• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@ZC31Sのブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

M3CSLでオートランド作手走行

M3CSLでオートランド作手走行本日は上半期の有休ノルマ達成の為に
お休みを取りました。

朝いちで郵便局にて株の配当を受け取り、
それを足しにしてスイスポ用のリアタイヤを購入の為に
平野タイヤにお金を振り込みました。
来週にはリアにもAD08Rが装着できますので、
これでヒルクライムも安心して参加できます。


株は去年の安い時に買っておいてよかった。
旭硝子とキャノンの配当合計29000円ゲット。
なんでこの2社だけ今の時期に配当が来たのだろうか。
6月決算なのかな?

で、CSLも購入から一年たったので、サーキットに引っ張り出す事に。
ということで西浦に行こうとしたのですが、午後の4輪枠は貸切でしたので
オートランド作手に走りに行ってきました。

スイスポが33秒台で走れているので、『CSLなら31秒台いけちゃうかな~~』
なんて考えていましたが、世の中そんなに甘くなく、CSLも33秒台というダメダメな感じ・・・

とりあえず、スイスポが33秒054でCSLが33秒037で0.017秒スイスポに勝ちました!!

<object width="420" height="315"></object>

まあ、CSLはフルノーマル状態で、
ノーマルのブレーキの効きもいまいちだったし、
タイヤも10年前のパイロットスポーツでグリップはいまいちだし。
FRで走るのはほぼ6年ぶりだし。
左ハンドルは慣れないし。
と言い訳は無尽蔵に出てきます。

走行のモードに関しては、
最初はおっかなびっくり、Mトラックモードという
DSCがちょっとだけ介入してくるモードで走っていましたが
3コーナーで思いっきり出力が絞られてしまうので
結局DSCはOFFで走りました。
前回のスイスポでの走行に引き続き
グリップの低いタイヤで滑りまくりで大変でした。

やっぱりブレーキパッドとタイヤは交換しないとなあ~
車高調も入れれば30秒台いけるかな。


ちなみに6年前はS2000で小雨のセミウエット状態で31秒844でした。
なんて早いんだ!!
最近のへっぽこぶりが際立ちますな~
やっぱり最近下手になってるかな。困った。
<object width="420" height="315"></object>
Posted at 2013/09/25 22:08:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年09月21日 イイね!

458スペチアーレ良いなあ。

今日は暇だったので、458スペチアーレの動画を探していました。
それにしても、軽快な良い動きをしますね。
<object width="420" height="315"></object>

エンジン屋としては、エンジンが気になりますので調べてみました。
圧縮比が14:1となり、めちゃくちゃ高圧縮です。
F12のV12エンジンといい、圧縮比14が最近のフェラーリでは主流になってますね。

説明によると、全域でパワーとトルクを向上させるために圧縮比を上げてます。
ピストンの形状を変更して、燃焼室容積を小さくしてるんだろうな。
出力向上の為の他のアイテムは吸気管長を10mm短くしたり、
カムプロフィールを変更して、バルブリフトを5%大きくしたそうです。
元々がどれほどか分かりませんが。

あとは、メインベアリングの潤滑向上の為にクランクの形状を変更したり、
ピストン軽量化の為に新材料を使ったり、
フリクション低減のためにコンロッドベアリングの材質を変更して、
ピストンピンにDLCコーティングをしているそうです。
まあ、高そうなエンジンだ。

普通の458でいいから欲しいなあ。
<object width="420" height="315"></object>
Posted at 2013/09/21 22:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

ヒルクライム第3戦準備

ヒルクライム第3戦準備今年参戦を始めたヒルクライムですが、
あと2ヶ月後に第3戦のマウンテンクライムin長谷
が開催されます。
(写真は第1戦の私のコーナリングです。
気を抜いて走っていたのでインに付けてなくて、
ちょっっぴり恥ずかしいな。)




第2戦は不参加でしたので、
現在、私はシリーズ3位でトップと3ポイント差がついています。
トップは2台いて、トレノとスイスポがそれぞれ10ポイントとなってます。

頑張ってシリーズ上位を狙いたいところですが、
なにせスイスポがパワー不足で遅いですから、
2リッタークラスやレビン&シビック等が出てきてしまうと、
とうてい太刀打ちできません。
ということでスイスポ最上位を狙って頑張りたいと思います。

1戦目の経験から、とにかく上り坂で加速していきませんし、
次のコースは下の動画から分かるように、エクシージですら1速を多用しており
上り坂に非常に苦労している事が分かります。
<object width="560" height="315"></object>

なのでヒルクライムでタイムを稼ぐ為に下記3点の改善が必要だと考えて
なるべくお金をかけないヒルクライム用のクルマづくりを始めました。
①エンジンパワー
②軽量化
③タイヤの温度が低い時のグリップ力


①については先月モンスタースポーツでECUの書き換えを行いました。
10馬力程パワーアップをしたと思います。
また、レブリミットも7200rpmから7800rpmに変更になり、
1速で坂を登っていく時にはちょっぴり有利になりました。

②については藤壺のAUTHORIZE RMという1本出しのマフラーが
2万円くらいで買えて、8kgの軽量化が出来そうなので、
これに交換しようと思います。

③については先日フロントに装着したAD08Rが走り出しから
良いグリップだったので、リアにも装着しようと思います。

これで良い具合に走れるといいなあ。
楽しみだ。
みなさんも一緒に参戦しましょう。


Posted at 2013/09/08 22:35:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2013年09月01日 イイね!

M3CSL 12ヶ月点検

M3CSL 12ヶ月点検今日はディーラーで12ヶ月点検を受けてきました。
CSLを買ってからもうすぐ一年です。早いなあ。
走行距離18,600kmで納車され、現在21,200kmです。
平均燃費は9.2kmでまずまずの値。

その辺のショップで点検を受けるのが
リーズナブルで良いかとも思いましたが、
なにせ家から歩いて5分程度のところに
正規ディーラーが有るのでね。近くに行っちゃうよね~


内容的には、法定点検に加えて
・ブレーキフルード交換、
・エアコンフィルター交換、
・クーラント補充
・スロットル洗浄
を行いました。

費用は総額34,340円でした。
スロットル洗浄のおかげで、エンジンのハンチングも消えて
絶好調になりました。
良かった、良かった。

点検のついでに320dMスポーツに試乗してきました。
ディーゼルのガラガラ音はかなり消されているし、
車幅はつかみ易いし、足回りも良く動く感じでした。
E90に比べて車内空間は広く、内装の質感も向上し、
とても快適な車になっておりました。

でも、全体的な印象としては
家のゴルフ6とそんなに変わらない感じがしました。
外観は320dが圧勝ですけどね。

Posted at 2013/09/01 21:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | M3 | クルマ

プロフィール

「GT-R Tスペックがもうすぐ来るよ http://cvw.jp/b/1929043/45831858/
何シテル?   01/29 18:05
Ken@ZC31Sです。よろしくお願いします。 スイスポに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
222324 25262728
2930     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ひよこ君 (スズキ スイフトスポーツ)
スズキ スイフトスポーツ(ZC31S)に乗っています。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
M3がクラッシュで無くなってしまったので、戦闘力がある2.0Lターボ四駆の中で格安なレガ ...
トヨタ クレスタ 白クレスタ号 (トヨタ クレスタ)
初の愛車です。 大学生になり、免許をとってから祖父が13年乗ったクレスタを練習用にもらい ...
トヨタ カリーナ カリーナ君 (トヨタ カリーナ)
学生時代に金沢の雪道はFRのクレスタではどうしようもなくなり、 4WDだった母親の車をも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation