
みなさん、ごぶさたしております。
もう今年も半分が終わりますね。
公私共々色々ありまして・・・・
なかなかブログが書けませんでしたので、
ここいらでまとめて書いてみます。
①車検
今まで車検は購入依頼Dで行ってきました。営業担当の方(元ロド乗り)や、
サービスフロントの方といい関係を築くことができていたのですが、
今回は思うところがあり某プロショップを利用してみました。
車検はどこがいい?と迷っている方、プロショップは敷居が高いと思っている方
の参考になればと思います。
Dのメリット
1・車検で行った作業に関しては保証があるので安心
2・指定工場であれば、当日朝預けて夕方引き取りが可能
3・登録から年数があまりたっていない場合は、こっそりプログラム変更や
対策部品に交換してくれる。
4・近場にそこそこあるので選択の幅が広い。
Dのデメリット
1・保安基準不適合車に対して入庫拒否される場合あり。
2・点検費用はお高め。
3・古い車の場合は特に知識が乏しい(特に若いメカさん)。
ショップのメリット
1・扱い車種を絞っているので、その道のエキスパート多し
2・ウィークポイントを熟知しているので、アドバイス等参考になる情報が得られる。
3・総費用はお安め(ショップにより異なる)。
ショップのデメリット
1・お店によりピンキリ 態度もピンキリ あまり詳しくは書きません・・・というか書けません(爆
2・入庫から納車までの時間がかかる
3・保証って何だ って感じ。
4・保安基準不適合車に対して、対処してくれる ここも詳しく書かない方が吉
マイロドスタも18才、細かい不具合がぼちぼちと出てきましたが、
イマイチDで対応できない(やり方が分からない)メカさんも増えてきました。
現代車はOBD診断+アッシー交換ですから。
で、肝心の某ショップでの車検整備ですが、
かなり、リサーチ(ネットではありません)しましたので、知識、対応、価格ともに
十分満足できるものでした。
今後も主治医として私のロドスタはお願いするつもりです。
どこのショップかは・・・・・ ナイショ
これは散々ショップを巡って出した結論です。もちろんたくさんのお友達
(みん友含む)からの経験や意見も参考にしましたが、個人的に合う、
合わないもあると思いますから、ゴリ押しするつもりも毛頭ありません。
ネットにも様々な情報がありますが、それを信じる、信じないは
あなた次第と思います。
私は自分で経験したものしか信用しません(うっちーの本のタイトルみたいですが)
是非、自分に合う方法を見つけることをお勧めします。
えらい長文になりました。 しかも写真なし(笑)
Posted at 2014/06/29 14:06:45 | |
トラックバック(0) | 日記