
どうも、風景写真家、兼、建築写真家の零です。
決してオネーチャン写真家ではありません!
あれはあくまで副業ですから(w
というわけで、一泊二日で撮影旅行してきました。
ホントは先月これをやりたかったのですが。。。
まさか1シーズン2度も来るとは本人も想ってませんでした。。。
そんなこんなで金曜日。。。
帰宅後準備。
日が変わって11月2日AM1時半抜錨。
だら~~っと走って6時半喜多方入り。
ら・・・
霧がすっげ~!
・・・まぁ、磐越道走ってて、猪苗代あたりからガスって来てたんですけどね。
7時。
まこと食堂で朝飯。
7時半、いつもの通り道の駅「喜多の郷」へ。
10時頃まで仮眠。
その後、道の駅でお土産買って・・・行動開始!
まずは・・・
日中線記念館(って名前だっけ?)へ・・・
で、来てはみたものの、さすがにこの辺りでは紅葉も見栄えせず・・・
と言うわけで適当に切り上げ、次の目的地へ・・・
喜多方、熱塩から山越えで一路米沢へ。
往路はとりあえず下見。
撮影ポイントとなりそうなところをチェックしました。
で・・・
昼頃米沢着!
米沢って言ったら…ねぇ(ニヤ
・・・
とも思ったのですが、結局米沢市内を一周して復路へ(w
いや、米沢牛を。。。と、想ったのですが、お店知らないし、
以前行ったところは高いし、一人じゃ入りにくいし、大衆食堂みたいなところじゃ
ホントに美味しいのに巡り会えるかどうか不安だったし。。。
そもそも今回は撮影旅行だし。。。
で、復路。。。
道の駅に寄ったり。。。
途中途中にある観光用駐車スペースにクルマを止めて撮影しました。
こんな感じに・・・
と言うわけで喜多方への復路・・・
なかなかの風景に出会えて大満足!
で、一度喜多方に戻り・・・
そのまま喜多方をスルーして、そのまま裏磐梯に移動しました。
檜原湖まで行って、そのままゴールドラインへ。。。
いや~~~!
最高!
ゴールドラインとはよく言ったものです!
正に金色(こんじき)!
やっぱり来て良かった!!!!
大満足したところで同じ道を戻り・・・
さて・・・
夕飯はどうするか・・・
ラーメンは先月山ほど喰ったし、、、
あ、そうだ・・・
駅に行きゃ、駅弁くらい売ってるべ・・・
と思い、喜多方駅へ。。。
駄菓子菓子・・・
時季的に悪かったのか時間的に悪かったのか駅弁の「え」の字も見つからず・・・
仕方なしに夕飯と翌朝飯を買うべくコンビニへ・・・
買い物のあと道の駅に戻り、併設施設である「蔵の湯」で汗を流して・・・
風呂上がりに同温泉施設で昼食。
その後車中で30分ほど休憩。
そして夕暮れ・・・
道の駅がそこそこ良い感じになってきたので、機材担いで撮影に・・・
良い感じに幻想的ですよね~
もいっちょ!
こちらはワンポイントで魚眼。
日没後・・・
今回のもう一つの目的である星景写真撮影。。。
でしたが・・・
都会なんかに比べて真っ暗だ!
と、想っていたところでも意外と光害がひどくて感度上げられず。。。
小一時間頑張りましたが成果なしでした。
で、夕食食べて・・・
この日は22時には消灯。
まぁ、前日仮眠レベルだしね♪
が・・・・
会津盆地の朝晩の寒いこと寒いこと。。。
朝も着いたとき4℃しか無かったので、夜の寒さも容易に想像できましたが・・・
まるで冷蔵庫の中で寝ているよう・・・
いや、、、
冷蔵庫で寝たことはないですが(w
で、、、
AM3時
あまりの寒さで目を覚まし・・・
トイレへ・・・
小用して・・・
クルマに戻る途中・・・
そらを見上げたら・・・
お~~~~~~~~~~!
すっげ~~~~~~~~!
ええ、道の駅もある程度の時間になると外灯を消灯してくれるようです。
省エネと車中泊者の為に♪
だから正に真っ暗!
辺りの照明もかなり落ちたからこその星空!!!
というわけで、急遽セッティングして撮影に・・・
どや~~~!
・・・って、30秒露光だったから等倍で見ると星が流れちゃってる。。。
こりゃ本格的に撮るには赤道儀いるなぁ、、、やっぱり。
で、しばし撮影しました。
でも、あまりの寒さに負け、撮ったのは数カットのみ。
でも、なんだかんだで30分くらいは社外に居たかな。。。
という一日でしたが・・・
今回は本当に天気に恵まれ、タイミングに恵まれ、本当に良い撮影ができました!
やっぱり。。。喜多方は最高だぜ!!!!
そうそう・・・
上の写真はD700、D7100、ニコワンJ2をあまり使い分けず撮影しました。
どれがどれか・・・はexif見えないのでわからないかもしれませんが、
ニコワンも良い働きしてくれました!
↓今回の総カット数は300枚程度ですが、その中で厳選したものをいつもの通り・・・
<object width="560" height="315">
</object>
Posted at 2013/11/03 23:25:25 | |
トラックバック(0) |
あことる写真部 | 日記