替 汎用ハーネスを使用すればいいと
思っているのですが、何分知識がないため、これでいいのかわかりません。

このブログをご覧になっている方で、バイキセノンにする場合のリレーハーネスについて
ご存知の方がいましたら、コメント頂けると嬉しいです。

追伸
質問をブログにアップすべきか迷いましたが、「OK w〇b」のようなサイトでは、期待した
回答が得られにくいのと、みんカラであれば同じ車種の方からの情報が得られると思い、
ブログにアップしました。
Posted at 2009/08/13 01:43:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月09日 イイね!

本当かなぁ~ボケーっとした顔

本日は、ハートフル点検を兼ねて、エンジンオイルの交換などを
行うためにディーラーに行ってきました車(RV)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

その待ち時間、ある車雑誌を見ていると・・・




←非常に気になる記事を発見
  ティーダ 1.6ターボ!!



これを見た瞬間・・・


   とにかく訳もわからずにこんな感情になりました冷や汗
   世間でエコカーが騒がれている時期に
   何故?って思うのは私だけでしょうか?

   ここは1つ、インパルさんに頑張ってもらうしかないかなグッド(上向き矢印)
   SC以外にターボも・・・という噂も・・・うれしい顔
   ターボ用貯金でもしようかなあせあせ(飛び散る汗)


でも、自分の中では・・・




←これが課題


光軸が出ていない状態だし、バッ直してないせいか運転席側の
HIDが点いたり消えたりしちゃいますボケーっとした顔

なので、頑張って自作したけど外して純正に戻しました涙

しか~し、私は諦めません!

“REVENGE”します!

早速、某オークションで徘徊中・・・

でも、妙にプ〇目の入札率が高いし、特定の車種の玉数が少ない!
今、移植ブームなんですかね?

以下のような汎用品も出回ってますし・・・

◆ 龍鬼眼 ◆


◆ SEXY CUSTOM ◆


お手軽でしょうけど汎用品なので、その点を十分理解して・・・
って感じでしょうかね冷や汗

自分は前回の経験から純正品ベースで行います。

それには、今夜、「ポチッとな」にかかってます。

競り合うのは実は初めてなんで、ちょっち緊張してます冷や汗2
Posted at 2009/08/09 19:01:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月01日 イイね!

凄~く久しぶりのブログでオフレポ

凄~く久しぶりのブログでオフレポいやぁ~どうも手(パー)どうも手(パー) しゅんぴーです。

だいーーーーーーーーーーぶ長いこと
ブログ放置してました冷や汗
(でも、車弄りは進行中だったのは内緒うれしい顔

ブログ再開する前に、放置していた間に
スタイルシートが強制的に変更
されてしまったので、まずはスタイルシートの編集るんるん

以前より、親切になったのかなぁ~と思いきや・・・ボケーっとした顔

ようわからん!(*`3´)

自分は以前の方が扱いやすかったんだけど仕方ないバッド(下向き矢印)
2時間ぐらい格闘の末・・・あきらめましたε=( ̄。 ̄;)フゥ
気が向いたら、また編集してみます。


それから、先週ティーダ&ウイングロード合同オフに参加しました。

直前まで雨が降っていましたが、オフ会が始まると、ウソのようにカンカン照り晴れ

今回は台数が多いし、遠方から遥々起こし頂いた方々もいらしたので
本当に晴れてよかったです。(日焼けで大変でしたが・・・冷や汗

合同オフは初めてでどうなるのかと思いましたが、楽しかったですわーい(嬉しい顔)

オフ会といえば、同じ車種が集まることが多いのですが、違う車種とのオフ会も
いい刺激になるので「日産車オフ」ってのありかなぁ~って思ったり・・・

おぉっと∑(゚ロ゚;)もうこんな時間exclamation

では、このブログをご覧のみなさま、これからまたヨロシクです(≧∀≦)ノ
Posted at 2009/08/01 02:07:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月21日 イイね!

思っていたより・・・

ティーダが・・・




マーチに変わっちゃった∑(゚ロ゚;)

というのは勿論ウソです(⌒▽⌒;A
車検のため代車がマーチなんです。

所詮マーチだと少し馬鹿にしていましたが、運転してみると

 思っていたよりいいじゃん!

と言うのが正直な感想(´▽`)

まず乗ってみて視界が広く感じました。
ティーダはピラーが邪魔に感じますが、マーチは邪魔な感じはしません。

それからハンドリング。
ティーダより軽く、小回りがきくとはいえ、ノーマルなのに
ハンドリングの応答性はいいと思う。

あとは、自分のティーダとの比較になりますが、思っていたより
乗り心地は悪くない
ノーマル時のティーダの乗り心地を覚えていないだけなのかもしれないが、
変な突き上げもないし、勿論、ゴツゴツ感もない。
ゴツゴツ感がないのは、ちょっと羨ましく思ったりして・・・( ̄▽ ̄;A



そしてシート
ティーダより小さいですが、座面上下ではなく、
前後方向に斜めにできるので、ホールド感
うまれるのはいいなと思います。



あと、面白い機能がコレ!
光軸をマニュアルで上下できるんです。
車内から調整できるのは便利ですよねぇ~( ̄▽ ̄)

車種によって、それぞれ長所短所はあるけれど・・・

 インパル仕様のマーチを運転してみたいヽ(≧∀≦)ノ

さらに、CVTではなくマニュアルだったら・・・

明日にはティーダが戻ってくるけど、もっとマーチを
運転してみたいって気持ちも・・・( ̄▽ ̄;A
Posted at 2009/01/21 22:11:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月18日 イイね!

干渉ネタあれこれ・・・( ̄▽ ̄;


吸気温度対策のカバーですが・・・
← ご覧の通り取っ払ってしまいました(^_^A

 何故?かというと・・・


あいや~(TεT;)
カバーが見事にボンネットに
干渉してたみたいorz

カバーを作り直す必要があるけど
だし・・・って事で外しました( ̄▽ ̄;


 お次は・・・


マフラーエアロ干渉対策!
結束バンドで対処しましたが・・・
やっぱり失敗( ̄Д ̄lll)

ナイロンなんでそりゃ溶けますよねぇ~
(黒いものが溶けた痕)

って今度はステンレス
これでバッチリ?(≧∀≦)


 少し落ち着いたところで、例のブツの製作に取り掛かっていたら・・・


Hi側に使用するつもりで
ゲットしたプロ目なんですが・・・

最初の計算段階ではギリギリOK
だったんですが、リフレクターが
Lo側プロ目と完全に干渉することが判明!

ガ━━━━(ll゚д゚ll)━━━━ン!!!
一難去ってまた一難
完成するのはいつの日やら・・・(;-_-) =3 フゥ


以上、干渉ネタでした(⌒▽⌒;A

おしまい
Posted at 2009/01/18 22:04:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドアミラーの親水コーティングの効果がない!ボディや窓ガラスの撥水コーティングは効いているのに・・・
何でやぁ~(ToT)」
何シテル?   06/20 00:16
TIIDAに乗ってる方!同じTIIDA乗りとしてお友達になりませんか?あっ!TIIDAに乗っていない方でも素通りせずに気軽に声をかけて下さい(≧▽≦) みんか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/08 00:59:42
 
Technorati (テクノラティ)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/17 22:30:59
 
ティーダ公式 ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/19 23:28:13
 

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
決して走り屋ではないけど、スポーティーにしたくてIMPULエアロに決めました。これから、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation