• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mrトヨタのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

ya ba i

Atami waterfront fireworks festival
久しぶりに熱海に花火を見に行く。
ここは文字通り目の前で打ち上げられるので、花火の衝撃波を体に感じることができる。

Atami waterfront fireworks festival
花火を写真に撮っていて、ふと思ったことがあった。
写真は一瞬で繰り広げられるドラマの瞬間を画に残すことができるのだが、
伝えようと思っても、現実を超えられない瞬間もあるのだな、と。

この花火の魅力を視覚的なものでしか伝えられない。
動画を撮っても同じだろう。

Atami waterfront fireworks festival
しかし、それが表現の限界だとは思っていない。
撮る人の気持ちは必ず画にこめられるはずだから。

Atami waterfront fireworks festival
そういえば、花火大会。
とにかく 「やばい」 しか言わない若者がいたのだがw

だいぶ語彙力が足りないなぁと老婆心ながら思う反面。
あれは言葉で何かを表現したいのではなく、
周りの人との共感意識を求めて、動物のように音を発しているようなものなのかなぁと思った。

Atami waterfront fireworks festival
そう考えると、自分にとっての写真とブログは、半分 「やばい」 ということになる。
表現と共感なので、すべて 「やばい」 わけではないよ。
Posted at 2013/07/22 22:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノリと楽しさ | 日記
2013年07月19日 イイね!

写真展が始まりました

Usyashin photo exhibition
おかげさまで、今年も写真展を開催することが出来ました。
うさぎの魅力がより多くの人に伝わってくれるといいですね。

8 月 6 日まで開催していますので、夏休みに銀座に行くことがあったらぜひご覧ください。
Posted at 2013/07/19 22:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | うさぎ | ペット
2013年07月15日 イイね!

あー夏休み

TREK
シフターの調子が悪く、これは直してもらう。
だいぶひどい状態でワイヤー切れだったw

ショップの人に聞くと、乗り方にもよるが、特に早く壊れたわけではないらしい。

酷使しているとは言え、こんなものなのかねぇ。
タイヤも 1 年持たなかったし。
クルマの常識を持ち出すつもりはないが、
どんなに酷使しても 2 年 (1 万キロ) くらいは新車時に付いてるパーツで走ってほしいわ。

tube
折りたたみの方は、空気を入れようとしたらチューブが切れる。

某パナソニックの空気入れを使っているのだが、これがひどいクオリティ。
仏式だと、ポンプ中にしっかりチューブと固定できず、空気入れのクリップが勝手に射出される。
当然、エントリープラグ射出ボタンなどは付いていない。

米式の変換プラグかませて空気を入れようとすると、今度は抜けなくなる。
極端すぎるわw

wheel and tire
交換は自分でやる。外で作業すると暑いので、室内で (笑)。


空気圧はキッチリやって、チェーンはたまに洗ったり、フレームもよく拭いたり、雨の日に乗ったら注油とか……チャリはけっこうメンテしてるけど、クルマよりサイクルが早くてめんどいねw
Posted at 2013/07/15 22:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月14日 イイね!

Maintenance day

CELICA GT-FOUR Engine, 3S-GTE
まずは定期オイル交換。
そして、以前から調子が悪かったミッションについての相談をする。

添加剤を入れてみますかという話になり、
製造中止してしまい入手困難となったという (笑) 添加剤を入れてみる。
けっこう高価な添加剤なのだそうで、ドリフト屋さん御用達らしい。
サービスで入れてもらっちゃった♪

添加剤というと効果がイマイチなものも多いので最近はその類のものは全く入れないのだが、今回のものはさすがに効果てきめん。
とりあえず、街乗りをした感じではシフトフィールの改善が見られた。

とはいえ、もともと不調というのが暖まってくるとシフト (2→3) が渋くなるという症状だったので、もう少し長い距離を乗ってみないとわからない。

でも、これでダメだったら解体屋からミッション買ってきて全交換するのが早いですねぇ、という話。ミッションからも若干のオイル漏れがあるし。
添加剤で イーッヤッハーー!と直った気になっても、
根本的な解決にはなってない気がするw

メンテをするか、買い換えするか、
機械である以上みんなが直面する問題なのだよね。

直して乗るなら、またエリーゼが遠のいちゃいますね (笑) と言われる始末だが……。
それは将来 ジュニアとドライブして、「やったねパパ、明日はホームランだ!!」 と言わせる時にとっておこうw

Oh...My tire!!
タイヤの空気がぬけてしまう症状があったので見てもらったらパンクしていた。

クギをちゃんと管理しろ。
バカどもにクギを与えるな。

タイヤも早く換えろということだね。
実は、このタイヤはすでにあまりグリップしていない。
ブレーキも効かないし、強引に曲がっているだけなのは君と僕との秘密だ。

でも、メンテをしたから夏を乗り越えられるね。
Posted at 2013/07/14 16:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうもパソコンです | クルマ
2013年07月08日 イイね!

Tour de Yamanashi

Iyashi no sato, Lake Saiko
世界遺産への登録は想像以上に反響が大きかったようで。
河口湖方面は空前のフィーバーっぷりだった。

地元にいたときには毎日見えたのでありがたみを感じなかったが、
ここまでみんなが富士山好きだとは思わなかった。

Rokkakudo, Lake Kawaguchi
この六角堂は、普段は湖面に浮かんでいる。
しかし、今年は河口湖の水位が低下しているため歩いて来ることができる珍しい年だ。

Rokkakudo, Lake Kawaguchi
水位が低下しているのは、なにかの前兆か。
一部では富士山の噴火や地震と関係するのではないかと噂されている。
そう、日本もムー大陸と同じ運命をたどる可能性があるんだよ!!
な、なんだってーー!!

Lake Kawaguchi Harb Festival
河口湖などは、かつてのレジャーブーム時には民宿やホテルなどが活況だったが、
その後近年までずっと不況にあえいでいた。

Iyashi no sato, Lake Saiko
だから、富士山の世界遺産登録というニュースは、個人的な感想としてはロビー活動の結果。
なかばゴリ押し、観光目的でしかないと感じている。
水を差すようだが。

Wind Cave
なにがって、「今でしょ!」 とばかりに企画されたであろうバスツアーの嵐に驚愕した。
バスが多すぎる。

Wind Cave
確かに、このあたりの自然は美しく、
ツーリングで何度も同じ場所に行ったりしているくらいドライブにも最適な場所だから、自分の車で自分の運転で来ないと半分は損していると思う。

Wind Cave
しかしまぁ。
山を畏れ、信仰するという世界遺産の登録時の大義名分は、いまどのくらいこの場所に残っているのだろう。

Ice Cave
所詮は観光でいいじゃないか、といえばそれまでだし、
これが地方にとって重要なことであることも理解できる。

でも、世界遺産に登録されようがされまいが、この山と自然は、何千年も昔からここにある。
富士山が噴火し、溶岩が押し寄せようと、木々はまた芽吹き、森をつくってきた。

そして、人はその自然の偉大な潮流を畏れ、敬ってきた。

観て、食って、お土産買って終了だったら、なにが世界遺産だよって思うねw
Posted at 2013/07/08 23:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノリと楽しさ | 日記

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/192980/41059595/
何シテル?   02/04 18:00
セリカ GT-FOUR に乗っています。 気づけばもう 20 年以上。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ライトチューン仕様。 コンディションを維持するため、真の意味での 「チューニング」 を定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation