ようやくMyティーダが
復活しましたヽ(´∀`*)ノ
復活まで
約1ヶ月・・・本当に長かったε=( ̄。 ̄;)フゥ
この姿を見るのもずいぶん
久しぶり!
おかえり(*・∀・)ノ
Myティーダ!
復活して嬉しい筈なんだが、いざ運転してみるとどうも、以前とはなんか違う!
特に
アイドリングが不安定!
「P」 or 「N 」では比較的安定するが、「 D 」でブレーキ踏んだ状態だと、
リズムが一定でない振動がして、ブースト計をみると針が一定した値を示さない(TεT;)
以前に比べ値もやや大きいし・・・
ディーラーでは、SCの調整までは行っていない。
なので、とりあえずアイドリング時のコンプレッサーの電磁クラッチを確認すると・・・
あれま∑( ̄Д ̄lll) クラッチONになとるがなぁ~
どおりで安定しないはず・・・
マニュアルを見て「圧力スイッチ」を確認すると・・・
コンプレッサー作動ポイントの
目盛り位置がおかしい!
マニュアルには・・・
「-0.02~-0.03」位が基準とあるが
基準以下の設定になってる∑(゚ロ゚;)
SC装着してから圧力スイッチは弄ってないし、ディーラーもノータッチ。
ということは
インパルで調整したままの値。
だから、以前の状態ではこれで正しかったことになるが、かなり作動ポイントが
早い設定だから、アイドリング時もONになる可能性がある。
んで、設定を「-0,03」にすると、アイドリング時のコンプレッサーはOFFになった。
ようしこれでOKと思ったが、症状は軽くなったがまだ不安定(TOT)
う~ん、他に原因はなんだろうと調べると・・・
コンプレッサーの電磁クラッチは、ECUとは別の制御ボックスで制御されていて、
SCの作動は学習とは別の領域で管理されている
ということは、ECUの学習機能の影響?
今回、
エアクリをノーマルにしてるし、
腰上交換している関係で以前の
状態とは違うから当然なのかもしれません。
できる事なら
ECUリセットしたいが、インパルECUは、バッテリーを外しても
学習がリセットされないほど高性能らしい( ̄▽ ̄;A
暫く走行して、ECUが学習してくれるのを待つしかないのかなぁ~
それに、ブースト掛かっても
モサッリ感が・・・
改善がみられないようなら、インパルに直接行ってみようかな・・・
それから、インプレは後日する予定だが、
プロ目V3は自分で言うのも
なんですが、かなりいい出来栄えヽ(≧∀≦)ノ
V2に比べ、照らす位置が改善されて大満足ヽ(´ー`)ノ
お次はテールも改良せねば・・・でも時間がなーーーい!
Posted at 2010/05/22 00:44:28 | |
トラックバック(0) | 日記