• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mutchyのブログ一覧

2008年02月02日 イイね!

Newアテンザ試乗

Newアテンザ試乗Newアテンザが出ましたねぇ~♪
ということで、早速試乗させてもらってきました^-^

試乗してみた印象ですが・・・
先代アテンザより低速側のトルク感が上がっており非常に好印象。
ハンドリングは、タイヤが太いせいなのか、低速走行時は若干ハンドルが重ためで路肩にハンドルを取られ気味という感がしないでもなかったのですが、アクセラと比較すると結構大きめの遊びが設けられており、ドタバタすることなくいかにも直進安定性重視という印象。

かと言って、コーナーリング性がイマイチかというと全然そういった感じはなく、むしろアクセラよりもロール感が少なく非常に快適。まさにオン・ザ・レール感覚です。

さらに、スピードが上がるにつれ、どんどん安定感が増すというか、路面に吸い付き始めるとでも言いますか・・・
まさに高速ロングツーリング向きのクルマだと思います。

これまで、アクセラと棲み分けしているはずなのになんとなく混同されてしまいがちだったアテンザでしたが(少なくとも当方の周りでは)、今回のメジャーチェンジでより明確な棲み分けをしてきたなと強く感じました。

日本車というよりは欧州車のような印象を強く受ける非常に良いクルマでした。


PS.
Dラーさんに許可をもらって沢山写真を撮らせてもらいました^-^
もしよろしければ見てやってください。
 →フォトギャラリーはこちら
Posted at 2008/02/02 20:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2007年07月07日 イイね!

New DEMIO SPORT 試乗

New DEMIO SPORT 試乗とうとう新型デミオが発売されました!

Dラーさんからも早速、
「いつお越しになりますか?
 連絡お待ちしておりま~す(ニヤッ)」
とのメールが。
まあ仮にメールが来なくっても今週末に押し掛けようとは思っていたのですが・・・(苦笑

今朝朝一番に担当営業さんに連絡を取り、早速試乗に行ってまいりました^-^

ちなみに・・・今回の試乗は相方も同行。
元々相方はトヨタ派だったのですが、だんだんとオイラに洗脳されてしまい、今ではすっかりマツダ党にw
でもってプジョー206のようなコンパクトさ、可愛さ、カッコ良さを合わせ持つ新型デミオは、相方の好みのストライクゾーンに対して思いっきり直球ど真ん中だったようでして・・・「次買うなら絶対これ!」 が発売前から口癖に。
それだけならまだしも、最近は・・・「ねぇ、デミオいつぐらいに買えるかな??」
と少しばかり行き過ぎたマツダ党になってしまった次第^^;

ここで試乗をすると相方を刺激しすぎやしないか?^^;
とは思いましたが、やっぱり新型デミオには乗ってみたい!
ということでDラーで出かけてきた次第です。



さてさて、試乗した感想ですが・・・
いいです!ホントにいいです!
何がいいって車重量が軽い! まずはこれに尽きると思います。
最近は居住性重視なのかどうかは知りませんが、どんなクルマもどんどん大きくなるのが流行の傾向。
(単に大きくなるならともかく、エンジンパワーや足回りに不釣合いなくらいに肥大化・重量アップするクルマが増えて哀しいばかりT-T)
そんな中にあって、クルマをあえてコンパクト化。先代と比較して100kgも重量を絞ってくるんですからマツダはすごい!!!

この100kg減量のお陰で
「出足が軽い」
「ブレーキが良く効く」
「ハンドルに対するレスポンスが良く、クルマが良く曲がる」
といい事づくめ。
走りを真剣に考えるマツダならではだなと心底感じました。


あと・・・良い点を列挙すると
○シャープな印象を受けるエクステリア
 (特にSPORTのバンパー開口部は大きくて非常にカッコイイ!)

○運転席からの見切りの良さ
 (特に前席の窓はかなり大きく、横方向の視界はアクセラよりも断然良い)

○外観から想像する以上に広い荷室(深さ方向にかなり広いです)

○SPORTに標準装備されたやる気を誘うブラックアウトメーター。

○しっかり固めてある割には、硬すぎず、しなやかさを感じる足回り。
 (突き上げ感が少なく快適なのですが、ハンドルに伝わるダイレクト感はバッチリ)

○MT乗りのオイラが違和感なく乗れるマツダ初のCVT。
 (人間の視覚・聴覚等の感覚に錯覚を起こさせず、なるべくダイレクト感を
  持たせる・・・というギヤ比選択動作を行うよう開発・設定されたのだとか)

○コンパクトですから・・・小回りが効くし、ホントに取り回しがし易い。
 狭い道でも気を使うことなく楽々スイスイ状態。

と、良いことばかりの山盛り状態。

逆に悪い点も挙げますと・・・
後部座席入り口の天井部が低く、頭をぶつけてしまいやすい(実際にオイラはぶつけてしまいました^^;)という点があるにはありましたが、まあ慣れてしまえば問題ない話だと思います。
(普段から、毎日のように後部座席に人を乗せるなんて使い方はしないでしょうし)


とにかく、子供の頃に欲しいオモチャを買ってもらってワクワクしたような・・・
そんな感覚を感じさせてくれる本当によい仕上がりになってました。


相方に使わせるのはもったいないくらいですね。
自分用に欲しいっすわ、ホント。

このデミオを購入する日を夢見つつ、地道に仕事に励みたいと思います(>_<)ノ

Posted at 2007/07/07 23:00:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2007年06月09日 イイね!

Audi TT Coupe 2.0 TFSI 試乗

Audi TT Coupe 2.0 TFSI 試乗Newインプレッサの試乗のみでは若干物足りなかったため、以前より乗ってみたかった1台、Audi TT の試乗に行ってみました。

ところが・・・・
Dラーに着いたまでは良かったのですが、
営業の方がちらっとこちらを見たっきり対応する気配が全く無いんです。
電話が終わったら、すすっと奥の方に引っ込んでいくではないですかT-T

しばらく待ったのですが、一向に対応してくれそうになかったので
意を決して試乗を申し出ると・・・
「代車か下取りになりそうなものは何かお持ちなんですか?」
との返事が^^;

え??
代車?? 下取り??
試乗するのにそんなんがいるの??
Audiの試乗ってそうなの???
今日乗ってきたアクセラだったらあるけど・・・これじゃ不足??^^;
ってか思いっきり足元みられてる?^^;


と一瞬混乱してたら、担当者がさらに思いっきり足元をみるような
態度へ変化。
かな~りムカついたので試乗をやめようかとも思いましたが、
TTが乗れるお店はこの界隈にはここ1店しかないしT-T
なので、

「ここは買う気がない人は試乗させてくれないの?」
「色々検討してて単に試乗したいじゃダメですか??」

と切返したら、しぶしぶの態度で乗せてくれることに。


TTに乗り込もうとしたら・・・TTの座面の低さに一瞬戸惑ってしまい、
アクセルに足があたってしまうオイラ。
(エンジンがかかっていたのでエンジンが一瞬吹け上がる)

するとつかさず・・・・
「試乗車なんですから本当に気をつけて下さいね!!」
とのDラーのお言葉^^;
そこから、自動車の教習場がごとくTTの基本操作説明が始まり
「本当に気をつけて下さいね」
「わからないことはないですか?」
「大丈夫ですか?」
を15回も聞く事に^^;


あのね・・・
確かにオイラ童顔気味ですよ・・・
格好はワークパンツにTシャツ、スニーカーで超ラフでしたよ・・・
生まれ育ちは貧乏な山奥の秘境なので品格はないかもしれません・・・

でもねでもね
一応免許取ってもう15年以上経ってるんですけど・・・
外車だってもう数え切れないほど試乗してますってば・・・
左ハンドルのMTだとしても普通に乗りますよ・・・
年収だって一応年相応にもらってますから、
もしぶつけるようなことがあったら逃げずに弁償しますってば・・・
なんだったら即金でTTを買ってみせましょうか???
(もちろんお宅では買いたくないですけどw)

こんなにDラーで足元をみられた扱いを受けたのは
20代前半の時以来でしたね。


まあ無性に腹は立ちましたが・・・
幸か不幸か、TTはほぼ2人乗り(厳密には4名までOKですが後部は荷物置きですね)
でもって、会社の同僚と試乗に来てましたから、試乗へは同僚と2人だけで(Dラーの担当は同行せずに)行ってきて良いという話に。

なので、試乗ではTTの凄さを外乱なく(?)堪能することができました。
低回転からパワフルなトルクに軽い車体。
でもってシャープに反応するハンドリング。
路面の様子がひしひしと伝わってくるダイレクト感。
やる気にさせるメーター類と、質感たっぷりのインテリア。

どれをとっても言う事なしです。

一点、操舵角が大きめになった(ハンドルを多めに切った)際、
車体の旋回中心が運転席前方から運転席中心あたりにいきなり変化する
というような挙動(感覚的には後輪のタイヤも向きを変えてクルマが
スピンしているような4WS的な感じ??)を感じたのにはちょっと
ビックリしましたが、まあこれも、当方が電子制御に慣れていないが
故のものでしょうから、慣れてしまえば逆に便利かと思います^-^


Audi TT は噂に違わぬ非常に良いクルマでした。
でも・・・Audiはいいんですけど・・・あのDラーはねぇ・・・。

どこか違うDラーさんが近くにないか、今度探してみますかね。
Posted at 2007/06/09 16:18:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2007年06月09日 イイね!

インプレッサ S-GT 試乗

インプレッサ S-GT 試乗久々の試乗ネタです。
今回は、先日発売になったNewインプレッサに早速試乗に行ってきました。

雑誌やネットで見た限りでは、正直、今回のNewインプのデザインってあまり好きではなくガッカリした部分が多分にあったりしました^^;
あくまでも私的な見解ですが「スバルから発売されたハッチバックタイプのシビック」的なイメージをどうしても受けてしまい、なんとなく中途半端というか・・・。
いかにも日本的な大衆車っぽい方向のデザインになってしまったなぁ~と。


そんな具合にちょっと期待外れ感はあったものの、クルマは乗って見なければわからない!
しかも相手はスバルのインプレッサ!!
鯛は腐っても鯛!(ちと違うか・・・?^^;)
ということで会社の同僚と行ってみた次第です。


さて、Dラーについてみると・・・
午前中の10時を回ったばかりだというのに、もうすでにやたら混んでいる(>_<)
試乗を申し出てみると、結構な順番待ちの模様^^;
特にターボモデルのS-GTは、遊園地のジェットコースターか?と思わせるような盛況ぶりでした^^;

S-GTの試乗の順番を待つ間、せっかくだからと会社の同僚が2リッターNAモデルを試乗することになり、まずはそれに同乗。
でもって、そこから待つことしばし、ようやく順番がまわってきていざ試乗とあいなりました。

それで乗ってみた感想ですが・・・
走りは凄いっす。さすがインプレッサといったところでしょうか。
加速・ブレーキ共に文句の付けようなし。
リアのサス形態がストラットからダブルウィッシュボーンへ変わった為とDラーさんが言っておりましたが、乗り心地も先代に比べるとかなり良くなっているように思います。
コーナリング性能は・・・すみません、試乗コースがほとんど直線的なコースだったので良くわかりませんでした^^;

でも何より、この車格・このスペックで定価250万円。
スバルさん良く頑張りました!!と言える出来だと思います。
(まあ先代のWRXとほぼ同じではあるんですけどww)


逆に今回不満を感じたところを言うと、
マフラーの排気音が極端に抑えられているという印象でした。
エンジンをぶん回しても「キュイーン・・・!」といったエンジンルームからの甲高い機械音のようなものしか聞こえないんです。
排気音は、ロードノイズにかき消されてほとんど聞こえず。

近々施行される新マフラー規制に前もって対応するため。とは言っておりましたが、これではせっかくの水平対向エンジンが・・・T▽T
ボクサーサウンドを期待してきたオイラにはかなりガッカリでしたT-T
(スバルのせいではない要因ですけど^^;)


良い点・悪い点とまあ色々書きましたが、マフラー音は個人的な好みが多分に入ってますし、総じて評価すると、インプレッサはやっぱりいいクルマですね^-^

これでもう少しデザインが・・・
そう思えてならない試乗でした。

PS:
デザインがイマイチと書いておきながらなんですが・・・
不思議なもんで、試乗が終わる頃にはNewインプの顔を見慣れてしまった感が^^;
初代を除き、これまでマイナー/メジャーチェンジをしてきたインプの中では一番見慣れるのに時間がかからなかったかも(爆
Posted at 2007/06/09 15:20:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2007年03月17日 イイね!

ブレイド試乗

ブレイド試乗Golf TSIの試乗後、以前から気になっていたもう一台&比較の意味も込めてブレイドにも試乗しに行ってみました。

乗ってみた感想ですが・・・
悪くはないです。

車格に対してエンジン性能は十分。
発進の出足が良くほぼ全回転域で力もあります。
今回初めてCVTを採用しているクルマに乗ったのですが・・・これもいい出来だと思います。
(ある程度の回転数を保ったままの状態で加速していくので、ふと気が付いたら結構凄い速度にw 普段MT乗り&エンジン音で車速を把握する人は最初かなり違和感あるかもですがw)
また、足回りもしっかりしてると思います。
内装も・・・インパネやグローブBoxなどにスエード地(?)を使っていたり、その他の部分にも革が使われていたりと、しっかりお金をかけてあると思います。

ここが悪いと言える部分なく、肩の力を抜いてゆったりと乗れるクルマだと思います。
そういう意味ではGolf TSIと同じ路線の競合車だと思いました。


でも・・・・悪くはないんです、悪くは無いんですけど、逆にここがいい!って場所も無いんですよねT▽T
これといった欠点はなく優等生。でも今ひとつ面白味や魅力に欠ける・・・。
そんな感じでした。
もし、当方が今日試乗した中でどちらを選ぶと言われたら、間違いなくGolf TSIですね。


まあこれはあくまでも当方の好みの領域の話なので、皆さんも同じように感じられるかと言うと、そうは思いません。
事実、トヨタ車は世界を席巻しまくっており近い将来世界一になるのは間違いないですし、日本だけで言っても毎年登録される新車の4割~半数弱がトヨタ車なわけですし・・・。

そういう意味からしても、当方は少数派なんだと思いますが・・・
欧州車は運転するのが楽しくなるような魅力的なクルマ、ワクワクするようなクルマがホント多いんですよねぇ。
欧州車はトヨタ車を初めとした日本車と比較して何が違うんだろ?
日本車には何が欠けているんだろ?
単にオイラが欧州コンプレックスなだけなのか????


試乗をきっかけに、ちょっと考えさせられる一日でした。
Posted at 2007/03/18 02:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

長野県在住、勝青アクセラ23S(MT)乗りのむっちぃです。行き当たりばったりで色んなとこに出かけてますので、見かけたらパッシングしてやって下さい(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

mutchy's AQUA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/06 10:03:39
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
10年近く乗り続けた愛機デトマソにあちこちガタがきてしまったと言うのもあるのですが... ...
その他 その他 その他 その他
ラーメン食べ歩きの写真アップ用です。 またまたクルマネタでなくてすんませんm(_ _;) ...
その他 その他 その他 その他
お出かけ時の写真アップ用です。 クルマネタではありませんので悪しからずm(_ _;)m
その他 その他 その他 その他
その他シリーズ第2弾! 我が家の熱帯魚達を紹介するコーナーです(爆 こちらも不定期アッ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation