• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mrトヨタのブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

シール交換

シール交換先日の車検時に、ドライブシャフトから若干のオイル漏れがあるのを指摘されていたので、シールを交換。たかがシールだが、都度のメンテナンスは完璧に、をモットーに、些細なパーツも交換する。

90311-47003
90311-50027
左右のシールは、パーツ代だけだと 1,300 円ほどだったのだが、工賃は若干かかる。

あと、キーレスも付けた。
昔、自分でつけていたのだが、リモコンが大破してから放置していた。
今回は近づくだけで開閉できるやつにしたので、ちょっと現代の車風にアップグレードされた。

ヨーロッパの国では、(条例のようなものもあるらしいが) 外観はそのままで、室内をメンテして最新化。長く住み続ける文化があり、古い = カッコイイ という考えがあるのだが、今後はそういう感じでパーツを交換していこうかね。
Posted at 2014/04/19 17:31:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2014年02月03日 イイね!

もうちょっとだけつづくんじゃ

CELICA GT-FOUR ST205
車検を通す。
亀仙人流で言うと「もうちょっとだけ乗るんじゃ」だ。

今回思ったことは、そろそろクラシックカーの域に達するのだなぁということ。
車検を通す際、自動車重量税が今回で 18 年超になったため、最も高い金額が課税されていた。18 年超の基準よりさらに高額な設定はないので、人間で例えるともはや 65 歳以上 (高齢者)、という扱いなのかもしれない。

クラシックカーを所有する。
年間を通じても走行距離が数千キロ程度だったり、常にメンテにお金がかかったり――そういうことが少しわかるような気がする。

街や時代。そして、人やクルマは、とどまることなく変わっていく。
そんな中、ずっと所有し続けているクルマを走らせたり、街に停めてみると、自分と時間を共有してきたそれが、なんだか別の空間をつくり出しているような。ずっと慣れ親しんだ運転席から見える景色は変わっても、なぜだか変わらないような不思議な感覚。

大量生産・大量消費の現代においては、ある意味では心の贅沢である気がする。


まぁ。
そうは言っても、いきなりクルマを買うかもしれないのだがねw
Posted at 2014/02/03 23:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2013年12月30日 イイね!

A car wash

The dark tail
車の掃除は心の浄化だ。
考えることは "キレイか" ということだけ。
汚ければキレイにするだけだ。
by ジェームズ・メイ

クルマにおける年末の恒例行事といえば、やはり洗車。
毎年毎年スタンドの洗車機が長蛇の列になっているが、寒くても時分で洗ってほしいですな。

年明け早々にも車検。
今回は流石にタイヤを変えないと。
Posted at 2013/12/30 22:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2013年11月10日 イイね!

ありゃターボだ! ウエストゲート抜ける音ハッキリ聞こえたぞ!

CELICA GT-FOUR
セリカ GT-FOUR は、市販車としては珍しい水冷式インタークーラー搭載車である。
そして、今回はこのモーターがイカれて、異音が発生していた。

Air-to-water intercooler, Celica GT-FOUR ST205
水冷インタークーラーには、別経路のモーターがある。
そしてさらに、アイドリング時にはモータが止まり、ギアをつないで走りだすと再びモーターが動き出し、冷却水が循環するという凝った制御まで入っているようだった。

壊れるたびに、このクルマ (この時代) は相当お金をかけてきちんとしたクルマづくりをしていたんだろうなぁとしみじみと感じる。

Radiator on Toyota Celica
ついでに、ラジエーターを固定するパッキン (ゴム) がもやは切れており、なぜか斜めっていたのでw
それも新品に交換してもらった。

これであとタイヤを交換すれば……
あれ? 久しぶりにベストコンディションに戻るぞ。


次の車検を通して 2 年無事に乗ると、20 年落ちだ。
街中でたまにこの世代の車に乗っている人を見かけるが、親近感がわく。
ブローオフを響かせながら爆走している S13 なんて感動すら覚えるね。
よほど好きじゃなきゃ維持なんてできない。

まぁ、古いクルマを修理せずに乗るのはただの貧乏人だが、
古いクルマを直しながらコンディションを維持して乗り続けるのはむしろ金持ちの道楽である。
Posted at 2013/11/10 21:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2013年05月14日 イイね!

吉川晃司のナレーション

Lake Kawaguchi
湖巡りに行く。
地元なので何度も何度も行ったことがあるルートだ。
ただ、珍しく渋滞がなくて非常に良いドライブを楽しむことができた。

Lake Yamanaka
雲は多かったがね。

Lake Motosuko
ニコワンのデキがあまりに良いと思ったのだが、こういう画はやはり撮れない。

Lake Motosuko
本栖湖には龍が祀られている。

Lake Motosuko
龍は富士山の噴火を予知し、住民を助けたという言い伝えだが、山にかかる雲をみると、そういう伝承が残っているのも頷ける。

CELICA GT-FOUR
首都高もいいが、やはり峠 (やま) はもっといいね。
ニッポンのスポーツカーは峠が似合う。

が、いい加減タイヤを新しいのに換えないとダメだと実感したドライブだった (笑)。
Posted at 2013/05/14 23:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/192980/41059595/
何シテル?   02/04 18:00
セリカ GT-FOUR に乗っています。 気づけばもう 20 年以上。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ライトチューン仕様。 コンディションを維持するため、真の意味での 「チューニング」 を定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation