
どうも、どうも、どうも( ̄3 ̄)ノ しゅんぴーです。
いやぁ~随分と長いことブログ更新サボってました(TεT;)
自作ヘッドライトV3には満足してたんですが、
唯一不満な点が・・・
片方のSMDイカリングの
SMDが2個点灯しない(*`З´)
33個あるSMDのたった2個なんですが、これが以外に目立つ。
購入先に問い合わせると、
3個なら抵抗の接触不良で、稀に
あるとのことなんですが、2個だとSMDが壊れている可能性があるとのこと。
悩んだ末・・・
修理することにしました(・∀・)
修理は、SMD2個交換したらあっさっり点灯(´▽`)
んで、どうせ殻割りするんだったら・・・ってことで、写真のように
ネタを仕込みました( ̄▽ ̄;A
まぁ割と定番的でパッとしない内容ですが、サイドに何か欲しくて・・・
写真は大変汚いのですが、先程まで作業していた証です(⌒▽⌒;A
作業には関係なさそうな、
電卓、
ブレッドボードが転がってますが、
電卓は、LEDを点灯させるための抵抗を求めるために、ブレッドボートは
半田付けする前の点灯確認用に使用。
半田付けが面倒だったので、抵抗は1つで済ます計算ですが、
1つだと発熱が結構あるので、
合成抵抗にしています。
この抵抗を求める計算は、中学の理科で習う内容です。
こんな形で中学で習ったことが活かされるとは思ってませんでしたが、
自分は理科は好きだったので、理科をちゃんと勉強してて良かったなぁ~と思います。
それから、このブレッドボードって奴は大変便利!ヽ(≧∀≦)ノ
発明した人はエライ(・∀・)
自作でLEDを使用する方には
必須アイテムだと思います。
さてと、もう寝ないと・・・
余談ですが、気温が高い時の方が、殻割り&殻閉じ作業が簡単です。
明日は暑いとのことなので、殻閉じ作業にはもってこいですが、
汗だくになりそう・・・(TεT;)
Posted at 2010/08/13 03:46:50 | |
トラックバック(0) | 日記