• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mutchyのブログ一覧

2008年05月18日 イイね!

アクセラ退院 &KONIインプレ

アクセラ退院 &KONIインプレ第2回目の入院を終え・・・本日アクセラが退院。
後ろから見ないでぇ~~~T▽T の羞恥プレイからようやく開放されました(爆

でもって、仕上げにFSDのステッカーをこっそり(?)貼って、これでアップグレード完了!



それで・・・
年甲斐も無く嬉しくなってしまいまして・・・
天気もいいし・・・
KONIの性能も見たいし・・・
ということで、ビーナスライン(美ヶ原)経由で武石→丸子→上田→青木→松本の峠道ドライブに久々に出掛けてきました。


でもって、お出掛け報告はフォトギャラリーにUpするとして、KONIのインプレ第2弾です。

【峠道編】

○サスが馴染んできつつあると思われ、装着当初よりもかなり良くなってます。
 突き上げ感が減り、マイルド&しなやかな足に。

○当初、凸部を乗り越える際の衝撃よりも、凹部にドスン!ってジャンプして
 落ちるような感じの衝撃を感じることが多かったのですが、これがかなり緩和しつつあり。

○ロールが圧倒的に減っておりコーナーの突入速度を上げてもかなり安定感あり。
 また、コーナーリング時のブレーキング(荷重移動)に対する反応のピーキーさが緩和された。

○以前は、ハンドルを切ると瞬時に鼻先が回るような反応だったのですが・・・
 KONIは反応がちょっと遅れるため、ハンドル切り始めは一瞬大きくアンダーが
 出ているかのような妙な違和感は覚えるのですが、鼻先が回り始めると足元が
 これまで以上に粘って穏やかにコーナーを抜けてくれるような感じです。

腕のない当方にとっては・・・以前はじゃじゃ馬だったアクセラが突然穏やかな駿馬に変わったかのような印象でして、本当に扱いやすくなりました。


あと・・・
当方素人なため、まだ掴みきれておらず上手く説明できないのですが・・・
純正アクセラにはなかった挙動が今回の峠道ドライブで何度かありました。
意図的に出そうとして出た挙動ではないため、
「な、なんだ!? 今の挙動は??? 何が起こったんだ?」
ってな感じでチンプンカンプン。
それがどういう状況の時に、どういう操作をしたら、どんなタイミングででたか。
結局掴みきれずに今回のドライブが終了してしまいました^^;

まあ隣に相方が乗っていたので無茶をする訳にもいかず・・・。
でもやっぱり腕も知識も足りないなぁ・・・と痛感した次第です。

ま、すぐには解らなくても、せっかく高いお金を出して買ったショックですから、もっともっと走り込むつもりですし、ノンビリと勉強&楽しみながら付き合いたいですね。



【高速道路編】  ※GW中に出掛けた際に感じたこと。

○直進・コーナー共に高速安定性は抜群。

○轍にハンドルを取られたり、常にハンドルを微調整していた以前に比べると
 圧倒的に直進安定性が増してると思います。

○衝撃の吸収というか・・・揺れの収束が純正よりもかなり早いです。
 ほぼ1発で収束しており、フワフワ感がかなり減っていると思います。


ざっとこんな感じでしょうか?
まあ素人インプレですので、話半分で受け取っておいてくださいm(__;)m

とは言え、当方にとっては非常に良い買い物だったなと、
今回の峠道で再認識した次第です。



最後に・・・
美ヶ原高原での様子は⇒こちら
Posted at 2008/05/19 00:30:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2008年05月17日 イイね!

KONI FSD ・・・のオマケ

KONI FSD ・・・のオマケ先日KONI-FSDを購入しましたが、どうやらキャンペーン期間中だったらしく、同封されていたアンケートに答えたら・・・こんなオマケが届きました(笑

ん~、カッコイイけど・・・
もうヤンチャな走りは封印したつもりなんで、これが活躍するという機会はないかも?w
まあそれでも戴けるものは有難く戴いておくということで(爆


ところで・・・
KONI-FSDを買って初めて知ったのですが、KONIってBILSTEINのようなメーカーロゴの公式ステッカーってないんですね^^;
※「FSD」のステッカーは同封されていたのですが、当方は「KONI」というステッカーも存在するものだと思ってました。写真手袋の左上(小指の付け根付近)にある「KONI」のロゴはカッコイイのになぁ~。

と、言うことで・・・
メーカーには、このロゴのステッカーを作って欲しい!!と要望を出しておきましたが、果たして聞き入れて貰えるのか・・・乞うご期待!?
それともこの際、自分で作るか??w


さてさて、只今我が家のアクセラ君が2度目の入院中。
先日思いっきりヒットさせてしまったリアゲートの交換と、あとちょっとした不調のあったスタビリンクを交換・調整してもらっておるところです。

本日作業完了の予定。
リアからは見ないでくれぇ~~T▽T という状態からようやく開放。
これで晴れて「FSD」のステッカーも貼れますし、
ようやく今回のアップグレードが完了って気分ですw
Posted at 2008/05/18 07:07:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2008年05月10日 イイね!

水槽近況

水槽近況久々に熱帯魚ネタでも。
今年のGWは相方の実家である奈良へ行き、田植えをちょっとばかり手伝ってきました。
でもって、手伝いから戻ってきたらゆっくりしようと思っていたのですが・・・なぜか水槽を半リセットするハメになってしまいました^^;



【60cm水槽】
上の写真は半リセット後の様子です。
ここ最近は魚中心に育成を行っていたため・・・・

○テネルスが肥料不足で思いっきり弱った。
○オーストラリアンクローバーが茂り放題。
 しかもブッシープレコに荒らされて根が浮きまくってるT-T
○段差(傾斜)をつけていたはずの底砂も綺麗にならされた。
○水草のせいもあり、底砂が汚れ放題。

というなんとも見苦しい荒れ放題の状態に^^;
なので・・・

○テネルスとクローバーを思い切って一旦全部除去。
○底砂をある程度クリーニング&追肥実施。
○石組みをやりなおし、底砂の傾斜をつけなおし。
○テネルスに代わり、ヘアーグラスの育成に切り替え。
○クローバーは根が浮かないようにリシアネットをかぶせ、育成領域を限定。

としました。
はてさて・・・これで思惑通りに育ってくれれば良いのですが・・・。

ところで、水草を抜いて半リセットを進めていると・・・
水草からでるわでるわのミナミヌマエビ(アルジーライムシュリンプ)の軍団。
その数・・・



一体何匹いるんでしょ?^^;
ちと育ちすぎました(苦笑
知人にわけてあげたりしてますが・・・焼け石に水ですね(笑



【45cm水槽】
60cm水槽の半リセットを終え、ほっとしたのも束の間・・・
45cm水槽を覗くと見慣れないものが。



わかりますかね?
土管の上にちょこんと乗ったミニブッシープレコの稚魚が。
なんと、田植えで留守にしていた間に生まれた模様^^;
しかも良く良くみるとあっちにもこっちにもいるではないですか!
ミニとは言え、大きくなると5~7cm程度になるんでこりゃ大変^^;
とてもとても育てきれないと判断し、行き着けのアクアショップに引き取ってもらうことに。

でもって稚魚を確保することに決めたは良かったのですが・・・
水草が適度に育ってしまっているが故に確保が大変T-T
結局、45cm水槽もほぼリセットしたかのような状態になってしまいました^^;

で、捕まえた稚魚の数・・・



こんだけw
60匹弱はおりました。(産み過ぎや!!!!^^;

ブッシーは繁殖狙いではなくコケ取り用として期待していたので・・・
まさかまさかの出来事でした^^;
しかも45cm水槽ではブッシーを2匹しか飼っていなかったのに・・・
見事につがいだったようです^^;

アクアショップに持ち込むと、えらく珍しがられ&喜ばれたのが救いでしたが・・・今後も定期的に生まれるとなると、ちと微妙かも^^;

アピストの繁殖はうまくいかず、狙ってもいなかったブッシーの稚魚は生まれ・・・なかなか思うようにはいかないもんですね^^;



【20cm水槽】
こちらは平和ですw
平和すぎて・・・ネタになりませんT-T



ベタは相変わらずマイペース。
レッドビーは☆にならず定着してくれましたが・・・
抱卵はするけど孵化しないという状態を繰り返してますT-T

アクアショップと相談したところ、水質を中性(pH6.8~7.0)で管理してるのが良くないのかも。酸性側にもう少し寄せてみたら?
という話になり、pHを6.5~6.7付近へすべく目下奮闘中でこざいます。

いつの日か、赤ビーを大爆殖させ、見事なタイガービーとか日の丸ビーを作り出してみたいもんですが・・・
まだその入口にも入れてない状態ですから道のりは遠いっすね。


いつまで経っても思い通りにはならないし、新しい発見だらけ。
だからこそアクアリウムは飽きがこなくて楽しいですねぇ。
Posted at 2008/05/10 01:01:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 熱帯魚 | 日記
2008年05月01日 イイね!

KONI FSD & Exeスタビリンク インプレ第1弾

KONI FSD & Exeスタビリンク インプレ第1弾ようやく、念願だったKONI FSDを装着いたしました!
今回、交換のキッカケは異音だったということもあり・・・思い切って以下の足回り周辺部品の一新を図りました。

【交換・装着部品】
○KONI FSD
○AutoExe ダウンスプリング(新品へ交換)
○AutoExe スタビリンク
○ブッシュ(純正品交換)
○マウンティングラバー(純正品交換)
○バンプラバー(純正品交換)
○ダストブーツ(純正品交換)


さて交換してみてのインプレですが・・・

○車高は交換前より15mmほど高くなった。
 (バネを新品にした+FSDの2つの要因があると思われます)
○ハンドルが少し重ためになった。
○ハンドル操作に対するレスポンスのシャープさが若干なくなり、どっしり感が増した。
※反応が悪くなったという訳ではありません。
 どちらかと言うと、これまで過剰なくらいにシャープだったのが、適度に落ち着いたという感じ。
 またトルクステアも低減されているように思えます。
 例えるなら・・・MSアクセラの操舵感・反応に近くなったような気がします。
○コーナーリング時のロール感はかなり低減。ドタバタ感も減りしっかり仕事してくれてます。
※あくまで法定速度レベルの領域の話。これ以上はまだ(?)試してないのであしからずw
○突き上げ感は若干増加。
 (多分バネがまだ馴染んでないせいと思われますのでもう少し様子見必要)
○ブレーキング時に非常にスムースにクルマが沈み込でくれてる感じがする。


まあ、交換直前のショックがへたった状態との比較ですので、このインプレが正確かどうかは正直自信はないですが・・・

良くも悪くもすごくシャープな反応を見せるアクセラの特徴をさらに伸ばすという方向のショックではなく、元々シャープさは十分にあるのだからこれをちょっと削ってその分落ち着き感を増させる・・・という方向のショックだと思います。

好みが分かれそうではありますが・・・
最近、長距離運転が増えてきた当方にとってはストライクゾーンに直球ど真ん中。
かなり良い買い物だったなと大満足です。

このGWに高速道路をつかっての遠征を計画しているのですが・・・
この分ならなんとなく高速走行も満足できそうな予感。
今からホント楽しみです^-^

 ⇒KONI FSD+Exeスタビリンク のフォトギャラリーはこちら

インプレ第2弾に続く・・・かも(?)
Posted at 2008/05/01 15:49:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2008年04月27日 イイね!

入院第1弾

入院第1弾昨日、思いっきりやってしまったリアゲートですが・・・・
状況は写真の通り^^;

まあ結構逝っちゃってますね^^;
今後の自分を戒める為にも・・・ということでとりあえずの写真アップです。




さて、写真を載せておきながら何なのですが、リアゲートの修理はGW明けになるので、今回の入院はこれとは関係ありません(苦笑

先日購入したFSDの取り付けを行うべく、本日の夕方にmutchy号をDラーに入院させてきました。
部品持ち込みということもありますし、不測の事態に備えて余裕をもった日程を組んでもらったので退院は29日の予定。

はてさてどんな足に生まれ変わるのか・・・
メチャクチャ楽しみです。
Posted at 2008/04/27 22:37:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

長野県在住、勝青アクセラ23S(MT)乗りのむっちぃです。行き当たりばったりで色んなとこに出かけてますので、見かけたらパッシングしてやって下さい(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

mutchy's AQUA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/06 10:03:39
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
10年近く乗り続けた愛機デトマソにあちこちガタがきてしまったと言うのもあるのですが... ...
その他 その他 その他 その他
ラーメン食べ歩きの写真アップ用です。 またまたクルマネタでなくてすんませんm(_ _;) ...
その他 その他 その他 その他
お出かけ時の写真アップ用です。 クルマネタではありませんので悪しからずm(_ _;)m
その他 その他 その他 その他
その他シリーズ第2弾! 我が家の熱帯魚達を紹介するコーナーです(爆 こちらも不定期アッ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation