
久々に熱帯魚ネタでも。
今年のGWは相方の実家である奈良へ行き、田植えをちょっとばかり手伝ってきました。
でもって、手伝いから戻ってきたらゆっくりしようと思っていたのですが・・・なぜか水槽を半リセットするハメになってしまいました^^;
【60cm水槽】
上の写真は半リセット後の様子です。
ここ最近は魚中心に育成を行っていたため・・・・
○テネルスが肥料不足で思いっきり弱った。
○オーストラリアンクローバーが茂り放題。
しかもブッシープレコに荒らされて根が浮きまくってるT-T
○段差(傾斜)をつけていたはずの底砂も綺麗にならされた。
○水草のせいもあり、底砂が汚れ放題。
というなんとも見苦しい荒れ放題の状態に^^;
なので・・・
○テネルスとクローバーを思い切って一旦全部除去。
○底砂をある程度クリーニング&追肥実施。
○石組みをやりなおし、底砂の傾斜をつけなおし。
○テネルスに代わり、ヘアーグラスの育成に切り替え。
○クローバーは根が浮かないようにリシアネットをかぶせ、育成領域を限定。
としました。
はてさて・・・これで思惑通りに育ってくれれば良いのですが・・・。
ところで、水草を抜いて半リセットを進めていると・・・
水草からでるわでるわのミナミヌマエビ(アルジーライムシュリンプ)の軍団。
その数・・・
一体何匹いるんでしょ?^^;
ちと育ちすぎました(苦笑
知人にわけてあげたりしてますが・・・焼け石に水ですね(笑
【45cm水槽】
60cm水槽の半リセットを終え、ほっとしたのも束の間・・・
45cm水槽を覗くと見慣れないものが。
わかりますかね?
土管の上にちょこんと乗ったミニブッシープレコの稚魚が。
なんと、田植えで留守にしていた間に生まれた模様^^;
しかも良く良くみるとあっちにもこっちにもいるではないですか!
ミニとは言え、大きくなると5~7cm程度になるんでこりゃ大変^^;
とてもとても育てきれないと判断し、行き着けのアクアショップに引き取ってもらうことに。
でもって稚魚を確保することに決めたは良かったのですが・・・
水草が適度に育ってしまっているが故に確保が大変T-T
結局、45cm水槽もほぼリセットしたかのような状態になってしまいました^^;
で、捕まえた稚魚の数・・・
こんだけw
60匹弱はおりました。(産み過ぎや!!!!^^;
ブッシーは繁殖狙いではなくコケ取り用として期待していたので・・・
まさかまさかの出来事でした^^;
しかも45cm水槽ではブッシーを2匹しか飼っていなかったのに・・・
見事につがいだったようです^^;
アクアショップに持ち込むと、えらく珍しがられ&喜ばれたのが救いでしたが・・・今後も定期的に生まれるとなると、ちと微妙かも^^;
アピストの繁殖はうまくいかず、狙ってもいなかったブッシーの稚魚は生まれ・・・なかなか思うようにはいかないもんですね^^;
【20cm水槽】
こちらは平和ですw
平和すぎて・・・ネタになりませんT-T
ベタは相変わらずマイペース。
レッドビーは☆にならず定着してくれましたが・・・
抱卵はするけど孵化しないという状態を繰り返してますT-T
アクアショップと相談したところ、水質を中性(pH6.8~7.0)で管理してるのが良くないのかも。酸性側にもう少し寄せてみたら?
という話になり、pHを6.5~6.7付近へすべく目下奮闘中でこざいます。
いつの日か、赤ビーを大爆殖させ、見事なタイガービーとか日の丸ビーを作り出してみたいもんですが・・・
まだその入口にも入れてない状態ですから道のりは遠いっすね。
いつまで経っても思い通りにはならないし、新しい発見だらけ。
だからこそアクアリウムは飽きがこなくて楽しいですねぇ。
Posted at 2008/05/10 01:01:15 | |
トラックバック(0) |
熱帯魚 | 日記