• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月05日

栗きんとんを目指し、神の調べに抱かれながら信濃路を駆け抜ける

我が家の秋と言えば、栗きんとん。
ちょいと変わった栗菓子がある老舗『澤田屋』をご贔屓にしておりまして、毎年、新栗が入ると通販で取り寄せ、3年前にはF80で買いに向かったその澤田屋に、先日、嫁を誘って、G80で行ってまいりました。


気持ちよく駆け抜けられるかと思った中央道は、まさかの工事で車線規制の渋滞。

虎渓山PAで休憩し、中津川で19号に降りるも、高速渋滞を避けてきたトラックなどで混雑しており、そして紅葉にはまだ早く、こんな山深いところで、11月と言うのに、気温25度とは一体・・・



これを残暑って言っても良いのか考えていると、ツクツクホウシの鳴き声が耳に届き、どうやら生き物たちも季節感がバグっている様子。

さて、この日のBGMはと申しますと、ソロドライブならS58のシンフォニーだけもいいのですが、前日にこれが届いていたため、ヘビーローテーションが確定。



UFOのセルフカバーアルバムで、HR&HM界の元祖FlyingVと言えばこの人、体を丸め、抱きかかえるように神器Vを構え、泣きのフレーズを天空の糸のごとく紡ぎ上げるマイケル・シェンカー御大の新譜
『My Years With UFO』とYoungGuitar

今もMSG(マイケルシェンカーグループ)として、かつてのボーカリストたちを引き連れ、精力的にツアーをこなすなど、未だ最前線を走っている衰え知らずの鉄人。
ちなみに、私のハンドルネームは勿論シェンカーVに由来しますが、原体験はRandyRhoadsの水玉V、初の愛器は、44MAGNUMのJimmyモデルのVで、日本人向けにグリップを細くし、贅沢にもフロイドローズを搭載した黒のV、そう、先般、倒産したフェルナンデス製でした(涙

アクセルローズ、スラッシュ、ジョンノーラムやらロジャーグローバーなど豪華ゲストとの名曲の共演も素晴らしく、何と言っても、DEANからGibson&Marshallへと原点回帰したことで、中音のサスティンが良く効いた、往年のサウンドを手癖バリバリで泣かせまくり。
1曲目「Natural Thing」の、現WhiteSnakeのギタリストで、あのReb Beachですら凡庸なギタリストに思えてしまうほどの超絶技巧のJoel Hoekstraとのソロの応酬とTwisted SisterのDee Sniderのパワフルなボーカルに感極まり、「RockBottom」の超長尺ギターソロで無事昇天👼
それぞれのゲストも持ち味を生かしながら、レスペクト溢れるプレイを披露し、アメリカナイズされ、賛否吹き荒れたマッコリ―シェンカー時代(個人的には名盤!)に、アルコール依存症のリハビリ中だった御大が霞むほど引き倒したMitch Perryの二の舞にならずに一安心。
ただ、「Doctor Doctor」と「Lights Out」は、MSG名義のアルバムにも節操なく収録されているため、1ファンとしては嬉しいのですが、やや食傷気味・・・

と、語り始めると、エンドレスになるため、ここまでにしておくとして、
そのBGMは、3周目に入ってたところで嫁に替えられましたが、シェンカーフリークにとっては捨て曲なしの1枚です、はい。

馬籠を抜け、山道を駆け上がり、道の駅のやや手前付近の看板を目印に、広い駐車場へとG80を滑り込ませ、入店。



丁度、お客さんがはけたばかりで、店内は我々だけ。
栗きんとんをはじめ、欲望の赴くままに買い込んで帰路へ。

F80で来た以来となるため、同じ構図で、その比較をば。

(2021年11月と2024年11月)

嫁が言うには、エキゾチックなメガキドニーも大分見慣れてきてはいるけど、コンサバティブなイケメンはF80の方だそうです。

吸気温度が下がり、俄然、レスポンシブになったS58とチタンサウンドを木曽の山間に響かせながら、往復200㎞をいいペースで駆け抜け、この日の最終イベントは給油。
V-Powerに思いを馳せつつ、PowerShotを投入し満タンとしたところ、街中7割、高速3割だというのに、リッター9㎞との望外な結果に嫁もびっくり。
マイレージが6,500㎞を超え、いい具合に当たりが付いている証だといいなぁ。


F80に比べ、よりグランドツアラーとしての味付けが濃く感じられるG80は、ロングドライブでの疲労は極めて少なく、S58の有り余るトルクによって、追い越しのため一踏みすると、背中が張り付くほどのGを感じつつも絶大なトラクション性能がもたらす安心感に加え、変速ショックとほとんど感じさせない8ATが、一瞬、快適な高性能サルーンであるような錯覚を覚えるのですが、タイトなハンドリング、スポーツモードの足回り、吸気音と背中で吠えるエキゾーストの演出が、ハイパワースポーツであることを常に意識させてくれるのはMならでは。
ただ、DCTのダイレクトな感覚、より高回転まで回りきるS55、ピーキーなトラクションなど、情感豊かで刺激的なF80をちょっと懐かしく思うのも事実。

どこまでも滑らかで新栗の風味溢れる栗きんとんを味わいながら、大好きだったF80を手放してまでG80を迎え入れたことを振り返りつつ、年明けに車検があるF20のことなどなど、そんなボンヤリとした思考が、栗ゾウムシのように頭の中で蠢いていたのでした。




ブログ一覧 | G80M3 | 日記
Posted at 2024/11/05 14:58:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ドライブのBGMは80s R&B ...
aba-bu25さん

去年の約束「丹波焼き栗」を買いに連 ...
V-spec IIさん

クルマ・ジャケ「Last Boog ...
ねも.さん

土日ドライブ600km
DAIGO-Aさん

Master Of Highway
FlyingVさん

この記事へのコメント

2024年11月5日 15:59
かつて中野サンプラザ公演だかで酔っ払って(?)ステージを放り投げ、「どうにかシェンカー」「しっかりシェンカー」と揶揄されたマイケル様、高校時代からの大好物です。振り返ると、「人生一回くらいモノホン見てみたい」と、この日だけのために双眼鏡を買い、有楽町の東京国際フォーラムに勇んで突撃したのは2016年のことでした。(遠い目)
開演前、隣席の二人組が、「あの頃はファミリアで陸サーファーとかやったよね」なんて思い出話を盗み聞きするにつけ、来る人は同年代がほとんどなんだろうなと思を馳せた僕でした。(笑)
開演中は双眼鏡握りしめてひたすらピーピングトム。あまつさえスマホカメラに添えて望遠ショットでも撮ってやろうという野望に燃えましたが、あえなくピンボケしか残りませんでした。(自爆)
コメントへの返答
2024年11月5日 16:23
Gorhamさん、なんと、リアルシェンカーを体験されたとは、羨ましすぎて、かのジャケットのごとく、ギター叩きつけるところでした(笑)
まさに同世代直撃ですもんね👍
そのギターも壊す用のダミーだと思ったら、メインのVで、壊れたネックとか直して使っていたというドジっ子ぶり。
酔えば酔うほど、そしてメンタルが壊れていくほどに、そのプレイは神がかっていくという、まさに破滅的な美学を地で行くエピソード、そして、依存症クリニックから退院した際の復帰パーティーで、乾杯でうっかり口にしたシャンパンにより、再びクリニックに逆戻りになった退廃的な生き様といい、何をとってもシェンカーならではで、大好物です♪
当初、英語が話せないストレスでアルコールに浸ったみたいですけど、キレキレの複雑なリック盛り沢山な初期中期も素晴らしいですが、円熟味が増したプレイが聴けるこのアルバムも良きでしたよ~なんといってもゲストが素晴らしい!!
いつもはBURRN!!なのですが、勢いでヤングギターも買ってしまいました(笑)
2024年11月5日 19:04
フェルナンデス社は倒産したんですか😭
昔、布袋さんモデルが欲しくて欲しくてたまりませんでしたが、
結局買ったのはベースでしたが😅
最初ヤマハのベースからスタインバーガーにいきましたが、結局やめちゃいました💦

ウチの弟がまだ持ってるかも。

コメントへの返答
2024年11月5日 20:59
たこさん、そうなんです(涙)
破産手続きをしているようで、アイバニーズとか買ってくれないかななんて淡い期待をしていますが、負債も相当あるみたいでして難しいかもしれません。。。
布袋モデル、売れましたもんね~お金がないとテレキャスに白いテープ貼ったりと(懐)
BadFeelingとか時々弾きますので、買っておけば良かったと、今更ながら後悔をorz
ジミーVは家宝決定ですが、そういえば、XのHideのモッキンバードもフェルナンでしたね!!
一つの時代が終わってしまったようでなんだか寂しいです・・・
弟さん、まだ持ってますように(祈)
2024年11月6日 0:20
ワタシも知りませんでした。
最初に手にしたエレキギターがフェルナンデスでした。
寂しいです。
コメントへの返答
2024年11月6日 10:18
KIYOMASAさん、私もバンドメンバーから一報が届いたとき、なんだか青春が終わった気がしてしまいました(涙)
値段の割に、使っているバーツがフロイドローズやら贅沢で、ピックアップはパワフル、そして何よりも弾きやすさがフェルナンデスの美点でした。
嬉しくて1日何時間も弾いたり、スタジオに背負ってチャリで通ったり、初めての学祭ライブしかり、好きな子に彼氏がいると判明し、慰めてくれたのもこのギターだったりと思い入れは抜群です。
バンドブームも終わり、ギターがなくても楽曲が作れるようになったり、他のギターメーカーが台頭し、シグネイチャーモデルがないなど、広告もめっきり減り、経営が芳しくないような感じはしていたのですが、まさかまさかでした(膝落)
どこかの楽器メーカーが買収しないかなと、まだ手続き中につき、一縷の希望を持ち続けています(;人;)
2024年11月6日 0:29
こんばんは~
このセルフカバー
コスリ倒した曲ばかりで最高ですよね♪(笑)
自分も81年の武道館参戦以来ライブには
行ってますが、15年くらい前頃はもう
ヘロヘロで下手糞で自分のコピーのほうが
ウマいんじゃないか?ッテ位ひどい演奏で
もう終わったなって思いましたが・・
よくぞここまで持ち直した
って感じですよね~(笑)
このアルバムにちなんでの愛機DeanV
オークションいよいよ明日までですね
今日現在416万!
何処まで行くでしょうね~
本人手渡ししてくれるようだし
入札ちゃおうかな(笑)
コメントへの返答
2024年11月6日 10:20
むぎわらさん、おはようございます!
おお!愛聴されていましたか(嬉)
もはやドリフの盥、吉本新喜劇のごとく伝統芸の域で、親の小言よりも聴いた気がして、実家の味噌汁のような安心感は抜群ですけど、本人も覚えているか怪しいほど、オリジナルがなんだったか分からないレベルです(笑)
UFOの楽曲は、キメも少なくてギターソロの自由度が高く、今のインスパイアで弾くスタイルに合っているように感じました。
ジョンノーラムも参加していますが、彼も若い頃に比べると、ビジュアルもプレイも面影がなくなってしまいましたもんね。
インギーもジョンリンターナーと喧嘩した後の日本公演はボロボロで、マイクベセーラでいったん立ち直ったものの、嫁をマイクにNTRされてまたボロボロに(もらい泣き)
繊細なギタープレイは、メンタルと深く関係しているようですけど、15年前ぐらいのシェンカー御大、MSG名義で、アルバムは精力的に出してはいて、ボーカルはドギーホワイトとか実力派を起用し、Temple Of Rockなど決して出来は悪くないものの、ソロはどこかで聴いたフレーズだらけで、ペンタトニックに頼りすぎの、そして、DEANの音色がモダナイズされすぎて、あれ??と思った記憶があります。さらにコントラバンドという黒歴史もあったりと・・
SaveYourselfの頃に、インギーにインスパイアされて、無理やりブロークンアルペジオや弾き慣れない高速ハーモニックマイナーとかソロにぶち込み、ライブで弾けなくなったお茶目な一面はとても微笑ましかったですけど(笑)
やつぱり、Rock Will Never Dieのプレイは、今聴いても鳥肌が立ちます。
ゲイリーバーデンのボーカルを除けばですが(お約束)

DEANV、オークションで出てるんですね!
確か、ギター全部、離婚の慰謝料で召し上げられてしまい、その頃にDEANと契約したんですよね。
実機かつ本人手渡しで、416万円は破格!!!
落札されたら、拝見させてくださいっていうか、今からちょっくら有価証券を換金しに(半分本気)
ついでに言えば、ダイムバックダレルのDEANも欲しいっす(切実)
2024年11月6日 21:08
今700万超えましたね!
僕はおりますから
Vさん明日勝負の時です
MよりVですよ(笑)
明日良い知らせ待ってます
末代までの家宝ですね!
コメントへの返答
2024年11月6日 22:47
むぎわらさん、リマインドありがとうこざいます!
700万超えてますねー😳
MよりVと行きたいところなんですが、あのネック補修した白黒GibsonVでしたら、全ツッパですけど、、、ああ、チキンですいません🙌
でも明日までなんですよね
おまけでCryBabyと革ジャン付いてきたら、めちゃくちゃ考えちゃいます💦
2024年11月13日 10:44
"MSG"と聞いて、最初に思い浮かんだのが「マジソン・スクエア・ガーデンのボストン・バッグ」というワタクシは一体・・・(反省)

いやぁ、大昔に流行ったんですよね~(懐)

件のギターは1000万を超えたようですね~。ご本人に会えるとはいえ、その金額をネットオークションで支払う、って、資金力もさることながら、その凄い情熱(勇気?)に驚きです。

さて、F80&G80。

「最新は最良」という考えもありますが、嗜好品としてのクルマを思えば、そうとも言い切れないのが悩ましいところ。

完成度が高くなるのは喜ばしいけど、どっか尖った所も欠かせないっていう・・・、これはクルマ好きゆえに、ですよね~。

かくいうワタクシも、先日久しぶりに(バッテリーがヤバかったです・・・汗)、E46 M3を走らせましたが、3世代M3の処遇・・・、悩み尽きまじ、でございます(苦笑)
コメントへの返答
2024年11月13日 11:55
リターンライダーさん、こんちわっす!
マジソンスクエアガーデンのボストンバッグは、そこそこのご家庭の子、体育会系はアディダスがステータスだった記憶が。
私にとって、マジソンスクエアガーデンはBeatlesでした~
しかし、1千万ですか(驚)
学生時代、西荻窪のギターショップで目にした、ネックが煙草で焦げたクラプトンのストラトと、ジョージハリスンのグレッチが確かそのぐらいの値段だった気が、、、
今はもっとするんでしょうけど、シェンカーのギターのほとんどが流出してしまった現在、シェンカーフリークにとっては、プライスレスなんでしょうね。
本人から手渡しされる画像がどこかに出ると思われますので、どんな人が落札したのか、熱いファンであって欲しいです。

最新こそ最良とは、BMWしかり、ポルシェでも良く言われることですが、仰る通り、車趣味にとっては、決してそんなことはなく、かつてのR31のように迷走したりすると、途端にユーザーからそっぽを向かれたり、いたずらに肥大化して重くなったりすると、回顧主義へと突入したりと、売りたい車と乗りたい車との乖離は至る所で起きてますもんね。
M3においては、エンジンはやはりS54B32が至高だと感じています。
ブロックを極限まで削り、度重なるリコールなど、エンジニアの維持とロマンが詰め込まれた名機で、これがE46のグラマラスなボディに収まっているだなんて、本当に、箱車としての完成形に思えてしまいます。
確かに、今のターボ技術は素晴らしいですけど、求めるのは、速さよりも気持ち良さであって、F80は、その点において、あくまで個人的な感想ながら、E9×系以前のM3に及んでおらず、G80に至っては、トータルで見ればいい車なんですけど刺激と官能性はさらに希薄化してますね。

お手元にある、不世出なNA3世代のM3、一度は拝見させて頂きたく、さらにV8が加わったらいいな~なんて勝手な妄想を(笑)

プロフィール

「ロックなレディのM3 http://cvw.jp/b/192969/48385659/
何シテル?   04/22 11:30
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1234 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation