• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mrトヨタのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

We can work it out

Ashinoko Touring

若い人がなぜクルマに興味がないのか。
先日「都市部に住む」「車を持っていない」「自分より若い者」と話をしていて、個人的にふと感じた事があった。

結論から言うと、彼らは移動手段としての「車」の話をしているのであって、我々クルマ好きがいうような「クルマ」はの話はしていないのである。はじめから論点が違うのだ。

自家用車を移動手段としてとらえると、公共交通機関にはかなわない。
それは車体の値段から始まり、維持費、保険料、果ては移動時の渋滞による時間の損失。
ここまで検証した結果、車は不要、という結論に達しているようだ。

地方においては移動の足として必須であるが、最低限の機能があれば十分であるのだろうから、低価格の車がより好まれるのだろう。

また、今の若い世代はインターネット世代だ。
インターネット世代は、自分の興味のある情報のみ受け入れたり、何をするにも検索をすることが癖になっており、家電製品ひとつ買うにも価格比較サイトを利用しなければ気が済まない。
効率とコストパフォマンスを気にしたら、確かに自動車を所有する合理的な理由が見当たらない (笑)。

ただ、まぁ。
失われた 20 年で、日本人は「無駄を愉しむゆとり」も失ったのかな、と思う。
別にクルマを買うからいいという話ではなく、考え方の一端として、みんな自然とすべての物事に対してそういう考え方をする癖がついてしまったのかなと。

とても処理しきれないほどの情報が飛び交う現代。
そうでもしないと情報をさばききれないのもわかるのだがね。


クルマに関しては、クルマ好きは知っているはず。
あの言葉に出来ない高揚感と爽快感。楽しさと、クルマ好きで良かったと思える瞬間。
移り変わる四季を、この国のすばらしい道を大切な人や仲間と走る喜びを。

それはスマートフォンの画面なんかでは決して味わえない。

道を間違えたら、戻ればいい。
何かを学ぶ姿勢があれば、何をしていてもそれは自身の経験となり、やがて点が線へとつながる。

自分も頑張るけど、そんな「ゆとりの世代」にもがんばってほしいなぁ。
Posted at 2013/09/07 21:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月26日 イイね!

好きな食べ物はローストビーフ。ぇえ~!?

Starting point of Minobu Touring at 25 Aug, 2013.
今回は久しぶりに山梨県内を散策。
目的地は身延山の久遠寺と、富士山とともに世界遺産に登録された白糸の滝だ。

なんと、久しぶりに新規参加がw

DSC_5016
まずは みのぶ ゆばの里 にてランチ。


Kuon-ji temple
身延山ロープウェイは、今年度で 50 年を迎えたそうな。
帰りは野生のシカを目撃。

Kuon-ji temple
山頂から下は何も見えない……。

Kuon-ji temple
身延だけあって くるピー 戦いだねwww

Kuon-ji temple

Kuon-ji temple
とはいえ、こんな霧が出ている状態でお参りするのもまた一興ですな。

Kuon-ji temple

Kuon-ji temple
以前 来た時にはなかった、駐車場へのエレベータ。
他にも、ロープウェイから久遠寺の境内までが、昔は一旦坂を降りなければならなかったものだが、歩道が造られていた。

坂が厳しい山だったのだが、観光客が多く来るので色々と整備したみたいね。

The parking of Kuon-ji temple
色づくもみじ。
そして、久遠寺からワインディングロードを爆走して、白糸の滝へ向かう。

Otodome falls (音止めの滝)
音止めの滝。

Shiraito falls
白糸の滝は、現在は展望台を整備中で、遠くからしか滝を見ることができないので、雰囲気だけしか味わえないだろう。完成は 2014 年らしい。

Shiraito falls
まさに白い糸が垂れるような優美な滝であるが、ちと遠いか……。

Shiraito falls
ここは滝からのしぶきが飛んでくるくらい近くから眺めることができたのだが、
どうやら世界遺産に登録されて、新しくできるであろう展望台からはそれほど近くから見ることができなくなりそうな感じだった。

Soft serve ice cream!
そしていつものソフトを食らって終了。
参加者のみなさん、お疲れさまでした。
ありがとうございます。

--
今回はあいにくの天候だったものの、久しぶりに山梨県内の道を走れて楽しかった。
身延まではあのだらけた 52 号でつまらなかったが、
そのあとは思いがけず峠道 (しかも狭い) も走れて、気分はラリー。

身延山の久遠寺と白糸の滝はどちらもかつてツーリングで行ったことがある場所だったのだが、
久しぶりに行ってみたら意外と変わっていて驚いた。

昔、チームのみんなで行った場所も、変わっているところもあるのかもしれない。
なんにせよ、みんなで一緒に走るのは楽しいものだ。
次回は 10 月に遠出をしようかと思っている。
関連情報URL : http://ddevil.jp/
Posted at 2013/08/26 22:52:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2013年08月10日 イイね!

俺たちのスープラ

MEGA WEB
スープラの歴史が TOYOTA UK で紹介されている。
時代背景も含め、さすがトヨタ公式の記事だけあって良い。
改めて見ると、90 年代後半に登場した各日本メーカーのフラッグシップモデルの出来は、
やはりかなり良かったね。値段も含めて。
http://blog.toyota.co.uk/history-of-the-toyota-supra

次期スープラは BMW との共同制作で、3.5L ハイブリッド・スポーツカー?
最終的には M3 のハイブリッド版みたいになるのかねぇ。
で、価格もそのくらいになる、と。

どんどん二極化する……w
Posted at 2013/08/10 21:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

日本全国酒飲み音頭

Suntory Musadhino brewery
分倍河原駅より、府中ののどかな風景を眺めて歩きながら到着。

Suntory Musadhino brewery
入り口を入るとこの大きな垂れ幕がお出迎え。
記念撮影をしている人が多かった。

Suntory Musadhino brewery
見学ツアーでは、ビールを作る工程を丁寧に説明してくれる。
まずは原材料の麦とホップの実物を見せてくれて、麦はサンプルを食べることができる。

とても甘い麦だった。
うさぎがチモシーの穂を喜んで食べている気持ちがよくわかったw

Suntory Musadhino brewery
ツアー中でも、基本的には撮影は自由にできる。
今までウィスキーやワインなども工場見学に行ったことがあったが、はじめの工程はどれも近い。

Suntory Musadhino brewery

Suntory Musadhino brewery

Suntory Musadhino brewery
この見学ツアーは親子連れも多かった。
子供はヲサケを飲めないのでつまらないのではないかと思うが、SF のような造形や説明時にも色々な仕掛けを披露してくれるので、大人も子供も楽しめる。

Suntory Musadhino brewery
この一杯のために、今回の活動は車を使わなかったwww

15 分間の試飲タイムでは、なんと 3 杯も飲める。
しかも、鮮度も違うのか、注いでくれた人の腕がいいのか、
今まで飲んできたプレモルの中で、最もうまいと感じたプレモルだった。

他にも別の、モルツと同じタイプのビールも飲めるのだが (どんなのかは失念してしまったw)、
そちらは力強い感じだった。
そちらを飲むと、プレミアムモルツの飲みやすさが際立っていた。
やはりよく研究して作ってるね。

今までけっこうの数の工場、蒸留所、ワイナリーを見学してきたが、
ビールに特化しているぶん、ビール好きは行って間違いのない工場だと思った。


ということで、酒パワーを補充した所で来月はまたツーリングかな。
参加者の皆さんお疲れさまでした。
Posted at 2013/07/29 21:55:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | D/DEVIL活動 | 日記
2013年07月29日 イイね!

見ろ! 手が汚れてしまった!! 中川!! 二度とこんな物を私の食卓に出すなっ!!

The Propeller Cafe
今月の活動は武蔵野ビール工場だが、その前に調布飛行場へ寄る。
飛行機の離発着を見ながら食事が出来るカフェでランチ。

The propeller Burger
個人的には、バーガーは一年に一度食べるかどうかなのだが、
ネタ的にあえて "プロペラバーガー" に挑戦。

悪魔将軍の地獄の断頭台ばりに強烈なポテトの量。
一人では食べきれなかったのでティームメンバーとのタッグマッチでようやく撃破。

Chofu Airport, Tokyo, Japan

Chofu Airport, Tokyo, Japan

Chofu Airport, Tokyo, Japan
安いじゃない!

地上も飽きてきたので、今度は空だね。
飛行機を買う夢が増えた。

Mitaka tourism poster
最近ではどこへ行ってもこの手の萌え系なポスターを見かける。

今の世代にはヘタ絵のように見えるが、
スーパーファミコン世代にはグッと来るキャラクターデザインと絵柄だね。
関連情報URL : http://ddevil.jp/
Posted at 2013/07/29 21:35:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | D/DEVIL活動 | 日記

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/192980/41059595/
何シテル?   02/04 18:00
セリカ GT-FOUR に乗っています。 気づけばもう 20 年以上。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ライトチューン仕様。 コンディションを維持するため、真の意味での 「チューニング」 を定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation