• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stregaのブログ一覧

2007年11月28日 イイね!

三菱ド級ディーゼルエンジンスポーツ車 デトロイトで出展

三菱ド級ディーゼルエンジンスポーツ車 デトロイトで出展みんカラのニュースページに
「三菱がド級ディーゼルを北米で発表」の文字
ド級?超デカイ排気量のエンジンなのか?それともパワー???
と思い見てみると・・・
えっ、ディーゼルのスポーツカー!?
以下記事文面

三菱自動車が、来年1月13日に開幕するデトロイトモーターショーで、ディーゼルエンジン搭載の高性能スポーツカー MITSUBISHI Concept-RAを出展すると発表した。

 MITSUBISHI Concept-RAは、ランエボに搭載されている車両運動統合制御システム「S-AWC」や、2ペダル・シーケンシャル「Twin Clutch SST」を搭載。エンジンは、2.2リッターターボディーゼルだ。

 このエンジンは、MIVEC機構の採用に加え、高効率な燃焼を促すピエゾインジェクターやコモンレール燃料噴射装置を搭載。また低圧縮化や最適な過給圧の得られるVD(バリアブル ディフューザー)/VG(バリアブルジオメトリー)ターボを搭載することで、最高出力204ps、最大トルク42.8kg-mの高出力と低排出を実現している。

 
 さらに、ボディには軽量化と衝突安全性能向上を狙い、アルミ押し出し材とアルミダイキャスト材を組み合わせたアルミスペースフレーム構造を採用。フードやフェンダーには、耐衝撃性、リサイクル性に優れた樹脂外板を組み合わせて採用する。

 三菱の持てる技術を集大成し、環境性能と高性能化の両立を提案するコンセプトモデルに仕上がっているようだ。

ガソリンエンジンなら最高出力の数字見ても驚かないけど
ディーゼルでこのスペック
ボディーはアルミダイキャスト、しかもスタイリングがこれだと・・・
コンセプトカーとは言え、GTOの復活?を連想させます。
良いんじゃない、1つのアイディアとしては
後は・・・細部の作りかなぁ、これが三菱?と言われる様に作り込んで欲しいな
悲しいかな、今の所良くも悪くも「この辺が、三菱かなぁ~」って言われる事ありますからね・・・
Posted at 2007/11/28 15:40:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年11月26日 イイね!

草津とエボ試乗

草津とエボ試乗えぇ~脈絡が無いタイトルですが・・・

草津に湯治行って来ましたぁ~
結構、調子良いです。
で、心配していた雪・・・道に無い・・・スタッドの皮むきをしたような・・・
ま、今年は関東でも雪が降る!降ってもらわねば困るのじゃぁ~
だって、履き替えた意味が・・・

冬の夜の草津は凄いっすね
湯畑の写真を撮ってきたので、帰ったらこのブログにアップします(笑
まさに湯けむりって感じっす

さて、25日は神奈川に午後4時ちょっと前位に到着
その足で、D5の登録書類をディーラーへ届ける為にそのまま直行
そしたら、ミッションのエボXの試乗会をやってたので、乗ってきました。
写真は無いけど

さてさて・・・オイラは所有していたエボは自称エボ4だけなので
あくまで、自称エボ4との比較です。

まずは・・・エンジン始動・・・音が・・・無い(爆
いや、自称エボ4と比べてです
ですが、それにしてもおとなしい音です。
吹け上がりは、4G63より軽い感じがします。
クラッチはかなり万人向け、でもつながる位置は自己主張してます。
そんなに扱いにくい感じは受けません、実際扱い易いかも。
でシフトフィール、凄く良い進化です、グニグニ感が無く、コクッと入る手応えでしかも手首でコクッ、コクッって感じです。
で、走り始め・・・エボ4~エボ7までしか判らんのですが
クラッチ、シフト、繋ぎの一連の動きがそれぞれ独立気味だったのに対し
エボXでは、イメージ的にはそれぞれの動きが互いにオーバーラップ気味に動かさないと、変速ショックが発生し易いです。
イメージ的には単車のリターンミッションで変速しているような感じに近いです。
エンジンフィールは3,500回転を境にトルクで前に押し出す様な加速感です。
ライトウェイトスポーツなどとは明らかに違う印象です。
7,000回転オーバーでもパワー感は損なわれません、これは大きな変化です。
以前のエボシリーズがある意味、6,500回転付近で1つのピーク感があった事と比べると
引っ張る事が可能になったので、旨く使えば、1回くらいシフト作業を省略出来るかも??
ハンドリングとシートから伝わる感覚で一番大きな変化と感じたのは
フロントの応答感と接地感です。
特に自称エボ4と比べると、雲泥の差に近いです。
つまり、あれやこれやとパーツ交換、設定値の変更を行って、フロントの応答性と接地感アップを行った自称エボ4よりも
ノーマルの段階で、少し上回る感覚を得られるエボXは凄いです。
後は、リヤの動きが非常にナチュラルです。
フルタイム4WDですから、FRみたいにリヤで旋回していく感じとは違いますが
単車でフロントタイヤの接地感が確実でさらにバンクさせて旋回スピードを稼いで行く感覚に近いです。
それと立ち上がりのコントロールがさらに良くなってます。
ステアを切って、ドンと踏めば一気にアンダー傾向が顔を覗かせていたエボ4に比べ
ブレイクせずにさらに食い込んで行く余力を残しながら、旋回から立ち上がりに移れる感覚でした。
後は・・・やっぱりブレーキですかね・・・さらに懐が深くなり
ドッカンブレーキでもなく、踏み込んだ力をそのまま制動力の強弱に変えている感覚が強かったです。
ローターがでかく成ったからでしょうか?
ただ、あのロール感だとサーキットのヘアピンや山道の奥がきつくなるスプーンは
ちょっとキツイと感じるかもしれませんね・・・
車高の問題が結構大きいとは思いますが・・・
しかし、凄いバランス良いです。
でも・・・1つだけ・・・進化すればするだけ、自由度は低くなるかも・・・

そう、良くも悪くも「失敗する自由度」が・・・
Posted at 2007/11/26 13:26:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年11月22日 イイね!

き、切れちゃったヽ(o_ _)oポテッ

( ・_・)ノ_・)ノ_・)ノ_・)ノ_・)ノおいぃぃぃぃぃぃぃっす

本日は悲しいお知らせです。
ホワイト、ブルー切替式のエンジェルリングですが


右のホワイトがお亡くなりに・・・
切れちゃった様です・・・

修理は・・・ちょっと未定
なんせ、作製依頼した品物なので、LEDの固定方法等不明
その前にライト分解しないと
参ったなぁ~通勤に使ってるのになぁ~(;^_^A アセアセ・・・

ブルーは無事ですが・・・車検の事を考えると・・・
どっかで何とかしないとなぁ~
とりあえず、純正ポジション復活させるしか無いなぁ
って事で、明日の朝はバンパー外し決定です。
Posted at 2007/11/22 20:37:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2007年11月18日 イイね!

スピーカー取り付けとローデスト

スピーカー取り付けとローデストどもども、<(_ _)>

スピーカー取り付けフロントは問題無くスラスラ作業終了ぉ~
が、リヤが問題でしたぁ~
アルパインのバッフルは問題無く付きましたがぁ
パナのスピーカーが古過ぎて・・・

今のスピーカーは、固定ネジ穴が長穴なんですが
当時のパナのスピーカーは、単なる○穴・・・
つまりぃ~17センチ対応のバッフルに固定する場合
フレーム枠の激端の部分にネジが来ると言うトンデモ無い状況に・・・
しょうがないので壊れるのを覚悟で固定ネジ穴部分を金のこで切断
折り返しのパネルをプライヤーで平にして即席長穴に

が、それでも、固定ネジ3箇所のウチ2箇所しか止められない始末
で、右後ろだけノーマルカプラーを切断してギボシ接続を付けてしまったので
ネジ2個で仮固定、左後ろは純正フロントスピーカーをセット
とりあえずリヤスピーカー仕様に・・・
今月の給与で素直にアルパインをもう1セット買う事にしました・・・
結構好きな音が出るスピーカーだったのですが・・・
ま、しょうがないかなぁ~って事で。

で、本日昼少し前から三菱へ
目的は奥さんの車(ミニカ)が12月車検なのですが、7年目なので
買い替えを検討していました
当初、ekワゴンが候補でしたが、3ATのNAエンジンは・・・
いや、悪くは無いのですが・・・やっぱり遅い、パワー無い(__)
でも価格は約100万・・・軽が2台・・・
家は3世帯なんですが、オヤジの所はek・・・全部軽??
悩んで悩んで悩みまくって、営業にプッシュ、プッシュ!
後輩!俺はココのOBなんだから何とかしろぉ~

で、協同支払いで
デリカD5 ローデストG-ナビパッケージを発注してしまった!!
前からD5にしたかった奥様は超前向き
ローデストなら良いかなとオイラも思っていたので・・・
ってことで、カートに行く時はトランポにします。
が、普段はカートを下ろしておくので急遽倉庫内を整理する事に
ハイエースみたいに余裕じゃないけど、でも頑張ります(^^)b
Posted at 2007/11/18 19:48:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | インテリア | 日記
2007年11月14日 イイね!

スピーカーの取り付けの前に

スピーカーの取り付けの前にどもども・・・先週って言うか
この間の土日・・・見事に雨降ってくれまして
が、ちょっと止んだ隙に、運転席ドア内張りの交換はやりました

心配していたドアハンドルは・・・
あぁ~成るほどって感じで・・・問題なく

で、スピーカー交換しようとしたら・・・
ギボシが玉切れ・・・
接続できねぇ~
買いに行ったら、途中で雨降ってきた__(_ _;) ウゥ

なんてこっちゃい・・・

で、ネット見てたら・・・アルパインのDLS-178Xが・・・
俺を呼んでた(爆)
スピーカー持っている、と言ってもパナのCJ-SP160D
もう一つは、同じくパナのCJ-SPS1600Dのセット物
セット物の方は当時結構な値段したんだけど・・・
このスピーカーはパワーアンプ繋げないと本領発揮しないしなぁ~
(アンプあるけど・・・)
とにかく年代物なので・・・やっぱ新しいスピーカーの方が基本性能は良い訳で

購入したバッフルは17センチ対応だしねぇ~
16センチも良いけど17センチはもっと良さそう
今月走れなくてウップンがたまっているので無駄遣いぃ~

フロントにDLS-178Xを入れて、リヤは、バッフルもう1組使ってCJ-SP160Dを装着する事にしました。

リヤはサテライトスピーカーを入れると良くなりそうだけど
カートに行く時、工具、ケミカル、タイヤ、スーツ、シューズ、ヘルメット
特にスーツ、シューズ、ヘルメットは2人分(息子の分なのねぇ)なので
リヤはシートバック倒してそりゃもう積み重ねなので
サテライトは邪魔!って事で純正位置に装着する事にしました。

アイはエボみたいにタイムアタックする車じゃないから
4SP仕様にしても良いですよね?

え?それより走れ??

ごもっともです_(_^_)_
ですがぁ~息子様のお受験の為、オイラのカート資金は
奥様に吸われていくのです .....(;__)/| ずぅぅぅぅん

さらば諭吉君!!いつかまた会おう( ^ 0 ^ )/~~~~see you again



寂しいからレンタルでも乗りに行くかなぁ~
Posted at 2007/11/14 23:51:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

車、単車が好きなオヤジです。国内B級 SP250クラスに2年間参戦、その後、事情により引退。車に転向しエボ4でTC2000を走行1分9秒台のまま、エボ4を降りて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

    123
4 56 7 8 910
111213 14151617
18192021 222324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

リアフォグランプ外し方(左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 10:00:01
RU-D チンスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/01 21:29:53
ホンダ純正 セキュリティラベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 21:48:10

愛車一覧

ボルボ V40 ポール牧 (ボルボ V40)
2019年9月27日に納車されました。 V40 D4 Rデザイン ポールスターエディショ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
3ナンバー仕様のランエボ4です。 完全サーキット専用、ナンバーも付いていません。 レーシ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ついにD:5ローデスト買っちゃいましたぁ~ 納車は07年11月30日、11月11日に契約 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
街乗り専用として購入したアイはホワイトパール、 横から見ると・・うさぎに見えません?! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation