• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stregaのブログ一覧

2008年11月13日 イイね!

ウィリアムズの2009年バージョンのウィング~

ウィリアムズの2009年バージョンのウィング~てぃーす(/・・)Aguruっす

ウィリアムズが2009年バージョンのウィングパッケージをお披露目した
って言う話っす

むぅ~皆さんどう思います?
今年よりさらに小さくなったリヤウィング・・・
さらに低いフロント・ウィング

前は良いとしても・・・リ、リヤが・・・しょぼい.....(;__)/| ずぅぅぅぅん
レギュレーションとは言え・・・なんか、カッコ悪く見えるのは
オイラだけ?

-----------以下記事------------

Williams reveal 2009 wing package


ウィリアムズは12日、ケンブル飛行場でジョナサン・ケナードが新スタイルのフロント・ウィングとリア・ウィングをとりつけたFW30シャシーをシェイクダウンし、2009年仕様のウィングがどう見えるかを初めて披露した。

チームは以前、9月のバルセロナで2009年スタイルのリア・ウィングをテストしたが、12日は初めてフロント・ウィングが登場した。大半のチームは来週のバルセロナ・テストで2009年規約にあわせたパーツをテストすると見られている。

来年根本的に変更される空力規約により現在の追加突出物の大半が禁止されるため、ウィングは単純化される。フロント・ウィングは低く広くなり、ドライバーはコックピットから規定のウィング角度を選ぶことができる。リア・ウィングは狭く高くなる。

この目的は、高速コーナーでの接近走行を可能にして、レーシングの質を改善することである。

2009年マシンの最終版には異なるディフューザ、スリックタイヤ、運動エネルギー回収システムが搭載され、中央ボディワークの付加的な空力学的装置は取り外される。

12日の直線テストはF3で活躍したケナードにとってF1マシンの初走行だった。テスト後彼はチームに感謝した。

「素晴らしい1日だった。新仕様のF1マシンを初めてドライブすることができて最高だ」

「この機会を与えてくれたサー・フランク(・ウィリアムズ)とチームに感謝したい。2009年シーズンに向けた準備でテスト・プログラムを担当しチームに協力するのは楽しかった」

-----------------------------------------

この小さめウイングで接戦に成る??
判んないけど・・・・とにかく来シーズンスタートすると答えは
おのずと・・・って所でしょうか?
Posted at 2008/11/13 16:21:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2008年11月12日 イイね!

【F1】日本GPでナイトレース構想?!

てぃーす(/・・)Aguruっす
日本GPでナイトレース開催構想があるとの情報が!!!

日本で出来るのか?こんなの??



-----------------以下 記事---------------------

日本GPでナイトレースをもくろむエクレストン

- 2008.10.16 17:00

「F-1史上初のナイターレース」として、ドライブシミュレータばりの幻想的な光景を見せてくれたF-1GP 第15戦シンガポールGP。マーライオンや高級ホテル群といった観光名所を縫うように走る市街地サーキットならではのレイアウトの妙と、ライトに照らされ美しく反射するF-1カーの美しさに息を呑んだ方も多いことだろう。

このシンガポールGPに続き、日本GPにおいてもナイトレースが開催できないものかと目論む人物がいる。F-1界の最高権威バーニー・エクレストンである。

このプラン、「中国や周辺の地域にとってはプライムタイムになり、ヨーロッパでも深夜の放送よりは社会的に受け入れやすい時間になる」との考えによるもの。一般的にF-1のスタートは13:00。例えば日本GPをいずこかで開催する場合、時差により、エクレストン御大の故郷であるフランスで生中継を観ようとすれば朝5:00まで起きてなければいけない。しかしプライムタイムならば、日曜の昼下がりあたりの時間での生中継が可能となる。

頷ける部分もあるが、文化はもちろん、輸送手段確保や宿泊施設、治安はじめとするインフラ面含めてそのオーガナイズが正常に進行するとは到底思えない。だが、提案者はあのエクレストン。得意とする力業で我が国初の前例を仕立て上げてしまうかもしれない。それはそれで面白いとは思うが。

[F1 TopNews]
Posted at 2008/11/12 15:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | ニュース
2008年11月11日 イイね!

【F1】 FOTAからエンジンコスト削減で新提案?

てぃーす(/・・)Aguruっす

F1各チームで構成するFOTA(フォーミュラワン・チーム・アソシエーション)から
FIAが目指すF1のコスト削減にたいして
スタンダードエンジン導入以外の対抗策が出された様です
色々案が出てきて・・・後は何処に軟着陸させるか・・・


以下記事___________________

2008/11/11

FOTA、エンジンコスト削減で統一化に抵抗

F1各チームで構成するFOTA(フォーミュラワン・チーム・アソシエーション)は、かねてFIA(国際自動車連盟)が主導するF1エンジンの統一化に難色を示しているが、これに対抗する新たな『エンジンコスト削減案』を示している。

FOTAの代表に就いたルカ・モンテツェモロ氏(フェラーリ)によれば、「われわれは現在2千万ユーロ(約25億円)以上と目されるF1エンジンの費用を、2011年までに1,500万ユーロ以上削減し、わずか5百万ユーロ(6億2千万円)に留めることで合意した。
これにより、モズレー(FIA会長)が杞憂するF1コスト削減は十分に図られる」とのことで、独自案の実現に強い自信をみせている。

さらに同氏は「なんで他所のメーカーが作ったエンジンを搭載して、フェラーリだとトヨタだのと、関わっていないコンストラクターのラベルを貼ることができるのか」と、あらためて統一エンジン案に不快感を顕わにしている。
Posted at 2008/11/11 18:33:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2008年11月03日 イイね!

史上最年少チャンピオン誕生!!

史上最年少チャンピオン誕生!!うぉぉぉぉ~

途中で力尽きたAguruっす(自爆

テイルスさんの記事&コメを見て
これは、何か起こったと、さっそく何時ものニュースソースページへ

ハミルトンが史上最年少チャンピオンに!!!

むぅ~、1ポイント差か・・・
来年は追う立場から追われる立場へ
個人的にはマッサにチャンピンを取って欲しかったけど
なんせ、マッサは皇帝シューマッハの最後の弟子って言われてますからねぇ

後は気に成るのは、アロンソ
今期は正直、マクラーレンやフェラーリと比べると
マシンパワーではちょっと苦しかったかなぁ~
そう考えると、今ハングリー精神でカッコイイのはアロンソだよなぁ~

と、ファンは思うのです
さてさて・・・アロンソは2位でチェッカー!
がんばったねアロンソ!!おめでとう!!!

____以下 何時ものネタもと記事と写真もネタ元からぁ~

ウェットで始まりドライで戦われ、最後にまたウェットで終えた2008年最終戦ブラジルGPは、フェラーリのフェリッペ・マッサがポールTOウィン。
しかし最終ラップに一つ順位を上げたマクラーレンのルイス・ハミルトンが5位に入り、わずか1ポイントの差で史上最年少チャンピオンに輝いた。
マッサはこれが通算11勝目、今季6勝目となる。

2位にルノーのアロンソ、3位フェラーリのライコネン、4位トロ・ロッソのベッテル、5位ハミルトン、6位最終周にポジションダウンしたトヨタのグロック、7位マクラーレンのハミルトン、8位トヨタのトゥルーリ、9位レッドブルのウェバー、10位BMWザウバーのハイドフェルドとここまでがトップ10。

以下、11位BMWザウバーのクビサ、12位ウィリアムズのロズベルグ、13位ホンダのバトン、14位トロ・ロッソねボーデ、15位ホンダのバリチェッロ、16位フォース・インディアのスーティル、17位ウィリアムズの中嶋一貴、そして18位フォース・インディアのフィジケーラまで完走。

ルノーの地元ピケとレッドブルのクルサードは0周リタイヤ。
クルサードは、残念ながらオープニングラップでのアクシデントで1周もできずに人生最後のF1レースを終えることとなった。


記事は、F1 2008年~今年も最終戦で大ドラマ! について書いています。
Posted at 2008/11/03 08:24:21 | コメント(2) | トラックバック(2) | F1 | 日記
2008年11月02日 イイね!

ブラジルGP予選終了ぉ~マッサ意地のPP獲得

ブラジルGP予選終了ぉ~マッサ意地のPP獲得ついにブラジルGPの公式予選終了ぉ~
マッサが意地を見せましたねぇ~
アロンソは6番手・・・十分トップ争いに絡める位置ですねぇ~
がんばれアロンソ!
(フェラーリファンの皆様すみません<(_ _)>)

___以下記事。。。画像も同サイトから

ブラジルGPの公式予選最終ピリオドが終了、激しいタイム争いの末、地元大観衆の後押しを得たフェラーリのフェリッペ・マッサ(27歳)がホームグランプリのポールポジションを獲得、明日の決勝レースで奇跡の逆転を賭け、一番前からレースをスタートすることとなった。
マッサのポールポジションはこれで通算15回目、今季6回目、ブラジルGPではなんと3年連続の快挙ということになる。

2番手フロントロウを獲得したのはトヨタのトゥルーリ。
ポールのマッサとは0.369秒の差。
最後にフェラーリの1-2体制を崩してみせた。
今週末、体調不良に悩んでいたことを考えれば最高の予選結果となったことは間違いない。
トヨタのフロントロウ獲得は2005年の日本GP以来。

3番手フェラーリのライコネン。
ドライビングに苦しんだマクラーレンのハミルトンは結局4番手。
それでも5位以内でフィニッシュすればいいハミルトンにとって2列目スタートは上出来だ。

5番手マクラーレンのコバライネン、6番手ルノーのアロンソ、7番手トロ・ロッソのベッテル、8番手BMWザウバーのハイドフェルド、9番手トロ・ロッソのボーデ、そして10番手がトヨタのグロックという予選結果になった。
Posted at 2008/11/02 23:26:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

車、単車が好きなオヤジです。国内B級 SP250クラスに2年間参戦、その後、事情により引退。車に転向しエボ4でTC2000を走行1分9秒台のまま、エボ4を降りて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアフォグランプ外し方(左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 10:00:01
RU-D チンスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/01 21:29:53
ホンダ純正 セキュリティラベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 21:48:10

愛車一覧

ボルボ V40 ポール牧 (ボルボ V40)
2019年9月27日に納車されました。 V40 D4 Rデザイン ポールスターエディショ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
3ナンバー仕様のランエボ4です。 完全サーキット専用、ナンバーも付いていません。 レーシ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ついにD:5ローデスト買っちゃいましたぁ~ 納車は07年11月30日、11月11日に契約 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
街乗り専用として購入したアイはホワイトパール、 横から見ると・・うさぎに見えません?! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation