• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mrトヨタのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

黒王

Takao Touring
月例ツーリング。
今回の参加者は、なんと二人www

sasaichi syuzo
目的地は高尾山だったが、途中、ノリと楽しさで日本酒が欲しくなって笹一酒造に寄るw
客層は、みんな自分の二倍以上の歳の人ばっかりなんですけど(笑)。若造過ぎる。

sasaichi syuzo
ラオウと黒王。
躍動感がある。

sasaichi syuzo
まぁ、今回のツーリングは二人だし。
急いでないし。
下道で高尾山まで行くか、ということで下道を攻め走る。

途中、チャリンコ(ロードバイク)が非常に多い。
こんなにブームだとは思わなかった。

自分も東京-甲府をチャリで走破するチャレンジを打ち立てていたが、
ノリだけで挑戦しちゃっていいように思えた。
Posted at 2012/10/21 22:49:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年07月25日 イイね!

清里ツーリング

Kiyosato Touring
今回は久しぶりに清里へツーリング。

Kiyosato Touring
まずは萌木の村。

Kiyosato Touring
もう少し早ければ、バラが満開だった。

Kiyosato Touring
カレーを食らってパワーアップ。

Kiyosato Touring
マイナスイオンを感じる(笑)。

Kiyosato Touring

Kiyosato Touring

Kiyosato Touring
ツーリングといったらソフトクリィム。

Kiyosato Touring
ちなみに、ソフト食らうところに行く途中で道が泥だらけの箇所があった。
車速を落とそうとブレーキ踏んだら、軽くタイヤがロックしたわw

同じくツーリングできていたらしいバルケッタ軍団が、
見るも無惨な泥まみれ状態になっていて笑えなかった。
もう少し早く着いていたら、うちらも泥まみれだったか……。

Kiyosato Touring
今回は 「ポールラッシュ記念センター」 へ。
ポールラッシュ博士は、清里の開拓に尽力したアメリカ人である。
実物大のパネルがあったが、自分よりだいぶ小さかった。
彼は外国人でも小柄な方だろうが (?) 、当時の日本人もだいぶ小さかったしね。

Kiyosato Touring
DO YOUR BEST, AND IT MUST BE FIRST CLASS.

Kiyosato Touring
最後に暮らしていたという家も案内してもらった。説明付きで!

Kiyosato Touring
無造作に置いてあるコレクションは、すべてもらい物らしい。別にコレクションする趣味があった方ではなかったらしいが、彼が生前いかに慕われていたかというのが垣間見られる。

ちなみに、天井の照明は大八車。
壁の照明は水車を再利用したものらしい。
有効利用しているのだが、センスが良い。

Kiyosato Touring

Kiyosato Touring
天皇家から送られたという燭台。
ポールラッシュ博士と天皇家は関係があるそうだ。
それはポールラッシュ博士が、戦後 GHQ として日本にやってきたときに (彼自身は戦前から日本にいた) 、天皇制の存続を望み、それをきっかけに交流がはじまったとのこと。

以前、ここへ今生天皇もお見えになられたことがあり、はじめはお忍びで来るはずだったが、結局大騒ぎになったというエピソードを聞かせていただいた。

今回、ツーリングでいったときに、ほかにあまり来場者がいなかったためか、細かく説明をしていただいた。たいへん勉強になる話だった。
女性の方だったが、氏は生前のポールラッシュ博士を知る、今では少なくなってしまった方らしい。

見学終了後には、清里のわき水のコーヒーもいただける。
おすすめな場所だ。

Kiyosato Touring
今まで地元、清里のことをあまり知らなかったんだなぁとつくづく感じた。
それぞれの土地に、それぞれの歴史があるのだ。

そういうものを後世に伝えていくということは、とても大切なことなのだなぁと思った。

参加者の皆さん、お疲れさまでした。
Posted at 2012/07/25 22:47:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年04月09日 イイね!

リニアツーリング

D/DEVIL, Linear Touring
今月のツーリングはリニア見学センター。
リニアはもう夢じゃないが合言葉(笑)。

この橋脚は、実際にリニアが走っていた実験線。

Yamanashi Test Track, JR–Maglev
強風でテントが飛ばされたらしい……。

Yamanashi Test Track, JR–Maglev
ここは以前にも行ったことがあったが、展示内容はあまり変わっていなかった。
ここ 10 年で実用化に向けてだいぶ進展したので、そのあたりのアップデイトはあったけれど。

Yamanashi Test Track, JR–Maglev
実験線。

Yamanashi Test Track, JR–Maglev
疾走するイメージだけでもw

Yamanashi Test Track, JR–Maglev
展望台へ Go って……え!?

Yamanashi Test Track, JR–Maglev

Yamanashi Test Track, JR–Maglev
実験走行は平日に行われていたのだが、その際にはここを疾走していたはず。

Yamanashi Test Track, JR–Maglev
大月から分岐している富士吉田線と交差するように橋脚が架けられている。
そして、今では御坂バイパスにも橋脚の建設が着々と進んでいる。

実験線は日々伸びていっている。
まず、山梨の区間が完成されるのだろうね。

D/DEVIL, Linear Touring
今回のツーリングは日帰りの温泉へ(笑)。

D/DEVIL, Linear Touring
すこしだけ雪が残っていた。


このリニアモーターカーは、昔からずっと研究が行われている。
特に実験線がある山梨ではまさに悲願だったと思う(あまり停まらないかもしれんけどw)。

その夢が現実になるのは、もうそれほど遠くないのだろうね。


--
D/DEVIL
http://ddevil.jp/touring/report.aspx?id=20120408
関連情報URL : http://ddevil.jp/
Posted at 2012/04/09 22:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年03月25日 イイね!

鉄道博物館

THE RAILWAY MUSEUM, Japan
鉄道博物館――鉄のための楽園かと思っていた。
自分は別に鉄道は興味がないのだが(爆)。

しかし、実際には客の9割がファミリーだった(笑)。

THE RAILWAY MUSEUM, Japan
日本の鉄道の歴史を彩ってきた様々な列車たちが、所狭しと展示してある。
実際に列車の中に入れるものも多く、時代を感じる。
少しうす暗いなかにあるそれは、それぞれが光を放っているかのようだった。

THE RAILWAY MUSEUM, Japan
足として、毎日何気なく使っている鉄道。
しかし、その裏側では多くの人々の努力によって支えられているのだ。

THE RAILWAY MUSEUM, Japan
この日本という狭い国土ですら、より速く、より遠くまでつなぐ高速化の時代。
賛否あるだろうが、ここではとりあえずその光の部分にフォーカスが当てられている。
そして、その流れはさらにリニアモーターカーへと進んでいく。
そのときは、また生活の概念自体が変化するのだろう。

THE RAILWAY MUSEUM, Japan

THE RAILWAY MUSEUM, Japan
ちなみに。
駅弁とルービーは高かったwww

ルービー飲むなってことだ(笑)。

THE RAILWAY MUSEUM, Japan

THE RAILWAY MUSEUM, Japan
「がんばろう日本!がんばろう東北!」と「つなげよう、日本」は、なかなかくるものがあるね。

レイルをつなぐことしかできないと言うけれど、
人、物、そして夢をつなぐことでもあるわけだ。

THE RAILWAY MUSEUM, Japan
自動車もそうだが、鉄道も日本の根幹をなす産業だというのを再確認した。


--
THE RAILWAY MUSEUM on Flickr by Mrトヨタ
Posted at 2012/03/25 23:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年03月25日 イイね!

鉄道ツーリング

my celica
今日はチームのツーリングだった。

SUZUKI SWIFT SPORT
目的地は埼玉県大宮・鉄道博物館。
山梨から出発したので、いつもの近場とは違ってすこし距離があるが、
このくらいのほうがツーリングっぽくていいね。

TOYOTA SUPRA
まぁ、最近は台数が少なくて、なかなか3台を超えられない淋しい感じ(笑)。
関連情報URL : http://ddevil.jp/
Posted at 2012/03/25 22:55:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/192980/41059595/
何シテル?   02/04 18:00
セリカ GT-FOUR に乗っています。 気づけばもう 20 年以上。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ライトチューン仕様。 コンディションを維持するため、真の意味での 「チューニング」 を定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation