• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stregaのブログ一覧

2008年08月05日 イイね!

タイヤ滑るんだけど(^^ゞ

むぅ~、やっほぉぉ~ストレガっす<(_ _)>

アイのフロントタイヤがマジでヤバイです
本当は、2年位でタイヤ+アルミを買うはずだったんですが
フロント14インチ化計画をしてから、予定は未定に(爆
晴れてるのになんかグリップしないし・・・
良く見たら、サイド部分山無いしぃ~
ただ今、スリップサインをさらに削ってます(爆

とにかく、14インチ化する為には、車高調が必要っす
幸運にも人柱に成ってくれる?この人が居たので
データはバッチリです(^^)v

後は資金・・・無いのよコレが・・・
冬のボーナスで、車高調行きますレ(゜゜レ) ガッツだぜ!
今度こそ行かないと、マジ予定は未定のままなんで・・・
その後は、アルミとタイヤ・・・正確にはアルミじゃないけど・・・
だってさぁ~アルミだと設定オフセット無いんだもん(T_T)

でも、足が入れば後は練習と気合(?)で、チューンド・アイに対抗出来るかぁ?

って言うより、アイ自体、峠に居ないっす
しかも、他の軽の方々のマシン、パワー有るは、ミッションだわで
後追いで超精一杯なのは気のせい??.....(;__)/| ずぅぅぅぅん

でも、オイラ諦めません、取り合えず追っかけます!!が
その前に、タイヤ何とかしないと、車検もヤバイっすぅぅぅ~

ヤフオクでタイヤ出てないかな・・・取り合えず2本だけ(T_T)
リヤは・・・少し抑えればもうちょっとイケそう?
やっぱ、エボみたいにフロントで回ってるからかな??

しかし、タイヤの内側より外側がドンドン減るって事は・・・
オイラってば、オチャメ(^_-)-☆ ???
Posted at 2008/08/05 13:22:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | アイ チューニング | クルマ
2008年06月21日 イイね!

ブレーキパット、ブレーキホース、ブレーキフルード交換

ブレーキパット、ブレーキホース、ブレーキフルード交換てぃーす(/・・)ストレガっす

しゃてしゃて、本日は予定通りブレーキパット交換
ブレーキホース交換、ブレーキフルード交換を行いましたぁ

作業場所は某ガレージっす

さてさて・・・
作業的には特に難しい所はなかったので
とりあえず、ファーストインプレッションから

ただ・・・今回は天気は雨、しかも走りに行ってないので
普通の町乗りレベルって事で
それぞれのパーツに関してバラバラにインプレ出来ればいいのかもしれませんが
それは無理なので
アクレブレーキパット フォーミュラアクレ、キノクニ ステンメッシュブレーキホース、ビリオン スーパーブレーキフルード
の3点装着の感想です

それからもう1つ
純正のパットは熱が入り過ぎていた為、一部炭化し摩材の部分に亀裂が走り
パットとパットをパンパンと叩き合わせるとボロボロ剥がれてしまう状態でした
のでそれを前提に読んでください
(普通の町乗りでそんな状態に成る事は有りませんので・・・)

ブレーキのタッチはかなりカッチリします
ブレーキの踏み始めから制動力立ち上がりまでの時間が短く感じます
気のせいかもしれませんが・・・
ロックまでの感覚ですが、直ぐにロックするのでは無く、踏み込み量に応じて
制動力の強弱が付けやすく、良い感触です
ブレーキパットの裏板の強度もかなり有るようで
踏み込み増しをしてもヨレル感じは町乗りでは皆無でした
鳴きについてはまだ、ちょっと答えを出すのは早いかも・・・
カーボン皮膜が形成されてから鳴くパットも有るので・・・
踏み返し、踏み増しの反応タイミングが純正状態と比べダイレクト感が増し
個人的には好みの感触です。

パット:裏板カラーは赤、摩材はカーボンメタル系ですが
エボの時に見ていたパッドより「メタル」の素材が少なく
少しノンアスパッドぽい感じです
が、踏むとそのカッチリ感、制動力の立ち上がり方はまさにカーボンメタル系です
純正と比べると明らかに懐が深いです
<注意>
カーボンメタル系はノンアスと違いメタルが粉になって出ますので
状況によっては、ホイール&車体側面が錆びますので注意です(笑

キノクニ ステンレスメッシュブレーキホース
カシメの出来等特に問題有りませんでした、ただ・・・ホースをショックに
固定するステーがホースに固定では無く穴にホースが通してあるステーで
材質が樹脂でした
純正はステーはホースにかしめ固定されておりなおかつ金属製でした
正直、割れないのこれって感じも・・・
あと、ステーが固定さていないのでホースに動きが出るので
取り回しの状態が変わってしまうかも・・・とちょっと心配です
状態が変わると、ホースがショックに干渉したり奥に干渉する可能性が
一応僕はタイラップで「留め」を作りましたが
正直効果はかなり微妙です(^^ゞこの辺は別途パーツレビューで紹介します
ま、純正品じゃないので、この辺は自己チェックしか無いでしょう

ビリオン スーパーブレーキフルード
性能よりこのフルードはその色に心踊ります(笑
まさに、ブルーハワイです
やっぱフルードはブルーハワイです(嘘
これかの季節にぴったりです(核爆

それぞれの写真は明日アップしようかと・・・

理由は、パットとブルーハワイの写真を撮り忘れました(爆


なお、以上はあくまで「オイラの個人的見解です」
評価、好みは十人十色なので選択する場合は自己責任でお願いします


では、みなさん、良い週末を<(_ _)>
Posted at 2008/06/21 20:50:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | アイ チューニング | クルマ
2008年04月15日 イイね!

ブラケットの耳切断?

ブラケットの耳切断?アイもかなりの台数がアルミホイールを装着する様に
なって来ました

で、色々見ていると、インチアップはOKですが
同じ15インチのホイールを付ける場合
アイならではなんでしょうか?
フロントサスペンションに障害原因があります
ショックアブソーバーの固定ブラケットです

15インチのホイールを取り付けた場合
ブラケットとホイールの間の隙間がカツカツじゃないですかね?

純正ホイールの内側を見ると判りますが、市販ホイールではありえない位
ブラケットの辺りでエグレてます

逆に考えると、アイの固定ブラケットが15インチ装着の割りに
デカイんじゃないでしょうか?

固定用のボルト&ナットの頭の大きさとの兼ね合いも有りますが
相当余りが有ります
ギリギリの寸法で約12ミリ余り代が有ります
12ミリ全部を削るとちょっと問題かもしれませんが
10ミリは削っても大丈夫そうです。

お勧めはしませんが、この部分を約8ミリ削ると・・・
結構15インチでも楽に選べるかも・・・

オイラは14インチを履かせたいので、恐らくこの部分を削る事に成りそうです
ただ、こんな作業普通のお店はNGなんで
旧知のチューニングショップか秘密工場で作業かなぁ
後は・・・ホイールを合わせに行く前に削るか?それとも合わせに行ってから削るか・・・

どうすっかなぁ _(._.)_
Posted at 2008/04/15 09:33:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | アイ チューニング | クルマ
2008年03月21日 イイね!

今日の妄想 インチダウン(^^)b

足元のドレスアップの定番
タイヤ&ホイールのインチアップ

アイは攻める車じゃないと判っちゃいるが
心が普通のタイヤを嫌うのね(爆

で、タイヤメーカーのカタログページを眺めつつ・・・(何故か見てる
競技参加でないなら、サイズ変更も有りだよなぁ~
デカクすると装着不可だしなぁ~
ん?まてよ、押しても駄目なら引いてみな・・・

インチダウン!!
いま、装着を考えているホイールメーカーのHPにアクセス
ユーザーフォトコーナーを見る
アイは1台しか乗っていない・・・軽と言えば軽ナンバーワンのCMをしていた
スズキのコーナーを見る
おぉぉっ、こ、コレは!!!

12インチをわざと装着し、ロー&ワイドな視覚効果を狙った1台


やっべぇ~カッコいいかも・・・

そう言えば、アイレーシングも確か14インチだったよな・・・
リヤが「漢のリベット留め」バーフェンだったけど

昨日の夜見た昔のKcarスペシャルかリファインのアイ関係の記事で
【フロントにリヤ用のタイヤ装着可能(ただし純正ホイールでは加工が必要)】
って載ってたな・・・

リヤは175か・・・で妄想スタートぉ~レ(゜゜レ)

フロントに14インチの185は入らないのか?
ネオバに185/60-14ってサイズが外径576ミリ
ちょっとデカイけどまぁ~純正に近いかな?
リヤは・・・14インチで考えると
195だけど外径が588ミリで約18ミリでかい・・・ちょっと微妙
外径差だけで考えると15インチの195/50が575ミリ
純正が570ミリ(だったかな??)辺りなんで
前+6ミリ、リヤ+5ミリ、前後差1ミリ・・・結構良くない?

インチアップしないでフロントインチダウン、リヤ純正インチ
で、車高調をバーディかシュピーゲルを待って
ガッツリ下げて、カニ走り全開かぁぁぁ???

と、今も妄想中

えぇぇ~皆さん、ちゃんと仕事しましょうねぇ
Posted at 2008/03/21 15:45:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | アイ チューニング | クルマ
2008年03月15日 イイね!

ステアリング脱着システムとNASAダクト

ステアリング脱着システムとNASAダクトてぃーす(/・・)
本日はお天気良好な為、アイに2点パーツを付けました
1つはTMガレージさんのNASAダクト(カーボンバージョン)
もう1つは、エボの遺品 ワークスベル社のラフィックスです

TMガレージさんのNASAダクトは最近装着台数が増えて来ています
デザインスマートだし、効果もあの形状なら間違いない
しかも、昔 一世を風靡(?)したNASAダクト!!!
オイラの考える未来的な車にちょっと80's風味・・・あってます
もっとも、パーツ自体はかなり前から有ったんですが
色々忙しくて・・・(^^ゞ

次は、まだアイに付けている人は少ないかもしれません
タイトルにしたボールロック式ステアリング脱着システムの事です

家族の大反対を受け、シートを普通のレカロLXに交換したんですが
シートが思ったよりも前に行かないんすよこれが・・・
足元をあわせるとステアが・・・ステアに合わせると腹が(自爆

で、ステアがもっと手前に来れば問題無いじゃんって事で
初めは延長スペーサーを考えていたのですが
最近は結構高いのね・・・
で、思い出しました、エボにつけてたラフィックス
付けたらこれがドンピシャ!!!
レバーが遠くなる罠付きでしたが・・・^^;

このラフィックス車検完全対応品です
証明書が付いている由緒正しきパーツです
ロック機構はボールロック式の為、かなり頑丈しかも場所を間違えて
装着なんて事は絶対有りません
だってズレていると全然ロックしません
横方向の強度もかなり有ります
ステアリング位置をもっと手前にしたい方、お勧めです
しかもステアリングが外れるので、足元作業時に後頭部を打たなく成ります
これ重要です(^^)b
Posted at 2008/03/15 16:14:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | アイ チューニング | 日記

プロフィール

車、単車が好きなオヤジです。国内B級 SP250クラスに2年間参戦、その後、事情により引退。車に転向しエボ4でTC2000を走行1分9秒台のまま、エボ4を降りて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアフォグランプ外し方(左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 10:00:01
RU-D チンスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/01 21:29:53
ホンダ純正 セキュリティラベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 21:48:10

愛車一覧

ボルボ V40 ポール牧 (ボルボ V40)
2019年9月27日に納車されました。 V40 D4 Rデザイン ポールスターエディショ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
3ナンバー仕様のランエボ4です。 完全サーキット専用、ナンバーも付いていません。 レーシ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ついにD:5ローデスト買っちゃいましたぁ~ 納車は07年11月30日、11月11日に契約 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
街乗り専用として購入したアイはホワイトパール、 横から見ると・・うさぎに見えません?! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation